最新更新日:2024/06/06
本日:count up2
昨日:39
総数:104320
6月8日は、学校公開日です。たくさんのご来校をお待ちしています。

校内書写展

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 校内書写展の各学年の作品を鑑賞しました。1年〜2年は、硬筆作品、3年以上は、毛筆作品です。子どもたちは、各学年の作品の鑑賞を楽しみながら見つけた作品のよさを鑑賞カードに記入していました。

クラブ活動 8

画像1 画像1
画像2 画像2
昔遊びクラブは、おはじき遊びとボッチャを行いました。おはじき遊びでは、ねらったおはじきを当てると大きな歓声が上がっていました。

クラブ活動 7

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
工作クラブは、木材を使って自由工作を制作しています。子どもたちは、イメージに合わせて材料を組み合わせたり色付けしたりしていました。素敵な作品の完成が楽しみです。

クラブ活動 6

画像1 画像1
画像2 画像2
校庭では、陸上クラブ、外遊びクラブが活動しました。陸上クラブは、持久走やリレーしました。外遊びクラブは、子どもたちが考えた「秘密鬼の増え鬼」をしていました。

クラブ活動 5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 体育館では、卓球クラブとバトミントンクラブが活動しました。ゲームをしたり個人練習をしたりしました。

クラブ活動 4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
科学クラブでは、ビニール袋を材料にパラシュート作りをしました。糸で重りを調整して、スムーズに落下できるように工夫していました。

クラブ活動 3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 パソコンクラブでは、プログラミング操作を行いました。画面上の物の動き方をプログラミンで設定し自由に動かしていました。

クラブ活動 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
手芸クラブは、ポンポンマスコット作りをしました。子どもたちは、集中して毛糸をつむいで、マスコットを作っていました。

クラブ活動 1

画像1 画像1
画像2 画像2
 20日(木)に3学期最初のクラブ活動を行いました。イラストクラブは、自分たちの作品を渡り廊下に掲示していました。どの作品も細かいところまで丁寧に描かれていました。

正しい名前当てクイズ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 20日(木)に集会委員会が「正しい名前当てクイズ」を行いました。集会委員会の考えたテレビに映しだせる画像の正しい名前を当てるクイズです。例えば、電車の正しい名前は?正解は、電動付き客車です。子どもたちは、普段当たり前に使っている名前と正しい名前のギャップを楽しんでいました。

にこにこタイム 10

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
楽しく遊んだ後は、みんなで教室の後片付けをしました。また6年生を中心に本日の活動の振り返りをして、次回の遊びを話し合いました。今から3学期のにこにこタイムが楽しみです。

にこにこタイム 9

画像1 画像1
画像2 画像2
11班、12班は、しんげんちとサイレントゲームをしました。サイレントゲームは、例えば、誕生日順に並び替える、五十音順に並び替えるなどの出題に対して、声にださずにジェスチャー等を使って、相手に伝えながら正確にやり遂げるゲームです。子どもたちは、工夫しながら上手に伝えていました。

にこにこタイム 8

画像1 画像1
画像2 画像2
27班、28班は、ジェスチャーゲームとしんげんちをしました。ジェスチャーゲームでは、出題者が、みんなの前でジェスチャーをします。それを各自が、ミニホワイトボードに記入して回答します。難解なジェスチャーに考え込む場面が多くありました。出題者のうれしそうな表情が印象的でした。

にこにこタイム 7

画像1 画像1
画像2 画像2
21班、22班は、イスとりゲームをしました。最初は、たくさんあったイスの数が、どんどん減るごとに子どもたちの表情は、ハラハラドキドキです。高学年が、下学年に優しくイスをゆずってあげる姿が多く見られました。

にこにこタイム 6

画像1 画像1
画像2 画像2
13班、14班は、ハンカチ落とし、ばくだんゲームで楽しみました。ばくだんゲームは、一円になりボールを時計回りに渡していきます。決められた時間で、ボールを手に持っていた人が負けになってしまいます。子どもたちは、ボールをできるだけ早く次の人に渡そうと必死な様子でした。

にこにこタイム 5

 25班、26班は、しんげんちで楽しみました。大きな一円になり、みんなで、ある1人のしている動作を真似ます。それを当てるという遊びです。みんなで、仲良く楽しんでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

にこにこタイム 4

にこにこ9班、10班は、宝探しをしました。教室に隠されている宝物を見つけるため教室中を懸命に動きまわっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

にこにこタイム 3

29班・30班は、合同でハンカチ落としをして楽しみました。大きな一円になり楽しみました。自分のところに落ちてこないかドキドキ感が伝わってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

にこにこタイム 2

写真は、にこにこ31班、32班が、絵しりとり、何でもバスケットをしている様子です。教室前方で、なんでもバスケット、後方で絵しりとりをしています。上手に教室をシェアしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

にこにこタイム 1

画像1 画像1
12月17日(金)の昼休みに2学期最後のにこにこタイムを行いました。天候不良の影響で、教室で活動しました。6年生のリーダーを中心に全学年が楽しめる遊びを計画、準備してくれました。写真は、にこにこ15班・16班が、ハンカチ落としをしている様子です。
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
小平市立小平第二小学校
〒187-0042
住所:東京都小平市仲町310番地
TEL:042-341-0033
FAX:042-341-1945