最新更新日:2024/06/14
本日:count up24
昨日:17
総数:104563
 気温が高くなっています。しっかり水分補給をして体調管理にご協力よろしくお願いいたします。

6月20日

画像1 画像1
画像2 画像2
牛乳 しらすごはん 筑前煮 白菜のおかか和え さくらんぼ

6月下旬から7月上旬が旬の佐藤錦というさくらんぼは、山形県の佐藤さんが作ったことから名づけられました。今日の給食のさくらんぼも、山形県の農園から送ってもらいました。

6月19日

画像1 画像1
画像2 画像2
牛乳 小平糧うどん 天ぷら(はたはた・さつまいも) スイカ

19日は食育の日です。
今日は小平の郷土料理である小平糧うどんを作りました。うどんは小平産の小麦を使って農家さんが作った地粉うどんで、普通のうどんよりも少し茶色く歯ごたえがあることが特徴です。糧うどんの糧とは、季節の野菜などのことでうどんが貴重だった昔に糧を添えてかさ増ししたといわれています。

6月18日

画像1 画像1
画像2 画像2
牛乳 ケチャップライス ごぼうサラダ キャロットポタージュ

キャロットポターシュは、にんじん・玉ねぎ・お米を柔らかくなるまで煮たあとミキサーにかけます。それに鶏骨でとったスープ・牛乳・コーンなどをいれて仕上げます。お米を入れることでサラサラだったスープにトロミがつきます。1杯で1/3本分のにんじんを食べることができます。

6月15日

画像1 画像1
画像2 画像2
牛乳 四川豆腐丼 えのきサラダ とうもろこし

小平産のとうもろこしの季節がやってきました。とうもろこしは早朝に一番甘みを蓄えるそうです。農家さんはその時間に収穫したものを持ってきてくれたので、とっても甘くておいしいとうもろこしを食べることができました。

6月14日

画像1 画像1
画像2 画像2
牛乳 麦ごはん さけの塩こうじ焼き 肉じゃが おひたし

塩こうじとは、水・塩・こうじを混ぜて醗酵させた調味料です。お魚やお肉を漬けたり、野菜を炒めたり、和えたりと料理の幅が広がります。

6月13日

画像1 画像1
画像2 画像2
牛乳 五目冷麺 マセドアンソテー 小松菜ケーキ

マセドアンソテーのマセドアンとは、フランス語で「さいの目切り」という意味なので材料をさいの目に切って調理しました。

6月12日

画像1 画像1
画像2 画像2
牛乳 食パン いちごジャム(パック) シェパーズパイ スコッチブロス 

世界の料理第3弾は「イギリス」です。正式には「グレートブリテン及び北アイルランド連合王国」といい、4つの国からなっています。

シェパーズパイはミートソースのうえにマッシュポテトをのせて焼いた料理で、スコッチブロスは麦と野菜と羊の肉(給食ではとり肉)などを混ぜてコトコト煮こんだスープです。料理や付け合せに大量のマッシュポテトを使うことが1つの特徴でもあるため、今日は53kgものじゃがいもを調理員さんにつぶしてもらいました。その甲斐あって、シェパーズパイはとても好評でした。

6月11日

画像1 画像1
画像2 画像2
ジョア 茶めし 焼きししゃも とり肉の揚げ煮 野菜と打ち豆のみそ汁

給食と一緒に出しているおいしいな通信には、毎日その日の給食に関わるクイズを出しています。今日は「茶めし3つのうち、どれで味つけをしたごはんでしょう?お茶・しょうゆ・みそ」というクイズにしました。クラスでも色々と意見が分かれたようで、とても盛り上がっていました。茶めしというメニュー名から、お茶という答えが多かったですが正解はしょうゆでした。



6月8日

画像1 画像1
画像2 画像2
牛乳 揚げ大豆ごはん 魚のレモンソース おかか和え みそ汁

揚げ大豆ごはんは、かたくり粉をまぶした大豆を揚げ、甘辛いタレをからめてごはんに混ぜました。豆は苦手な児童も多いですが、揚げ大豆ごはんは「蒲焼みたいな味でおいしい
!」と言っておわかりをしている姿がみられました。

6月7日

画像1 画像1
画像2 画像2
牛乳 チャプチェ丼 野菜のさっぱり和え メロン

チャプチェは韓国の料理です。春雨とお肉・野菜を炒めた料理ですが、韓国の春雨はさつまいもから出来ているため日本のものより太く、味をよく吸うのでごはんによく合います。少し煮るために使ったスープは、鶏骨と野菜の皮などからじっくり取りました。

6月6日

画像1 画像1
画像2 画像2
コーヒー牛乳 ごはん ふりかけ たこキャベしゅうまい 五目汁

今日はたこキャベしゅうまいがかみかみメニューでした。ぶた肉に粗く切ったたこを混ぜることでかみごたえをアップさせています。

6月5日

画像1 画像1
画像2 画像2
牛乳 ツナおろしスパゲティ こんにゃくサラダ はちみつレモンケーキ

今日は学校で体力テストがあったため、サッパリとしたスパゲティ・こんにゃくサラダと疲れたからだが元気になるようにはちみつレモンケーキを作りました。ジメジメとして暑かった1日でしたが、残りもなく完食してくれていました。

6月4日

画像1 画像1
画像2 画像2
牛乳 金平ごはん いかのねぎ焼き おひたし かみかみ汁

6月4〜10日は歯の衛生週間です。健康な歯を保つためには、しっかり噛むことも大切です。そこで今週はかみ応えのある料理を取り入れました。今日のかみかみメニューはいかのねぎ焼きとかみかみ汁です。かみかみ汁は、みそ汁に切干し大根と茎わかめを入れることでよく噛むことができる汁物になりました。

6月1日

画像1 画像1
画像2 画像2
牛乳 ガーリックトースト カレーシチュー ブロッコリーサラダ

ガーリックトーストは、ソフトフランスパンを半分に切った面にパセリ・にんにく・マーガリンを混ぜたものをぬってオーブンで焼きました。にんにくの良い香りが給食室から廊下を通って学校中に漂っていました。


5月31日

画像1 画像1
画像2 画像2
牛乳 ツナのたきこみごはん お豆のかりんとう いももち汁

いももちはじゃがいもを茹でてつぶし、かたくり粉とまぜてお団子状に丸めて作りました。茹でるとモチモチとした食感になるのですが、子どもたちはもちと付いている名前からお正月に食べるお餅を想像していたようで「全然のびない!」と驚いていました。

5月30日

画像1 画像1
画像2 画像2
牛乳 ごはん おかかふりかけ ちくわ揚げ とりと根菜のスープ

ちくわといえばちくわの磯辺揚げが定番ですが、今日は衣に細かくしたにんじんを混ぜました。にんじんが苦手でも気になることなく食べられ、色もきれいなにんじん色になりました。

5月29日

画像1 画像1
画像2 画像2
牛乳 ドライカレー なんでも千切りサラダ メロン

ドライカレーは汁気が少ないカレーなので、小麦粉・バターから作るルーを使わないで作りました。ルーを使わないため小麦と乳製品がアレルギーの児童も食べることができます。

5月28日

画像1 画像1
画像2 画像2
牛乳 ナポリタン 玉ねぎドレッシングサラダ 抹茶チーズケーキ

5月はお茶の季節なので、抹茶のチーズケーキを作りました。新メニューだったので子どもたちが食べてくれるか心配でしたが、大好評でした。「お店で売ってほしい!」という声もかけてもらい、何人かにはレシピも教えました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
小平市立小平第二小学校
〒187-0042
住所:東京都小平市仲町310番地
TEL:042-341-0033
FAX:042-341-1945