最新更新日:2024/06/14
本日:count up17
昨日:17
総数:104556
 気温が高くなっています。しっかり水分補給をして体調管理にご協力よろしくお願いいたします。

4月24日

画像1 画像1
画像2 画像2
牛乳 ホットドック ベーコン煮 フルーツポンチ

ホットドックは、パンにケチャップを煮からめたウィンナーとキャベツをはさみ、アルミホイルで包んでオーブンで焼きました。ホットドックのサイズは低・中・高学年の3段階あり、高学年サイズはとても大きく、子どもたちは大きな口をあけてほおばっていました。

4月23日

画像1 画像1
画像2 画像2
牛乳 煮込みうどん かわりサモサ きゅうりのごま酢あえ

サモサはインドでおやつによく食べられている料理です。つぶしたじゃがいもとグリンピースにクミンやガラムマサラといったスパイスで味付けをし、皮に包んで揚げます。給食ではじゃがいも・ツナ・玉ねぎ・チーズをカレー粉を使いました。今日は子どもに人気のあるメニューばかりで、「全部好きだからどれをおかわりしよう?!」と迷っている子も見られました。


4月20日

画像1 画像1
画像2 画像2
牛乳 わかめごはん お魚ハンバーグ 野菜ソテー みそ汁

お魚ハンバーグはいわしのすり身を使って作りました。いわし独特の臭みが出ないように、しょうがとみそを入れたのでソースをあまりかけなくてもしっかりとした味がありました。

4月19日

画像1 画像1
画像2 画像2
牛乳 梅じゃこごはん さばのおろしだれかけ けんちん汁

梅じゃこごはんは、炊いたごはんに梅・炒ったちりめんじゃことごまを混ぜました。ごまは炒ると香りがより際立ち食感もよくなります。子どもたちは、梅がとっても好き!という子と苦手な子に分かれていました。

4月18日

画像1 画像1
画像2 画像2
牛乳 焼きそば じゃがバター にらたまスープ

じゃがバターは新じゃがいもを使ったので洗って皮ごと調理しました。焼くだけでは中まで火が通らないため、蒸してからカップにいれてバターをかけてオーブンで焼き目をつけました。バットを開けた瞬間にバターの香りが広がり、子どもたちの食欲をさそったようです。

4月17日

画像1 画像1
画像2 画像2
牛乳 麻婆豆腐 ナムル みかんゼリー

麻婆豆腐にはお豆腐を44kg使いました。600人分の量を1つの釜で作るので、豆腐は釜に入れる直前にゆでます。そうすることでしっかり混ぜても、お豆腐がくずれにくくなります。

4月16日

画像1 画像1
画像2 画像2
牛乳 黒砂糖パン ほうれん草入りグラタン 大根サラダ いちご

今日から1年生の給食も始まりました。先生から給食についての説明を聞いて、いざ配膳です。白衣を着ることも、ビンの牛乳を開けることも初めてだったので、緊張しながらも笑顔で「おいしいよ!」「ありがとう!」という声が聞こえてきて一安心しました。
これから6年間で少しでも食についての知識が身についていくように、給食を提供していきたいと思っています。

4月13日

画像1 画像1
画像2 画像2
コーヒー牛乳 カレーピラフ ししゃものかわり揚げ ジュリアンスープ

キャベツは一年中お店で買える野菜ですが、春キャベツと冬キャベツでは少し特徴が違います。冬キャベツは葉がしまっていて甘く、今が旬の春キャベツは葉がふわっと巻かれていてやわらかいのが特徴です。

4月12日

画像1 画像1
画像2 画像2
牛乳 桜トースト ポークビーンズ ドレッシングサラダ きよみオレンジ

今年の桜はとっくに散ってしまいましたが、給食では春らしく桜の塩漬けといちごジャムを塗って焼いた桜トーストを作りました。給食中は刻む前の実物の桜と、木に咲いている様子を写真で見せながら回りました。「花びらがたくさんあってキレイ〜!」「桜餅と同じ匂いがする!」といった感想があがっていました。

4月11日

画像1 画像1
画像2 画像2
牛乳 鯛めし 切干し大根のいため煮 すまし汁 でこぽん

今年度の給食が始まり、進級のお祝いとして鯛めしを作りました。鯛は「めでたい」に通じることと、その赤い色から縁起のよい魚とされています。今日使ったマダイは愛媛県産で、愛媛県では養殖が盛んなマダイが県魚になっており、卵を産む前の春の時期は一番おいしいとされています。

子どもたちは給食を楽しみに待っていてくれたようで、「今日からまたおいしい給食をお願いします」とたくさんの声をかけてもらいました。

今年も1年間おいしく・安心で・安全な給食を提供してまいります。よろしくお願い致します。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
小平市立小平第二小学校
〒187-0042
住所:東京都小平市仲町310番地
TEL:042-341-0033
FAX:042-341-1945