最新更新日:2024/06/14
本日:count up1
昨日:27
総数:104567
 気温が高くなっています。しっかり水分補給をして体調管理にご協力よろしくお願いいたします。

9月25日

画像1 画像1
画像2 画像2
牛乳 ひやしうどん オクラ入りお浸し 五平餅

お浸しのオクラは小平産のものを使いました。オクラを入れることでお浸しにねばりが出て、食べやすくなりました。
五平餅は新メニューでしたが、お米ともち米を炊いたものを半ごろしにつぶす作業に一苦労しました。少し焦げ目が付くように焼いたごま味噌は、とても良いにおいがして食欲をそそりました。

9月22日

画像1 画像1
画像2 画像2
牛乳 高野豆腐の炊き込みご飯 アジのパン粉焼き そうめん汁 小平産なし

アジのパン粉焼きは、にんにく・しょうが・しょうゆなどで下味をつけたアジにパン粉をのせて焼きました。焼いたお魚が苦手な人も多いですが、パンチの効いた味とパン粉のサクサク感でよく食べてくれる献立です。

9月21日

画像1 画像1
画像2 画像2
牛乳 ごまごはん いか焼き ビーフンソテー 五目汁 小平産ぶどう

ビーフンはお米のでんぷんからできている麺です。もともとビーフンは小麦の生産量が少ない地域で作られていた食材で、米作りが盛んなアジア中心に親しまれてきました。

9月20日

画像1 画像1
画像2 画像2
牛乳 鉄骨ごはん 肉豆腐 野菜チップス

鉄骨ごはんは、鉄分とカルシウムがたっぷり入ったごはんです。野菜チップスは、じゃがいも・さつまいも・かぼちゃ・れんこんを薄切りしして油でからっと揚げ塩をふりました。かぼちゃやレンコンが苦手な子も「これなら食べられる!」と言って残さず食べていました。

9月19日

画像1 画像1
画像2 画像2
牛乳 秋の香りごはん ししゃものごまフライ 金平ごぼう みそ汁

秋の香りごはんは、秋が旬のきのこやさつまいもなどが入った炊き込みごはんです。その他にもひよこ豆・えび・にんじん・いんげんが入る具沢山のごはんなので、今日は大きなお釜で炊きました。調理員さんはまるでスコップのような道具を上手に使って子どもたちの食缶に分けていました。

9月15日

画像1 画像1
画像2 画像2
牛乳 やきそば 海そうサラダ がまくんのクッキー

がまくんのクッキーは去年の図書コラボ給食で生まれたメニューです。2年生の国語の教科書にも載っている「ふたりはいっしょ」という本の「クッキー」というお話のなかに登場します。ぜひ読んでみてください。

9月14日

画像1 画像1
画像2 画像2
牛乳 むろあじの麻婆豆腐丼 春雨のレモン酢かけ りんごゼリー

むろあじは、東京都八丈島からミンチ状で届きました。麻婆豆腐のぶた肉のかわりに使いましたが、にんにく・しょうがをたっぷり使う料理なので魚の臭みも全くなくおいしく出来上がりました。

9月13日

画像1 画像1
画像2 画像2
牛乳 梅こぶ茶漬け 大豆とさわらのみそがらめ おひたし

梅こぶ茶漬けは、梅こんぶごはんにさば節と昆布からとったダシにおしょうゆを少し入れたスープをかけて食べます。子どもたちもダシに反応していて、「いい匂い〜」や「ダシだけでもすごくおいしい!」と言ってくれいて、とても嬉しくなりました。

9月12日

画像1 画像1
画像2 画像2
牛乳 ごはん ピリ辛ふりかけ 韓国風肉じゃが 中華もやし

韓国風肉じゃがは、肉じゃがの材料ににんにく・コチュジャン・赤パプリカをプラスした料理です。見た目は少し辛そうですが、全然辛くはなくごはんが進む味です。じゃがいもをたくさん使ったので、皮と芽を取る作業も一苦労です。

9月11日

画像1 画像1
画像2 画像2
牛乳 はちみつれもんトースト ベーコン煮 小平産なし

給食のパンは、お隣の市のパン業者さんに届けてもらっています。今日も届けてもらった食パンに国産レモンの汁・皮・はちみつ・マーガリンを塗ってオーブンで焼きました。


9月8日

画像1 画像1
画像2 画像2
牛乳 しょうゆつけめん じゃがいものごま和え キャロットケーキ

キャロットケーキはにんじんをミキサーにかけて混ぜ込んだカップケーキです。
給食後の休み時間に1年生の児童がキャロットケーキがおいしかったから、とレシピを聞きにきてくれました。レシピを教えながら、にんじんが入っているんだよと教えると、
「にんじんが入っていたの?!にんじん嫌いなのにおいしかった!」と驚いており、克服にむけて一歩前進できた瞬間でした。

9月7日

画像1 画像1
画像2 画像2
牛乳 麦ごはん きせい豆腐 とびうおのつみれ汁

ぎせい豆腐とは、くずした豆腐に野菜や卵などの材料を混ぜて豆腐のような形に仕上げる料理のことです。今日は豆腐以外に、とり肉・にんじん・ねぎ・ひじき・卵をまぜました。
つみれ汁のとびうおは、東京都の八丈島からの直送で味噌としょうがを入れてこね、一つ一つ釜にちぎり入れて作りました。

9月6日

画像1 画像1
画像2 画像2
牛乳 うずら卵とお豆のカレー 玉ねぎドレッシングサラダ 小平産の梨

梨は豊水という品種のものが届きました。1玉がとっても大きく、甘みも酸味も濃縮されたみずみずしい梨でした。

カレーは、夏休みに参加した研修会で、ルー作りは時間をかけるほどおいしく、玉ねぎは150度まで加熱すると甘みが強くなるとお聞きしたのでそれをふまえて作ってみました。そのおかげか、お豆が入ったカレーもクラスではすぐに空っぽになっていました。

9月5日

画像1 画像1
画像2 画像2
牛乳 ピザトースト こだいらめざましスープ 冷凍みかん

こだいらめざましスープは、朝ごはんにおすすめの野菜たっぷりな料理です。9月号の小平市報にもレシピが載っていましたが、2小は12種類の材料を使って作りました。たくさんの野菜が入っていましたが、その分うま味もたっぷり出ていたのでよく食べてくれたクラスが多かったです。

9月4日

画像1 画像1
画像2 画像2
牛乳 もろこしごはん スパイシーチキン たまごスープ 小平産ぶどう

1日から2学期も始まり、今日から給食もスタートです。校舎にはスパイシーチキンを焼いている良い匂いがただよい、給食たのしみだな〜!と声をかけてくれる子達もいました。

今日の小平産のぶどうはピオーネという種類が届きました。夏の日照不足を心配していましたが、農家さんが頑張ってくれたおかげでとっても大きくて宝石のようにキラキラしたピオーネを食べることができました。9月のぶどうと梨は小平産の果物なので、今後も楽しみです。


        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
小平市立小平第二小学校
〒187-0042
住所:東京都小平市仲町310番地
TEL:042-341-0033
FAX:042-341-1945