最新更新日:2024/06/14
本日:count up1
昨日:27
総数:104567
 気温が高くなっています。しっかり水分補給をして体調管理にご協力よろしくお願いいたします。

7月19日

画像1 画像1
画像2 画像2
牛乳 プルコギ丼 豆腐とレタスのスープ セレクトデザート【フローズンヨーグルト・みかんシャーベット】

暑い日でもしっかり食べて夏バテしないように、にんにくとしょうがを使ったプルコギ丼です。そして1学期最後の給食のデザートは、自分で好きなほうを選ぶセレクトデザートでした。

これから長い夏休みに入りますが、夏休みも「早ね・早起き・朝ごはん」を忘れずに楽しい体験・お思いでをたくさん作って欲しいと思います。

7月18日

画像1 画像1
画像2 画像2
牛乳 いわしの蒲焼丼 枝豆 みそ汁

今年の土用の丑の日は7月25日です。給食ではうなぎは出せませんでしたが、いわしを揚げておしょうゆやみりんなどで作った蒲焼のタレにつけて丼ぶりにしました。

7月14日

画像1 画像1
画像2 画像2
牛乳 タコライス チキンフォー パイナップル

タコライスは新メニューです。子どもたちは献立表を見て、「タコが入ってるごはんかな?」「外国のメニューかな?」と色々と想像を膨らませていました。給食には色々と制限があるため、本当のタコライスとは少し違いましたがそのことも伝えつつ、タコスをルーツとした沖縄県の料理ということを知ってもらいました。パイナップルも沖縄県産のものを使いました。

7月13日

画像1 画像1
画像2 画像2
牛乳 冷やしうどん 野菜のかきあげ 枝豆 小平産ブルーベリー

野菜のかきあげには、ピーマン・玉ねぎ・にんじん・さつまいもが入っています。室温38度以上の中、二小全員分を一つ一つ丁寧に揚げてもらいました。そのかいあってか、苦手なピーマンや玉ねぎも食べられた子が多かったようです。


7月12日

画像1 画像1
画像2 画像2
牛乳 揚げ大豆ごはん さけの塩こうじ焼き お浸し みそ汁

揚げ大豆ごはんは、水で戻した大豆にかたくり粉をつけてあぶらで揚げ、甘辛いタレを絡めてごはんに混ぜ込みます。お豆もごはんも良く食べるメニューです。




7月11日

画像1 画像1
画像2 画像2
牛乳 きなこトースト 冬瓜のサラダ ミネストローネ 小平産ブルーベリー

冬瓜は「冬」の「瓜」と書きますが、夏が旬の野菜です。冬まで保存して食べることができるためこの名前が付けられたそうです。

7月10日

画像1 画像1
画像2 画像2
牛乳 梅おかかごはん さわらのごまみそ焼き わかめ野菜スープ とうもろこし

今日のとうもろこしは、1時間目に若草学級・2年生が皮むきをしてくれました。とうもろこしを納品していただいた農家さんから、とうもろこしについてのお話や育てる上で苦労していることなどをお聞きしました。今日は幸せコーンという黄色と白の粒が混ざっている種類のとうもろこしで、とっても甘かったです。

7月7日

画像1 画像1
画像2 画像2
ジョア そぼろ酢飯ごはん 豆あじのからあげ 夏野菜のチーズ焼き 七夕汁

七夕汁には、星型野菜のオクラと星型の5色パスタ、そうめんをいれました。子どもたちは、自分の器には何が入っているかな〜と探しながら楽しそうに食べていました。


7月6日

画像1 画像1
画像2 画像2
牛乳 鶏飯(けいはん) じゃこサラダ きなこだんご

鶏飯は鹿児島県の郷土料理で新メニューです。ごはんに卵・しいたけを盛り付けて、小松菜ととり肉の入っただし汁をかけていただきます。だし汁は、とり骨と昆布と野菜の皮を使い時間をかけてとりました。
ムシムシとした暑い季節には食べやすかったようで、子どもたちにも好評でした。

7月5日

画像1 画像1
画像2 画像2
牛乳 ケチャップライス 白身魚のチーズフライ ジュリアンスープ  小平産ブルーベリー

今日のフルーツは小平産ブルーベリーです。1粒1粒が大きく、完熟した甘いブルーベリーでした。小平は全国で初めてブルーベリーが栽培された「ブルーベリー栽培発祥の地」です。これからの季節、市内でブルーベリー狩りが出来るので、ぜひ体験してみてください。

7月4日

画像1 画像1
画像2 画像2
牛乳 ジャージャー麺 ポテトソテー とうもろこし

とうもろこしは粒が全て黄色いゴールドラッシュ、白と黄色が混ざっている幸せコーンが届きました。どちらもと〜っても甘く、こんなにおいしい獲れたて野菜を、給食で出すことができる環境で幸せだなと改めて小平の良さを実感しました。これからも子どもたちに小平の野菜のおいしさを伝えていきたいです。

7月3日

画像1 画像1
画像2 画像2
牛乳 ごはん 大豆のふりかけ ぶた肉と切り干し大根炒め けんちん汁

天日干ししている野菜には、うま味と一緒に栄養素も詰まっています。たとえば切り干し大根には、生の大根に比べてカルシウム・鉄・ビタミンB1・B2・食物繊維などが約10倍近く含まれています。切り干し大根や干ししいたけなどは少しクセはありますが、食べ慣れていって欲しいと思います。

6月30日

画像1 画像1
画像2 画像2
牛乳 冷やしうどん キャベツのツナ和え スパイシーチップス

冷やしうどんは人気のメニューですが、スパイシーチップスも大人気のメニューで、色々な児童からレシピを教えて欲しい!との声があがりました。作り方は簡単。
1)じゃがいもを薄く切る。2)水によくさらす。3)水気を切って、油で揚げる。4)塩・こしょうをふる。これで完成です。
ぜひ夏休みに手作りおやつとして作ってみてください。


6月29日

画像1 画像1
画像2 画像2
牛乳 チャーシュー飯 野菜春巻き ビーフン入りスープ さくらんぼ

野菜春巻きには、5種類の野菜とツナそして切り干し大根が入っています。煮物だと苦手な児童も多い切り干し大根ですが、今日は味つけをしっかりしてから具として巻いたので、おいしいと言って食べてくれていました。


        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
小平市立小平第二小学校
〒187-0042
住所:東京都小平市仲町310番地
TEL:042-341-0033
FAX:042-341-1945