最新更新日:2024/06/14
本日:count up1
昨日:27
総数:104567
 気温が高くなっています。しっかり水分補給をして体調管理にご協力よろしくお願いいたします。

4月25日

画像1 画像1
画像2 画像2
牛乳 わかめごはん お魚ハンバーグ ほうれん草のソテー みそ汁

ほうれん草のソテーのほうれん草は、小平産のほうれん草で、緑色が濃いとても立派なものが届きました。お魚ハンバーグは八丈島から直送のムロアジを使いました。「お魚苦手だけどこのハンバーグはおいしい!」と言って食べてくれました。

4月24日

画像1 画像1
画像2 画像2
牛乳 煮込みうどん 変わりサモサ きゅうりのごま酢あえ

サモサはインドで親しまれている料理です。給食では餃子の皮にマッシュしたじゃがいも・チーズなどをカレー粉で味付けた具を包んで揚げました。本場インドではもっと色々なスパイスを使います。

4月21日

画像1 画像1
画像2 画像2
牛乳 こまつなマヨトースト ベーコン煮 ぶどうゼリー

春キャベツは、冬のキャベツと比べると1玉の葉っぱの枚数も少なく柔らかいのにシャキシャキしているのが特徴です。そんなキャベツや新玉ねぎがたっぷり入ったベーコン煮は、子どもたちにも人気でした。




4月20日

画像1 画像1
画像2 画像2
牛乳 たけのこごはん さわらの塩焼き 野菜のごまだれかけ かきたま汁

今日の給食は春がいっぱいです。さわらは「鰆」と書くように、春をつげる魚といわれています。また、たけのこも旬の食べもので、生の新鮮なものは今しか食べることができないため、その香りや歯ごたえを味わってほしいです。

4月19日

画像1 画像1
画像2 画像2
牛乳 うめじゃこごはん さばのおろしだれかけ みそ汁

今年の春休み、給食室には大きな炊飯器がやっていきました。今までは写真にもよく映っている大きな鍋2つで炊いていましたが、これからは1つで80人分炊ける炊飯器を使っておいしい給食を作っていきたいと思います。

4月18日

画像1 画像1
画像2 画像2
牛乳 焼きそば じゃがバター にらたまスープ

じゃがバターは新じゃがを使い、皮ごと調理しました。給食室の釜で蒸してから、バターをかけオーブンで焼き目がつくまで焼きました。バターの香ばしい香りと新しゃがのみずみずしい食感のおかげで、大きなじゃがいもみんなぺろりと食べてくれました。

4月17日

画像1 画像1
画像2 画像2
牛乳 麻婆豆腐丼 炒めナムル いちご

今日のいちごは、静岡県生まれの紅ほっぺという種類でした。名前の由来は果皮や果肉が美しい紅色をしていること、そしてほっぺが落ちるような食味のよさを表現しているそうです。

4月14日

画像1 画像1
画像2 画像2
牛乳 黒砂糖パン ほうれん草のマカロニグラタン 大根サラダ

今日から1年生の給食が始まりました。初めての給食に緊張している子もいましたが、「おいしい!」と言いながら食べてくれている姿が印象的でした。これから6年間で少しでも食についての知識が身につくように取り組んでいきたいと思います。

4月13日

画像1 画像1
画像2 画像2
牛乳 ひじき栗ごはん とりのごま焼き 五目汁

とりのごま焼きは、にんにく・しょうが・ねぎ・練りごま・すりごまと調味料でとり肉を朝一番で漬けます。オーブンで焼くために鉄板に並べたら、さらに上からごまをまぶして焼きました。トリプルごまの香ばしさと、にんにくの香りでごはんが進むおかずです。

4月12日

画像1 画像1
画像2 画像2
牛乳 桜トースト ポークビーンズ ドレッシングサラダ きよみオレンジ

二小の校庭の桜もまだきれいに咲いているので、給食からも春を感じられるように見た目にもキレイな桜トーストを作りました。桜の塩漬けを刻んで、いちごジャム・マーガリンを合わせてトーストしました。

4月11日

画像1 画像1
画像2 画像2
牛乳 鯛めし 切り干し大根の炒め煮 すまし汁 デコポン

4月初めての給食は、進級のお祝いとして鯛めしを作りました。だし昆布としょうゆで炊いたごはんに、オーブンで塩焼きにしてほぐした鯛を混ぜました。

今年度も1年間よろしくお願い致します。

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
小平市立小平第二小学校
〒187-0042
住所:東京都小平市仲町310番地
TEL:042-341-0033
FAX:042-341-1945