最新更新日:2024/06/14
本日:count up17
昨日:17
総数:104556
 気温が高くなっています。しっかり水分補給をして体調管理にご協力よろしくお願いいたします。

12月21日

画像1 画像1
画像2 画像2
牛乳 黒糖パン フライドチキン サラダ トマトスープ 手作りココアプリン

2学期最後の給食はクリスマスメニューです。給食で初めて挑戦したココアプリンも好評でした。
23日から冬休みにはいりますが、お休み中も規則正しい生活を心がけてほしいと思います。

12月20日

画像1 画像1
画像2 画像2
牛乳 ほうとうめん 野菜のごまだれかけ ゆずはちみつ蒸しパン

今年は21日が冬至です。冬至に合わせてかぼちゃを使ったほうとうめんと、ゆずを使った蒸しパンを作りました。ゆずは果肉を絞り、皮をミキサーにかけて混ぜたので香りが良くほんのり黄色い蒸しパンができました。

12月19日

画像1 画像1
画像2 画像2
牛乳 五目ごはん 茶碗蒸し パリパリサラダ

茶碗蒸しは昨年から始めたメニューです。卵1:だし汁3と塩、みりん、おしょうゆで作りました。昆布とさば節からとっただし汁がたっぷり入っていて、改めて和食のおいしさを感じることができました。


12月16日

画像1 画像1
画像2 画像2
牛乳 しらすごはん いか焼き  高野豆腐入り肉じゃが ごまあえ

今日の肉じゃがには、高野豆腐を入れました。高野豆腐は豆腐を凍らせて、乾燥させた保存食です。スポンジ状なので、煮物にいれると味がしみてとてもおいしく食べることができます。



12月15日

画像1 画像1
画像2 画像2
牛乳 鉄骨ごはん 魚のもみじ焼き 梅おかかサラダ なめこのみそ汁

鉄骨ごはんは鉄分を多く含むひじきと、骨を作るときに大切なカルシウムを多く含む小魚、そしてどちらの栄養素も多く含む小松菜が入ったごはんです。

12月14日

画像1 画像1
画像2 画像2
牛乳 メロンパン 鶏とトマトのシチュー じゃこサラダ

今日はみなさんが楽しみにしていたメロンパです。ミルクパンの上にクッキー生地を塗り、グラニュー糖をかけて焼きます。生地は抹茶を少しだけいれて、みどり色にしました。
笑顔で大きなメロンパンをほおばる児童の姿がとても印象的でした。



12月13日

画像1 画像1
画像2 画像2
牛乳 石狩ごはん 酢の物 豚汁

石狩ごはんは鮭・大根の葉・ごまが入ったごはんです。
鮭は塩を振ってオーブンで焼き、あついうちに手作業でほぐします。骨が入らないよう注意しながら、フレーク状にします。

12月12日

画像1 画像1
画像2 画像2
牛乳 しょうゆラーメン 煮たまご 粉ふきいも 菊花みかん

今日は40kgのじゃがいもを使って粉ふきいもを作りました。いつもより少しやわらかく茹でたあと、水気をきって粉をふかせるようにかき混ぜて作ります。

12月9日

画像1 画像1
画像2 画像2
牛乳 プルコギ丼 えのきたけのサラダ りんご

プルコギは韓国料理で本来は牛肉を使いますが、給食では豚肉を使っています。20kgのお肉と約40kgの野菜をまんべんなく炒めている様子はいつ見ても圧巻です。

12月8日

画像1 画像1
画像2 画像2
牛乳 ごはん ふりかけ さばのカレー焼き 小平冬野菜煮だんご

今日は小平の市立小中学校で「小平冬野菜煮だんごの日」を一斉に実施しました。材料の野菜(人参・小松菜・ごぼう・里いも・長ねぎ・地粉)はすべて市内で生産されたものを使っています。

煮だんご(すいとん)は、調理員さんが鍋を囲みながら、ひとつひとつちぎりいれて作りました。

12月7日

画像1 画像1
画像2 画像2
牛乳 煮込みうどん 中華もやし さつ丸くん

さつ丸くんはアメリカンドックのようなもので、蒸したさつまいもにホットケーキミックスで作ったトロをつけて揚げた料理です。見た目が丸くてモコモコしているのでこの名前がついています。

12月6日

画像1 画像1
画像2 画像2
牛乳 カレーライス 大根サラダ 菊花みかん

冬が旬のみかんはビタミンCが多く含まれていて、風邪の予防に効果があります。ビタミンCは熱や空気に弱いため、生で食べられるみかんは栄養素を壊さずに摂取することができます。


12月5日

画像1 画像1
画像2 画像2
牛乳 のりごはん しゅうまい 煮浸し みそ汁

しゅうまいは、給食用の直径13センチの大きな皮で具を包んで蒸します。お釜しかない給食室での蒸し物は、お釜でお湯を沸騰させながらお釜に合う大きなザルをのせて調理しています。

12月2日

画像1 画像1
画像2 画像2
牛乳 あんかけ焼きそば 油揚げのサラダ りんご

あんかけ焼きそばのあんには、8種類の食材を使いました。にんじん・大根・チンゲン菜・たけのこ・干ししいたけの野菜は食べやすいようにサイコロ状に切ってもらいました。とても丁寧に切っていただいたので、形がそろったきれいな仕上がりになりました。

12月1日

画像1 画像1
画像2 画像2
牛乳 キャベツナスパゲティ 糸寒天のごま酢あえ じゃがチーズもち

サラダの糸寒天は、伊豆諸島産の天草という海藻から作られたものを使用しました。給食時間に行っているクイズで寒天の原材料について問題を出しましたが、子どもたちにはなかなか難しかったようです。

11月30日

画像1 画像1
牛乳 わかめごはん 生揚げと魚のみそグラタン 沢煮椀 りんご

みそグラタンはホワイトソースにみそを加えて味付けをしました。ごはんに合う和風グラタンで材料も、生揚げ・赤魚・ねぎ・ほうれん草などを使っています。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
小平市立小平第二小学校
〒187-0042
住所:東京都小平市仲町310番地
TEL:042-341-0033
FAX:042-341-1945