最新更新日:2024/06/14
本日:count up26
昨日:17
総数:104565
 気温が高くなっています。しっかり水分補給をして体調管理にご協力よろしくお願いいたします。

11月29日

画像1 画像1
画像2 画像2
牛乳 ツナの炊き込みご飯 春雨スープ カレービーンズ 

カレービーンズは子どもにも大人気のメニューです。豆は苦手な子が多い食材ですが、カレー粉と塩で味をつけてから揚げる豆と、素揚げのじゃがいもは食べやすいようです。

※29日に提供予定だった「りんご」は、都合により30日に変更になりました。

11月28日

画像1 画像1
画像2 画像2
牛乳 玄米入りごはん アジの塩こうじ焼き 酢の物 みそ汁 菊花みかん

今日は、朝届いたアジを塩こうじに漬けて焼きました。塩こうじは少し前にブームになった調味料で、塩・米こうじ・水で作られています。お魚やお肉を漬けておくとやわらかくなる作用があります。




11月25日

画像1 画像1
画像2 画像2
牛乳 こまツナマヨトースト 白菜スープ スイートポテト

今日は「畑からまっしぐら」という帯が巻かれた立派な小平産の小松菜が納品されました。地場産の野菜は新鮮で安心、値段も安定しているため学校給食でもよく使います。11月は小松菜・ねぎ・にんじん・大根・キャベツ・白菜・ブロッコリー・里いもを使っています。

11月24日

画像1 画像1
画像2 画像2
牛乳 きのこスパゲティ 卵スープ あずき抹茶ケーキ

今日は54年ぶりの11月の降雪で、給食室の前も予想以上に雪が積もりました。
雪が降ると心配なのは、農作物への影響です。特に葉物は影響を受けやすいため、せっかく落ち着いてきた値段がまた上がらないかと日々自然のご機嫌をうかがっています。


11月22日

画像1 画像1
画像2 画像2
牛乳 チャーハン 中華コーンスープ きゅうりのごま酢あえ

給食のスープは豚骨・鶏骨・その日の野菜の皮を使って、朝からじっくりアクを取りながら仕込んでいます。中華料理や洋食の汁物と、ラーメンのスープに使っています。


11月21日

画像1 画像1
画像2 画像2
牛乳 イタリアンライス ポテトボール ジュリアンスープ

イタリアンライスはパプリカという香辛料を使って炊きました。パプリカは辛味のない唐辛子で、その色は油に溶けやすいため油を使う料理に加えるとより色が鮮やかに出ます。


11月18日

画像1 画像1
画像2 画像2
牛乳 みそラーメン 揚げぎょうざ きっかみかん

今日は人気メニューの揚げぎょうざでした。給食を作るには常にチームワークが大切ですが、ぎょうざを包む作業では特に大切になります。皮を置く人、たねを入れる人、小麦粉水をつける人、包む人がとてもよいチームワークで作ってくれていました。

11月17日

画像1 画像1
画像2 画像2
牛乳 バターライスのえびソースかけ ドレッシングサラダ りんご

給食室にはりんごの皮むき機があります。りんごをセットして、レバーを回すと刃が回って皮をむきます。キレイにはむけないので、そのあと手作業でもむきますが大量にむくときには助かります。

11月16日

画像1 画像1
画像2 画像2
牛乳 吹きよせごはん 大根のそぼろあんかけ かきたま汁

吹きよせごはんとは、紅葉した木の葉が風に吹きよせられたような彩りをあらわしたごはんです。
写真は里芋の皮をむいているところです。

11月15日

画像1 画像1
画像2 画像2
牛乳 雑穀ごはん 焼きししゃも 肉豆腐 煮浸し

小平市内の学校は、低温殺菌牛乳を使っています。スーパーなどでよく見かける高温雑菌牛乳よりも甘く、牛乳臭さがないので飲みやすいです。

11月12日

画像1 画像1
画像2 画像2
牛乳 ひじきごはん とり肉のごま焼き おひたし すまし汁

とり肉はしょうが・塩・しょうゆ・みりんで朝から漬け込んでおき、たっぷりのごまをまぶしてオーブンで焼きました。しっかりと味がしみていて、ごはんによく合うおかずです。

 

11月11日

画像1 画像1
画像2 画像2
牛乳 田舎うどん ちくわの磯辺あげ あべかわおさつ

ちくわの磯辺あげは、ちくわにつけるトロに青のりがはいっています。あべかわおさつは、11月の献立表にレシピを載せているのでぜひ作ってみてください。

11月10日

画像1 画像1
画像2 画像2
ジョア 中華丼 わかめ野菜スープ 菊花みかん

給食室は北校舎1階にあり暖房もないので冬はとても寒いです。室温が下がるとお釜からの湯気が多くなるで、混ぜるのも一苦労です。


11月9日

画像1 画像1
画像2 画像2
牛乳 ミートチリサンド スープ煮 フルーツゼリー

フルーツゼリーは、色々なフルーツがまんべんなく入るようにカップに入れておき、あとから寒天液を注いでいきます。

11月8日

画像1 画像1
画像2 画像2
牛乳 むぎごはん 鮭の照り焼き かみかみサラダ 根菜汁

今日はいい歯(118)の日です。いい歯をつくるには、よくかむことも大切です。食事やおやつに、かみごたえのあるものを取り入れると良いですね。

11月7日

画像1 画像1
画像2 画像2
牛乳 ごまごはん 魚のレモン風味ソース のっぺい汁

魚は小麦粉とかたくり粉をつけて揚げ、レモンの酸味が効いたソースをかけてサッパリと仕上げました。

11月4日

画像1 画像1
画像2 画像2
牛乳 セサミトースト シーザーサラダ ポタージュスープ

シーザーサラダは新メニューです。
クルトンは食パンを切ってオーブンでカリカリに。ドレッシングもマヨネーズや粉チーズ・にんにくなどを使って手作りしました。

11月2日

画像1 画像1
画像2 画像2
牛乳 カレーピラフ 5色のクリーム煮 コールスローサラダ

寒い時期にピッタリなクリーム煮です。セロリー、かぼちゃ、さつまいも、玉ねぎ、にんじん、しめじ、ブロッコリー、青大豆など色とりどりの材料を使っています。
温かいものを食べてからだの中から温まりましょう!

11月1日

画像1 画像1
画像2 画像2
牛乳 ごはん ふりかけ 野菜のうま煮 おひたし

今日から新米です。
2小のお米は、北海道小平町の「ななつぼし」を使っています。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
小平市立小平第二小学校
〒187-0042
住所:東京都小平市仲町310番地
TEL:042-341-0033
FAX:042-341-1945