最新更新日:2024/05/31
本日:count up20
昨日:32
総数:103553
暑い日が続いています。体調管理にご協力よろしくお願いいたします。

第1回吃音グループ活動がありました

5月15日(水)に、今年度1回目のグループ活動を行いました。吃音について学ぶ場と2つのゲームを通して交流を図りました。
「吃音の学びコーナー」では、最初に高学年が吃音に関するクイズを出題してくれました。「知らなかった!」「考えたこともなかった!」と、つぶやく子もおり、知識が深まったようでした。その後に、グループに分かれて自分の吃音の状態や学級での様子を話し合いました。どの子も積極的に参加し、自分の吃音のことを整理できたようです。困っていることを話してくれる子もいて、安心して話せる仲間という気持ちが育っていると感じました。
「みんなで遊ぼう」では、異学年グループ対抗で「ピンポン玉リレー」をしたり、「ひる!よる!でんしんばしら」という鬼ごっこをしたりしました。鬼ごっこは、3年生の児童が司会進行をしてくれました。初めて遊ぶ子が多く、ワクワクドキドキしている様子が伺えました。どちらのゲームにも保護者の方が参加してくださり、こどもたちはとても喜んでいました。
次回は、9月25日(水)です。

画像1 画像1

聴力・発音検査をしました!

4月25日(木)と26日(金)に1年生の聴力・発音の検査がありました。1年生は学校にも少しずつ慣れてきた様子が見られ、先生の話をよく聞いて、一生懸命に検査を受けることができました。
検査を待つ際にも、静かに待つことができ、大変立派でした。

画像1 画像1 画像2 画像2

通級指導が始まりました!

 15日(月)より今年度の通級指導が始まりました。子どもたちの明るいあいさつに元気をもらいました!今年度はきこえ8名、ことば73名でスタートです。
ご家庭や在籍校と連携しながら、子ども一人一人に寄り添って支援していきたいと思います。今年度もどうぞよろしくお願いいたします。

画像1 画像1

きこえとことばの教室 全体保護者会を行いました

令和6年度がスタートしました。今年度は児童81名、教職員8名体制となります。どうぞよろしくお願いいたします。
通級指導開始に先立って4月10日(水)に行った全体保護者会には、24名の保護者の皆様にお集まりいただきました。ありがとうございました。教職員や保護者の方の自己紹介をしたり、年間行事予定をお伝えしたりしました。
今年度の保護者自己紹介で、お一方ずつお話いただいた後、交流の時間を設けました。交流では、5〜7人のグループで「ワードウルフ」を行い、非常に盛り上がり、保護者会後にも、保護者同士で話をする姿もみられました。
15日(月)から順次通級指導が始まります。教職員一同、子どもたちに会えるのを楽しみに待っています。


画像1 画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
小平市立小平第二小学校
〒187-0042
住所:東京都小平市仲町310番地
TEL:042-341-0033
FAX:042-341-1945