最新更新日:2024/05/22
本日:count up1
昨日:33
総数:103236
24日は全校遠足です。体調管理にご協力よろしくお願いいたします。

第3回グループ活動を行いました!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 12月12日(水)に吃音グループ、19日(水)にきこえグループの活動を行いました。どちらも今年度3回目なので、子ども同士仲良くなり、ゲームの中では自然に声をかけ合ったり冗談を言い合ったりする様子がみられました。今回のメインはどちらも調理活動。友達と協力しながら和気あいあいと、吃音グループではミニピザを作り、きこえグループではクリスマスロールケーキのトッピングをしました。思い出の1コマをスライドショーで振り返りながら楽しく美味しくいただきました。
 さて、きこえとことばの教室は先週で指導が終わりました。今年も一年、保護者の皆様、在籍校の先生方、関係諸機関の皆様、お世話になりありがとうございました。来年もどうぞよろしくお願いいたします。
 3学期も、子どもたちが元気に通って来てくれるのを待っています! 

平成30年度 きこえとことばの教室 お楽しみ会

1年に一度の「きこえとことばの教室のお楽しみ会」を10月3日(水)に行いました。
運動会が延期になった学校や2部制で行った学校などもあり、いつもとは違う疲れの中たくさんのお友だちが参加してくれました!

お楽しみ会は
(1)工作コーナー
 プラ板でオリジナルキーホルダー作りをしました。かわいい&かっこいいキーホルダーがたくさんできていました。

(2)アスレチックコーナー
 肋木ダイブ→トンネルくぐり→平均台わたり→三輪車レースを行い、体をたくさん動かしました!

(3)チャレンジコーナー
 傘を指一本で何秒支えられるかや、新聞から何個「の」を見つけられるかなどを行いました。

(4)ミッションコーナー
 ブルベーを探せ!などたくさんのミッションをクリアするために体育館を歩き回りました!

(5)お化け屋敷
 毎年恒例、お化け屋敷・・・今年も叫び声が響き渡りました。

以上の五つのコーナーを設けました。二小の先生方の友情出演も多くあり、いろいろなお友だちや先生と話す姿がみられ、とても楽しい会になりました。


画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

第二回 きこえグループ活動を行いました!

 今年度、第二回目のきこえのグループの活動を行いました。8人のお友達が参加してくれて、きこえに関する学習やゲームを通して交流を深めました。
 
<きこえコーナー>
 男女に分かれて、きこえに関する学習をしました。男子は耳に関する○×クイズを行った後、日常生活の中で困ることなどについて話し合いました。女子は「補聴器のことをお友達に聞かれたら何と答えている?」といった話し合いの後、パソコンで耳の仕組みに関する勉強をしました。
 学級の中で聞こえにくかったり困ったりしたことのある経験について話し合いました。「ぼくも(私も)あるある!」ときこえグループの仲間と共有し合うことでホッとした表情をしていました。
 
<ゲーム>
 赤白カードめくりではめくってもめくっても、相手のチームに裏返されてしまい、皆ヘトヘトになりながらも全力でゲームに取り組んでいました。
 借り物競走では、ドキドキ焦りながらお題カードに書かれている物や人を探し、盛り上がりました。

 次回は12月です。次はクリスマスに関連する楽しい活動を企画します。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

第二回吃音グループ活動を行いました!

 今年度第2回目の吃音グループ活動を行いました。新しい友達を迎え1〜5年生の7人で活動をしました。2回目ということもあり、すっかり打ち解けてあだ名で呼び合う場面も見られました。
 今回はきつねの部屋で始めの会を行った後、広い体育館へ行き、体を動かして思いっきり遊びました。

1、紙ヒコーキ大会
 それぞれオリジナルの折り方で紙ヒコーキを作って、「せーの!」で飛ばしました。きれいに遠くまで飛ぶヒコーキ、曲がるヒコーキ、何回飛ばしても自分の手元に帰ってくるヒコーキなど個性豊かなヒコーキ揃いで盛り上がりました。

2、アメリカンドッジボール
 何の遊びをしたいかを相談して決め、アメリカンドッジボールを行いました。高学年のお兄さんたちが慣れた様子で、場を仕切ってくれ、チーム決めやコートの準備も子どもたちだけでできました。

3、吃音○×クイズ
 保護者の方にもご参加いただき、吃音に関する○×クイズを行いました。


 保護者懇談会では二人組で「他己紹介」を行った後、夏休みや二学期の様子、最近のお子さんの吃音の様子などが話題になり、盛り上がったようです。
次回は12月に行う予定です。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

七夕

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 先週の7月7日の七夕はあいにくの曇り空でしたね。
 きこえとことばの教室でも笹を飾りました。子どもも保護者の方も、そして担当の教員も本気になって願い事を書きました。みんなの願いが叶うといいですね。

 きこえとことばの教室では季節に関する学習も行っています。
お子さんの課題によってねらいや内容は様々ですが、季節感を養うだけでなく、関連する言葉やその意味、由来なども一緒に勉強しています。

 さて、1学期の通級指導は13日で終了となります。あともう少しで夏休み。みなさん、元気に楽しい夏休みを過ごせますように。

第一回きこえグループ活動を行いました!

 吃音グループ活動に続いて、今年度最初のきこえグループ活動を行いました。このグループ活動では、きこえの教室に通う仲間が集まって、一緒に遊んだり聞こえのことについて話し合ったりします。
 今回はなんと1年生から6年生まで11人のお友達が参加してくれました!
ことわざ宝探しゲームやきこえコーナー、ジェスチャーゲームなどを通して交流を深めました。

 きこえのグループの活動では、難聴の子どもたちが「分かる」場を目指して、以下のようなことに配慮しています。
・司会は口元を見せながら、ゆっくりはっきりしゃべる。
・FMマイクを使い、明瞭に音声を補聴器や人工内耳に届ける。
・できるだけ視覚情報を増やし、絵や文字も一緒に提示する。
   ・話し合いは少人数で行い、内容は紙に書いて確認する。
   ・いすにテニスボールをつけて雑音を減らす
                             ・・・・・・など

 難聴のお子さんの中には、家族の中やクラスの中で自分だけが補聴器を付けていることに「どうしてぼくだけ?わたしだけ?」と疎外感を感じる子もいます。このグループ活動では、同じ難聴の仲間と知り合い、一緒に遊んだり話し合ったりすることで、「聞こえにくいのは自分だけじゃないんだ!」ということを知り、自己肯定感の向上や障害受容にもつながるよい機会になっています。今回も自分の聞こえ方の特徴や補聴器にまつわるエピソードなどを話し合っているうちに「あっ私も!」「あるある!」と言った声が聞こえました。また、大きな集団の中では発言するのが苦手な子も、このグループ活動では積極的に意見を言って、いきいきと活動する様子が見られました。

 さて、次回きこえグループ活動は9月です。また楽しいイベントを企画したいと思います。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

第一回吃音グループ活動を行いました!

 今年度、最初の吃音グループ活動を6月13日(水)に行いました。普段は個別指導ですが、年3回、吃音のある仲間と集まって、一緒に遊んだり吃音のことについて話し合ったりしています。
 今回は、第一回目ということもあり、まずは自己紹介を行いました。呼んでほしいあだ名を決めて、照れながらもみんなに伝えていました。
 ★文字探しゲーム
  2グループに分かれ、相手のチームが部屋に隠した文字カードを探してつなげました。そして、何の言葉になるかを考えました。高学年のお兄さんたちが中心となって、推理力をはたらかせていました。
 ★アメリカンドッジボール
  何の遊びをしたいかを相談して決め、アメリカンドッジボールを行いました。当てられた人は相手チームにうつるので、次々とメンバーが入れ替わり大盛り上がりでした。終わる頃にはみんな汗だくに・・・
 ★吃音コーナー
  自分の吃音の症状や、楽に話すために工夫していることなどを書いて発表しました。「それ、ぼくもある!」「ぼくはこうしているよ!」と気軽に友達と話し合う姿が見られました。


 学校や学年の枠を超えて、楽しく交流できたようです。終わりの会の頃には、最初に決めたあだ名を自然に呼び合い親しくなっていました。
保護者懇談会も、最近のお子さんの吃音の様子や困っていることなどが話題になり、盛り上がったようです。
さて、次回グループ活動は9月です。また楽しいイベントを企画したいと思います。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

きこえとことばの指導の様子

 きこえとことばの個別指導の中では、児童からその週の出来事など、担当の先生に伝えたいことをたくさんお話ししてもらう時間を大切にしています。
 その中で、正しい発音を意識させたり、相手に伝わるよう順を追って説明するように気を付けさせたり、正しいことばの使い方を確認させたりしていきます。時系列に沿って書き出したり、図を描いたりすることで、話したいことがまとまり上手に話せるお子さんもいます。

 学級で習った漢字などを披露してくれることもあります。ここでは児童が先生役になり、なぞり書き用の文字を書いてくれることや、「これは何と読む漢字でしょう。」と問題を出してくれることもあります。担当の先生や保護者が答えると、花丸を付けたり、「この漢字は、送り仮名を付けないとだめなんだよ。」と教えてくれたりします。人に教えたり問題を作ったりすることが、正しい書き順や字の形を意識して書き、覚えることにも繋がっています。

画像1 画像1 画像2 画像2

きこえとことばの指導の様子

 今年度が始まって1か月が過ぎました。
 きこえとことばの教室に通級してくる子どもたちも、新しい学年の生活に慣れてきたようで、「明日から、初めての6時間授業が始まるよ!」「もうクラス全員とお友達になったよ!」「委員会の仕事って、すごく大変!でも頑張っているよ」と楽しい報告をたくさんしてくれます。

 きこえとことばの教室では、先生とことばでやりとりをしながら問題を解いたり、見て触れて感じたことや体験したことをことばで表現したり、正しい発音を意識しながらいろいろな題材でお話しをしたり、いろいろな学習にチャレンジしています。できるようになりたいことや挑戦してみたいことなど、一人一人の子どもたちの願いを共有しながら、普段の生活や学習への自信に繋がるよう応援していきたいという思いで、活動を工夫しています。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

在籍学校訪問に行ってきました!

4月17日(火)に在籍学校訪問を行いました。
小平市内の小学校にお伺いし、今年度の相談日程や児童の情報の共有をさせていただきました。
今年度から年に4回、土曜に相談を受け付けます。

〜今年度の初回相談予定〜
☆学期中の月曜日:1.8:45〜10:15

☆夏の集中相談日: 7月17日(火)、18日(水)、19日(木)、24日(火)、25日(水)
1. 8:45〜 2.10:45〜 3.13:00〜 4.15:00〜
 
☆土曜授業日:6月9日、7月14日、12月8日、1月12日、
          1. 8:45〜 2.10:45〜

先着順に予定を入れてまいりますので、お早めにお申し込みいただきますようお願いします。


通級指導が始まりました!

画像1 画像1 画像2 画像2
いよいよ、今年度の通級指導が4月16日(月)からスタートしました。

春休みの話や新しいクラス、新しい先生など期待やドキドキでいっぱいの新学期・・・

楽しく学校生活を送れるよう応援していきたいと思います!

保護者会を行いました!

画像1 画像1 画像2 画像2


13日(金)に今年度1回目の保護者会を行いました。

当日は15名の保護者の方に参加していただき、今年度の通級についての説明や新しくきこえとことばの教室に着任した先生の紹介、保護者の方との懇談を行いました。


今年度はことばの教室が37名、きこえの教室が10名でスタートします。

今年度もきこえとことばの教室へのご支援、ご協力をよろしくお願いいたします。



きこえとことばの通級、1年間ありがとうございました!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
平成29年度の通級も、無事終えることができましました。

通級にあたり、保護者と先生方と、たくさんのご協力をありがとうございました。


来年度も、子どもたち一人一人、それぞれのよさが発揮できるよう、
きこえとことばの教室でも応援していきます!!

ありがとうございました!!


3学期に新しく入った、大きなバランスボールは
何人もの力を合わせて膨らませることができました!
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
小平市立小平第二小学校
〒187-0042
住所:東京都小平市仲町310番地
TEL:042-341-0033
FAX:042-341-1945