最新更新日:2024/06/14
本日:count up17
昨日:17
総数:104556
 気温が高くなっています。しっかり水分補給をして体調管理にご協力よろしくお願いいたします。

平成30年度 きこえとことばの教室 お楽しみ会

1年に一度の「きこえとことばの教室のお楽しみ会」を10月3日(水)に行いました。
運動会が延期になった学校や2部制で行った学校などもあり、いつもとは違う疲れの中たくさんのお友だちが参加してくれました!

お楽しみ会は
(1)工作コーナー
 プラ板でオリジナルキーホルダー作りをしました。かわいい&かっこいいキーホルダーがたくさんできていました。

(2)アスレチックコーナー
 肋木ダイブ→トンネルくぐり→平均台わたり→三輪車レースを行い、体をたくさん動かしました!

(3)チャレンジコーナー
 傘を指一本で何秒支えられるかや、新聞から何個「の」を見つけられるかなどを行いました。

(4)ミッションコーナー
 ブルベーを探せ!などたくさんのミッションをクリアするために体育館を歩き回りました!

(5)お化け屋敷
 毎年恒例、お化け屋敷・・・今年も叫び声が響き渡りました。

以上の五つのコーナーを設けました。二小の先生方の友情出演も多くあり、いろいろなお友だちや先生と話す姿がみられ、とても楽しい会になりました。


画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

第二回 きこえグループ活動を行いました!

 今年度、第二回目のきこえのグループの活動を行いました。8人のお友達が参加してくれて、きこえに関する学習やゲームを通して交流を深めました。
 
<きこえコーナー>
 男女に分かれて、きこえに関する学習をしました。男子は耳に関する○×クイズを行った後、日常生活の中で困ることなどについて話し合いました。女子は「補聴器のことをお友達に聞かれたら何と答えている?」といった話し合いの後、パソコンで耳の仕組みに関する勉強をしました。
 学級の中で聞こえにくかったり困ったりしたことのある経験について話し合いました。「ぼくも(私も)あるある!」ときこえグループの仲間と共有し合うことでホッとした表情をしていました。
 
<ゲーム>
 赤白カードめくりではめくってもめくっても、相手のチームに裏返されてしまい、皆ヘトヘトになりながらも全力でゲームに取り組んでいました。
 借り物競走では、ドキドキ焦りながらお題カードに書かれている物や人を探し、盛り上がりました。

 次回は12月です。次はクリスマスに関連する楽しい活動を企画します。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
小平市立小平第二小学校
〒187-0042
住所:東京都小平市仲町310番地
TEL:042-341-0033
FAX:042-341-1945