最新更新日:2024/06/14
本日:count up19
昨日:17
総数:104558
 気温が高くなっています。しっかり水分補給をして体調管理にご協力よろしくお願いいたします。

きこえとことばの指導の様子

 きこえとことばの個別指導の中では、児童からその週の出来事など、担当の先生に伝えたいことをたくさんお話ししてもらう時間を大切にしています。
 その中で、正しい発音を意識させたり、相手に伝わるよう順を追って説明するように気を付けさせたり、正しいことばの使い方を確認させたりしていきます。時系列に沿って書き出したり、図を描いたりすることで、話したいことがまとまり上手に話せるお子さんもいます。

 学級で習った漢字などを披露してくれることもあります。ここでは児童が先生役になり、なぞり書き用の文字を書いてくれることや、「これは何と読む漢字でしょう。」と問題を出してくれることもあります。担当の先生や保護者が答えると、花丸を付けたり、「この漢字は、送り仮名を付けないとだめなんだよ。」と教えてくれたりします。人に教えたり問題を作ったりすることが、正しい書き順や字の形を意識して書き、覚えることにも繋がっています。

画像1 画像1 画像2 画像2

きこえとことばの指導の様子

 今年度が始まって1か月が過ぎました。
 きこえとことばの教室に通級してくる子どもたちも、新しい学年の生活に慣れてきたようで、「明日から、初めての6時間授業が始まるよ!」「もうクラス全員とお友達になったよ!」「委員会の仕事って、すごく大変!でも頑張っているよ」と楽しい報告をたくさんしてくれます。

 きこえとことばの教室では、先生とことばでやりとりをしながら問題を解いたり、見て触れて感じたことや体験したことをことばで表現したり、正しい発音を意識しながらいろいろな題材でお話しをしたり、いろいろな学習にチャレンジしています。できるようになりたいことや挑戦してみたいことなど、一人一人の子どもたちの願いを共有しながら、普段の生活や学習への自信に繋がるよう応援していきたいという思いで、活動を工夫しています。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
小平市立小平第二小学校
〒187-0042
住所:東京都小平市仲町310番地
TEL:042-341-0033
FAX:042-341-1945