最新更新日:2024/06/06
本日:count up25
昨日:56
総数:104272
6月8日は、学校公開日です。たくさんのご来校をお待ちしています。

2/15 調理学習

画像1 画像1 画像2 画像2
 6年生が中学校への1日入級のため、1〜5年生で調理学習を行いました。1・2年生は、ごはんとフルーツポンチを担当しました。炊飯ではお米の計量や米とぎなどを行い、フルーツポンチでは包丁を使って果物を切りました。
 3〜5年生はシチューを作りました。まずは必要な道具を揃え、洗う人・すすぐ人・拭く人に分かれて準備をしました。その後、野菜を洗ってピーラーで皮むきをし、それぞれの食材に合わせて乱切りやくし切りなど包丁を使って具材を切りました。
 みんなで協力して作ったごはん・シチュー・フルーツポンチは、とても美味しかったです。

2/12 調理学習に向けて

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今回の調理学習では、ごはんとシチューとフルーツポンチを作ります。シチューはクリーム・ビーフ・コーンクリーム・チーズの4種類から、フルーツポンチは黄桃・白桃・パイナップル・みかんの4種類から、班で話し合って選びました。調理に必要な材料は5・6年生が、買い物リストを見ながら、スーパーマーケットで買ってきます。当日は、班で協力しながら美味しいシチューを作ってほしいと思います。

1/18(金)特別支援学級合同作品展

 小平市立小・中学校の特別支援学級の児童・生徒が出品した作品を鑑賞するため、ルネこだいらで行われている合同作品展に行ってきました。作品展には、陶芸や木でできた車、クロスステッチが施されたクッション、はんこなど様々な作品が展示されていました。子どもたちは、自分たちで作った刺繍やでこぼこタペストリー、スペシャルパフェ、行事の絵などを見つけ、とても嬉しそうでした。お気に入りの作品やどんな作品を作りたいかを考えながら見学し、クラスごとの振り返りもしました。

1/10(木)灯籠見学

 12月に、日の出や獅子舞、松飾りなどのお正月にちなんだ絵やお祝いの言葉を半紙に書きました。その絵と言葉が灯籠になって熊野宮に展示されているので見に行きました。自分が描いた絵が展示されていて、子どもたちはとても喜んでいました。また、友達の灯籠に対して「上手に描けているね。」と感想を表するなど興味をもちながら見ていました。ほんの少しではありましたが、とても嬉しい時間でした。

11/17(土) 開校90周年記念音楽会

画像1 画像1 画像2 画像2
 開校90周年記念音楽会が行われました。若草は、「トトトの歌」の合奏と、「とてもシャン きもちシャン!」の歌を合唱しました。合奏は、1・2年生ハーモニカ、3〜5年生リコーダー、6年生木琴・鉄琴、大太鼓・小太鼓、ボンゴ・タンブリン、バスマスターをそれぞれ演奏しました。
 本番に向けての練習では、演奏することや歌うことだけでなく、正しい位置や姿勢、目線など細かいところまで意識して練習に取り組みました。「トトトの歌」の合奏も「とてもシャン きもちシャン!」の合唱も元気よく堂々とした姿で大成功でした。

10/19 連合運動会

画像1 画像1 画像2 画像2
10月19日(金)小金井市総合体育館で小金井市、小平市、武蔵野市の特別支援学級が集まり、連合運動会を行いました。それぞれの学級を紹介する時間があり、若草学級は「火焔太鼓」を発表しました。発表は、「若草学級33名、火焔太鼓頑張るぞー!」というかけ声とともにまずは、6年生の太鼓の演奏が始まります。その音に合わせ太鼓のバチをもった1〜5年生も、目の前に太鼓があるように力強くバチを振ります。「火焔太鼓」の音楽がかかり始めると、全員で太鼓を打つような振り付けで色々なダンスをします。最後には、5・6年生が9人集まり、天空の城をつくります。1〜4年生は、その天空の城が成功するようにと「よいやっさー、よいやっさー」とバチを回して、気持ちを送ります。その気持ちに応え、見事天空の城がたちました。
 二小の運動会が終わってから2週間、本当に頑張って練習していました。若草学級1〜6年生が、1つの目標に向かって努力する姿がとても頼もしく感じられました。11月には、開校90周年記念行事の音楽会があります。また次の目標に向かって頑張ってほしいと思います。

9/5(水) 2学期はじめてのイキイキタイム

画像1 画像1 画像2 画像2
 2学期初めてのイキイキタイムがありました。今月は「ゴムの力で動かそう」というテーマで学習しています。はじめに、「ゴムには伸びる力と戻ろうとする力がある」ことを学びました。その後、その力を使って車を走らせ、班対抗カーレースを行いました。班で練習をする中で作戦を立てたり、車を走らせるコツを教え合ったりするなどの協力する姿も見られました。子どもたちは、「どのくらい伸びるとどこまで進むのか」などよく考えながら活動していました。

9/1始業式

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日から2学期が始まりました。始業式を終えた後、1〜6年生で「夏休み報告会」をしました。高学年は2学期に頑張りたいことも発表しました。山や海、水族館など夏休みに体験したことや、頑張ったことなど、一人一人の思い出を聞くことができました。
 3時間目には、2学期の新しい生活班が発表され、班の名前・色を班長を中心に話し合って決めました。新しい班で、協力しながら楽しい学校生活を送ってほしいと思います。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
小平市立小平第二小学校
〒187-0042
住所:東京都小平市仲町310番地
TEL:042-341-0033
FAX:042-341-1945