最新更新日:2024/06/14
本日:count up1
昨日:27
総数:104567
 気温が高くなっています。しっかり水分補給をして体調管理にご協力よろしくお願いいたします。

6年 理科特別授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 子どもたちは、LEDライトを使って光の三原色を体験しました。子どもたちは、赤と青と緑で、全ての色を作りだされることを知り驚いていました。松延先生のお話を聞きながらグループで協力して様々な色を作っていました。

6年 理科特別授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
21日(金)に松延先生をゲストティチャーにお迎えして、理科特別授業を行いました。最初に松延先生が、空気圧を使った実験を披露してくれました。子どもたちは、透明な水が、赤色に変化する様子を見て驚いていました。子どもたちは、松延先生の楽しい説明を聞きながら楽しく学習していました。

6年 がん教育

画像1 画像1
画像2 画像2
 計測時にがんについて学習しました。がんの病気のメカニズムや治療法などについて理解を深めました。子どもたちは、がんは早期発見できれば治る病気であると知り、検診を受ける大切さを実感していました。

6年生 書き初め作品

画像1 画像1
画像2 画像2
6年生の書き初め作品展示の様子です。

6年生 書き初め

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 にこにこルームの様子です。「夢の実現」の手本をよく見て、取り組んでいました。6年生の書き初めからは、小学校生活で身に付けた集大成が感じられます。子どもたちの想いがあふれる素敵な作品になっています。

6年生 書き初め

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生は、教室とにこにこルームに分かれて取り組みました。さすが、6年生です。教室に入った瞬間、子どもたちの真剣さで静寂な雰囲気がありました。子どもたちの一筆一筆に込める気持ちが伝わってきました。

おすすめ本紹介 POP大会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生では、おすすめ本POP大会を行いました。自分のおすすめする本の魅力を伝えるPOPを作成し互いによさを交流しました。図書室前には、各クラスで選ばれた大賞から5位までが掲示されています。また3階渡り廊下にも、全作品が掲示されています。是非、様々な工夫あふれるPOPを見てください。

6年生 校庭清掃

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生が、清掃時間に校庭の落ち葉掃きをしてくれています。木々から落ちた色鮮やかな葉をみんなで協力して集めてくれました。たくさん掃いて集めた葉から子どもたちのがんばりが伝わってきます。いつもきれいな校庭は、6年生や用務主事さんのおかげです。

授業参観 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生は、算数を学習しました。算数は、学習の習熟度別に学年を3つに分けて学年の先生と算数少人数担当の教員で指導しています。久しぶりの授業公開とあって、緊張しながらも一生懸命学習していました。

にこてん21 6年生会場準備

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生のがんばりで、立体作品の展示場所が完成しました。いよいよ来週、全校の子どもたちの立体作品が搬入されます。6年生が、力を合わせて設営した場所に素敵な作品で彩られるのが楽しみです。いよいよ「にこてん21」まで、後5日です。是非、子どもたちの展示作品を楽しみしていてください。

にこてん21 6年生会場準備

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日12日(金)に6年生が、にこてん21の会場準備をしました。この日は、立体作品を展示する場所を設営しました。子どもたちは、学校の教室等にある机や椅子などを運ぶ係や布を取り付ける係など分担して取り組みました。各係とも先生の説明をよく聞き、率先して活動していました。

6年生 薬物乱用防止教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日、12日(金)に薬剤師の松村先生を講師に迎え、6年生が薬物乱用防止教室を行いました。私たちの身の回りには、脳や中枢神経を傷つけ身体に危害をあたえる危険薬物があることを知りました。1回だけだから大丈夫と思って安易な気持ちで使用してしまうと薬物に依存し心や身体を壊してしまうことを教えていただきました。また、危険薬物の標本を実際に見せていただきました。子どもたちは、改めて、危険薬物を決して使用しないと気持ちを強くしました。

6年 「鳥獣戯画」を読む

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生は、国語で「鳥獣戯画」を読むを学習しています。「鳥獣戯画」を読むは、筆者の高畑勲さんが、国宝の絵巻物である「鳥獣人物戯画」甲巻、通称「鳥獣戯画」について自分の見方や評価を述べている文章です。子どもたちは、本文を読み取り、筆者が「絵」のどこが、どのようによいと考えているのかや筆者の評価が書かれている表現を見つけていました。

東京大空襲のお話

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 10月29日(金)に東京大空襲に実際に遭われた二瓶さんのお話を伺うことができました。二瓶さんは当時小学校2年生。1945年3月10日の体験をお話してくださいました。目の前の国道は焼夷弾の火が波のように渦巻いて流れていたそうです。その中を逃げ惑う人々、火の粉が瞬く間に人や街を焼き尽くしていく光景は、今でもはっきり覚えているのだそうです。歩道橋の下でうずくまり、その上にお父さんが覆いかぶさり、さらに人がどんどん重なってきたことで、二瓶さんとお父さんの命は助かったのだそうです。本物の焼夷弾や資料を目の当たりにしながら、子どもたちは「戦争ほど悲惨なものはない、決して戦争をしてはならない」と感じたことと思います。
 

6年 いじめ未然防止授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生が10月26日(火)に弁護士の櫻庭先生を講師に迎え、人権やいじめについて考える授業をしました。人権が守られているとは安心・自信・自由が保障されいることであると教えていただきました。逆にこの1つでも欠けると人は、不安定になってしまう。人の心をコップに例え、その不安を水滴に例え心のコップが一杯になるとどうなるかを子どもたちと考えました。また、いじめは、いじめられる側が悪いのかについて考えました。櫻庭先生からいじめられて自死した子の話を聞き、子どもたちは、何があってもいじめは許されないことを改めて実感していました。これからの生活に生かしていきたいと意欲を高めていました。

6年生表現

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
プログラム14番は、6年生の表現「つなげよう〜心の輪〜」です。小学校最後の運動会です。仲間と練習に励み、一つ一つの動作をそろえてきました。本当に息の合った動きが素晴らしいです。また、ダンスは体いっぱいをつかって表現していました。さすが最高学年です。

最後の運動会に向けて 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
集団行動「つなげようー心の輪ー」では、6年生全員の動きを合わせて隊形移動を披露したりダンスを踊ったりします。この日は、本番に向けて、仕上げの練習でした。子どもたちは、一つ一つの動きに気持ちを込めて一生懸命に取り組んでいました。6年生の運動会への想いが伝わってきました。練習最後には、実行員を中心に振り返り改善点を確認していました。最後まで高め合っている子どもたちの姿に期待していてください。

最後の運動会に向けて 1

画像1 画像1
画像2 画像2
 今年の運動会は、6年生にとって小学校最後になります。昨年は、新型コロナウィルス感染症の影響で実施できませんでした。6年生は、2年振りの運動会で、100m走と集団行動「つなげようー心の輪ー」に取り組みます。この日は、100m走の練習をしました。入退場の仕方を確認し、100mを走りました。6年生の走りは迫力があります。是非、本番では素晴らしい走りを楽しみにしていてください。

国語「やまなし」の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生は国語の授業で、宮沢賢治さんの「やまなし」を学習しています。この日の授業では、宮沢賢治さんが「やまなし」に込めた思いについて、自分の考えをまとめました。子どもたちは、これまでの学習したことを生かして、「やまなし」に描かれている世界観を考えたり作品に込められた思いについて自分の考えを書いたりしました。宮沢賢治さんの生き方や価値観を「やまなし」の描写に投影させて考える子もいました。小グループや全体発表で考え交流し理解を深めていました。黒板は、子どもたちの考えでいっぱいでした。

移動教室解散式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
移動教室の締めくくりとして、解散式を行いました。解散式では、校長先生から6年生の合言葉「感謝・信頼・協力」の姿が見られ大変素晴らしかったとお話をいただきました。また、担任の先生からは、移動教室で成長したことを明日からの生活に生かしていこうと激励がありました。最後に6年生の移動教室実行委員長が、がんばった3日間のまとめのお話をしてくれました。保護者の皆様には、移動教室に向けて準備や体調管理など様々な面でご協力いただきありがとうございました。今日は、子どもたちから移動教室の思い出を聞いてみてください。多くの成長した話が聞けると思います。明日の学校に備えて、ゆっくり休ませてください。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
小平市立小平第二小学校
〒187-0042
住所:東京都小平市仲町310番地
TEL:042-341-0033
FAX:042-341-1945