最新更新日:2024/06/06
本日:count up3
昨日:39
総数:104321
6月8日は、学校公開日です。たくさんのご来校をお待ちしています。

ガイドヘルプ体験を行いました!

画像1 画像1 画像2 画像2
11月20日(月)

4年生は、総合的な学習の時間で障がいをもつ方との関わりについて学んでいます。この学習の一環として、目の不自由な方へのガイドヘルプ体験を行いました。
2人一組になって、一人がアイマスクをつけ、もう一人がガイドするという体験的な活動を行いました。ほんのわずかな段差もつまづきの原因となってしまうことや、障害物をよけて進むためにはどのように案内すればよいかなど、様々な場面を想定してガイドの仕方を学びました。案内の仕方だけでなく、アイマスクをつけて見えない状態を体験することで、「見えない」ということがどういうことなのかを追体験できました。
ガイド体験の後は、実際に視覚障害の方からお話を伺ったり、盲導犬をみたりしてさらに理解を深めました。

消防署見学に行ってきました

画像1 画像1 画像2 画像2
6月13日(火)
本日は、社会の学習で小平消防署に消防署見学に行ってきました。
119番通報されたときの仕組みや、消防の人・消防団の仕事について学んできたので、実際に消防署を見学できることを楽しみにしていました。

消防署では、ポンプ車やはしご車のしくみについて詳しく説明していただきました。
また、実際に消防服に着替える様子を見せていただきました。その時間、なんと…1分!もかかっていません。そのはやさに子どもたちは驚きの様子でした。
さらに消防服を代表で2人の児童が着させていただき、「重い!」とその重量を体感しました。

雨だったので、訓練の様子やはしご車のはしごが伸びているところなどは見られなかったのですが、消防の方の丁寧な説明を真剣に聴く子どもたちの自ら学ぼうとする姿が素晴らしかったです。多くのことを学ぶことができた見学になりました。

4年生遠足

画像1 画像1 画像2 画像2
先週の金曜日に4年生は日和田山に遠足に行きました。
遠足で山に登るのははじめて…ということでワクワクした様子が伝わってきました。
電車で高麗駅(こまえき)まで向かいました。電車の中では静かに乗ることができて素晴らしかったです。

日和田山の山頂まではそんなに長くはないですが、細い道やゴツゴツした急なところがあります。
みんなで励まし合いながら山頂に着いたには、達成感でいっぱいになりました。
「気持ちいいね〜」「楽しい!」という声が飛び交っていました。

日和田山をおりて、巾着田に咲いている菜の花を見て、河原へ。
ご飯を食べた人から川の中に入って遊びました。
最初は「水が冷たい〜」と足だけ…なんて子もいましたが、どんどんずぶ濡れに!

4年生が二小の遠足のトップバッターでしたが、お手本となるような姿だったと思います。
ちなみに、写真は「巾着田の小さな川で生き物をさがしている写真」(左)と「学校に到着して疲れているときでも話をしっかりと聞けている写真」(右)です。

明日は待ちに待った…

今日から「にこにこ」が始まりました。4年生は2年生とペアになり、1年間活動していきます。
朝の時間に初対面…
4年生はお兄さんお姉さんだからがんばるだよ〜という話をしながらそれぞれの教室に向かいました。
にこにこのグループの中でもさらに4〜6人の班があり、そこのメンバーの名前は頑張って覚えようね!と一緒に活動しました。
にこにこ委員会の子どもたちも初めての委員会でわからないながらも、一生懸命グループを引っ張っていてすてきでした。

さぁ、明日はいよいよ遠足です。
週初めには雨マークがついていましたが、今日天気予報を見たら…なんとか曇り?
雨が降らずに無事に終われることを祈っています。
もし、雨になって中止の判断になったら、スクールメール(登録されていない方は電話)をしますのでよろしくお願いいたします。

来週は、まちに待った…

新たなクラスが始まって1週間が経ちました。
子どもたちの様子を見ていると、4年生を頑張ろうという気持ちが前に出ていてとても素晴らしいです。
本日は懇談会にお越しいただき、ありがとうございました。

さて、来週の金曜日は日和田山への遠足です。
日和田山に登った後、巾着田に行って菜の花を見る予定です。
巾着田の菜の花は4月上旬から中・下旬が見頃だそうです。
私たちが行くころには、菜の花がきれいに咲いているでしょうか?

来週が待ち遠しいです!
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
小平市立小平第二小学校
〒187-0042
住所:東京都小平市仲町310番地
TEL:042-341-0033
FAX:042-341-1945