最新更新日:2024/06/14
本日:count up25
昨日:17
総数:104564
 気温が高くなっています。しっかり水分補給をして体調管理にご協力よろしくお願いいたします。

オンライン交流学習 4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 中国の蘇州日本人学校の子どもたちは、蘇州にある寒山寺のことや学校の様子を紹介してくれました。蘇州日本人学校の子どもたちは、各家庭からオンラインで参加してくれました。写真を効果的に活用するなど工夫して伝えてくれました。

オンライン交流授業 3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 愛知県知多市の小学校からは、知多市の特産物である梅や学校の様子の紹介がありました。学校の授業で取り組んだ梅ぼし作りの様子や全校で相撲大会に取り組んでいることなどを教えてくれました。地域によっての違いに子どもたちは驚いていました。

オンライン交流授業 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 二小の子どもたちは、この日のために伝えたいことを決め、調べたことをまとめてきました。パワーポイントの資料に合わせて詳しく説明できました。写真は、二小の校庭や花壇、クラブ紹介の様子です。二小や小平の魅力を伝えることができました。

オンライン交流授業 1

 3月4日(金)に総合的な学習の時間に愛知県知多市の小学校3年生と中国の蘇州日本人学校の3年生とオンライン交流授業を行いました。各学校で自分達の学校の様子や地域の特色など調べたことを発表し合いました。二小の3年生は、小平市の特産物のブルベリーのことや二小の施設や行事、3年生が好きなことをランキングにして紹介しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

たまちゃん、大すき

画像1 画像1
画像2 画像2
3年1組では「たまちゃん、大すき」という教材を使って、相手の気持ちを考えることについて話し合いました。
立場や考えが違う人はたくさんいるけれど、そんな人とも分かり合っていくためには…
・相手の話をよく聞く ・時には譲ることも大切 ・相手の考えも一度聞き入れる
などの考えがあがりました。友達の考えに「なるほど。」と相槌をうつ様子もみられました。
授業の終わりには「これからも色々な友達と仲良くしていきたい。」などと感想をもつことができました。

三つの国

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生は、『三つの国』という教材を使って、国際理解について考えました。登場する家族の生活には,「日本」「カメルーン」「アメリカ」という三つの国の文化や習慣が存在している。主人公の気持ちに気付くことから,文化や習慣の違いを超えて,他国の文化に関心を持って親しもうとする態度を育てる学習をしました。

六べえじいとちよ

画像1 画像1
画像2 画像2
3年3組の道徳では『六べえじいとちよ』という教材を使いながら,人に親切にすることについて考えました。見た目がこわい人や態度が悪い人も本心ではみんなと仲良くなりたいと思っているのではないかと意見が出ました。自分が親切にする行動をしつづけることで相手が笑顔になることに気付きました。これからもいろいろな人に親切にしていきたいと感想をもちました。

3年生 書き初め作品

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年生の書き初め展示の様子です。3年生は、初めての毛筆で「お正月」を書きました。

タグラグビー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生は、体育で、タグラグビーを学習しました。最初は、ボール操作や相手をかわしたり、タグをとったりするなどの動きが、難しいようでした。授業を重ねる中で、チームの仲間と協力して、個人の技能や仲間との連携が上達しました。この日のゲームでは、相手を巧みにかわし、仲間と連動して攻めたり守ったりする姿が多く見られました。

3年生 副籍交流

画像1 画像1
画像2 画像2
 23日(木)のクラスお楽しみ会に小金井特別支援学校の児童を招待しました。この日のために子どもたちは、ゲームや教室の飾り付けなど分担して準備を進めてきました。子どもたちは、互いの自己紹介やなぞなぞ、ゲームなどをして楽しい時間を過ごしました。小金井特別支援学校の児童との楽しい思い出ができました。

防火設備調べ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生は、社会科の学習で学校にある防火設備調べをしました。子どもたちは、校舎内にある消火器や消火栓など設置場所をワークシートに記入していました。私たちを火災から守るために学校には、様々な防火設備があることに気付きました。

3年生 総合的な学習の時間

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生とボッチャとモルックのゲームを行いました。初めての競技で戸惑う1年生に3年生が優しく1つ1つルールや取り組み方を教えてあげていました。1年生は、3年生のおかげで楽しくゲームをすることができました。3年生は、自信をもって1年生に伝える姿に大きな成長を感じました。

3年生 総合的な学習の時間

 3年生の総合的な学習の時間で、パラリンピックスポーツを調べること通して、共生社会について考える学習をしています。12月10日(金)には、学習したことを生かして1年生にパラリンピックスポーツの楽しさを伝えました。3年生と1年生が小グループに分かれてボッチャとモルックに取り組みました。始めに3年生が、パラリンピックについて学習したことを1年生に伝えたり、ボッチャやモルックのルールを教えてあげたりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 小平市内巡り

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月6日(月)に小平市内巡りを行いました。小平市内巡りでは、小平市役所と玉川上水道散策をしました。まず、バスで小平市役所見学に行きました。市役所の方が、市役所内を案内してくれました。次にバスで中央公園に移動しました。そこから玉川上水道を歩いて二小に向かいました。子どもたちは色鮮やかな落ち葉を踏みしめ、玉川上水を散策していました。

3年生 ピブリオバトル

3年1組の国語で、ピブリオバトルを行いました。ピブリオバトルとは、自分の選んだ本を決められた持ち時間で紹介し、投票で読みたくなった本のチャンプを決めるというものです。3年1組では、選んだ本を紹介する時間を3分間、その後質問タイムを2分間を行い、投票するルールで行いました。まずは、4〜5人のグループ分かれての予選を行い、グループの代表を決めました。その後、グループ代表による決勝戦をしました。グループ代表の決勝戦では、自分の本の楽しさやよさを熱心に伝えていました。また、質問タイムでは多くの子が発言し熱気にあふれていました。是非、ご家庭でも取り組んみてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 国語の授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生は国語で、「すがたをかえる大豆」の説明文を学習しています。この日の授業では、大豆をおいしく食べるために調理法など手を加えることで様々な食品に変化することを本文から読み取りました。全体交流では、子どもたちから大豆から9種類の食品に変わることや筆者が読み手に分かりやすいように文章を工夫して書いたことなど意見がでました。また、分からない言葉は、素早く国語・漢字辞典で引くなど意欲的に学習する姿が大変立派でした。

国語 「すがたをかえる大豆」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生は国語で「すがたをかえる大豆」を学習しています。この日の授業では、文章全体を読み、初め、中、終わりの構成について考えました。子どもたちは、以前に説明文を学習した時に初めには、筆者の問いの文がくることや終わりには、筆者の考えが書いてあったことなど身に付けた力を生かして学習に取り組んでいました。子どもたちは、周りの友達と意見を交流し考えを深めていました。全体の意見交流では、自信をもって自分の考えた理由を分かりやすく伝える姿が多くありました。

小平の農業

9月の社会の授業

小平の農業について、地域の方にお話を聞きました。
「どうやって野菜の種類を決めているのか」
「巣箱はどうして作っているのか」
「一度にどのくらい収穫できるのか」
など、たくさんの質問に農家の方に答えていただきました。

その日は、小平産の野菜が給食で出ていました。
クラス全員で、完食しました。
画像1 画像1

まごはやさしい

画像1 画像1 画像2 画像2
9月のある給食の日。
「まごはやさしい」の言葉とお野菜を栄養士の中原さんに教えてもらいました。
お味噌汁の中の具に、
ま…まめ
ご…ごま
は(わ)…わかめ
や…やさい
さ…魚
し…しいたけ(きのこ類)
い…いも 
の種類を入れると栄養ばつぐんだそうです。
みなさんも、おうちで栄養バランスを考えて食べてください。

秋の校庭

★二小の校庭での学習の様子です。
体育の授業では、80m走の練習をしています。
どうしたら、はやく走れるのか、何度も何度も練習をしていました。
理科の授業では、花だんや畑、校庭の木や草むらで虫の観察をしました。
いろいろな秋の虫を探すことができました。
画像1 画像1 画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
小平市立小平第二小学校
〒187-0042
住所:東京都小平市仲町310番地
TEL:042-341-0033
FAX:042-341-1945