最新更新日:2024/06/08
本日:count up16
昨日:39
総数:104334
6月8日は、学校公開日です。たくさんのご来校をお待ちしています。

「ぼくらの町じまん」(用水路グループ)

画像1 画像1 画像2 画像2
12月7日(木)

これまで玉川上水や市内に張り巡らされた用水路について調べてきた「用水路グループは」、いよいよ実際に用水路の見学に行ってきました。回田道の東側を流れる「大沼田用水」を双葉むさしヶ丘学園脇から上流に向かって見学を進めていきました。グランススクエア一橋学園(マンション)脇の親水公園を通って、鈴木用水との分岐点の水門まで見学しました。

スーパーマーケット見学に行ってきました

 10月11日(1組)12日〈2組)
3年生は、社会科の学習でスーパーマーケット見学に行ってきました。「店で働く人たちは、どのようなくふうをして、仕事をしているのだろう。」という学習問題をもとに、店の工夫を見つけてきました。
 見学中は、とても静かに話を聞き、店長さんが話したことを一生懸命メモしていました。「商品はどこから運ばれてくるのですか。」「店には何人くらいお客さんが来るのですか。」などの質問もたくさん子どもたちから出ました。
 最後に、店長さんがどのような気持ちで毎日働いているのかという思いも聞き見学を終わりました。
 来週はコンビニエンスストアの見学に行きます。また、たくさん学習してきます。

社会科見学に行ってきました

画像1 画像1
3年生は、6月2日に社会科見学に行ってきました。
見学場所は、「小平市役所」「ふれあい下水道館」「小川寺」「神明宮」です。
見学中は、話している人のを向いて話を聞いたり、メモをとったりしていました。
社会科見学で学んできたことを、社会科の学習でも生かしていきたいです。

写真は、ふれあい下水道館内の汚水管です。

交通安全教室

画像1 画像1 画像2 画像2
5月22日(月)
交通安全教室を行いました。

警察署の署員の方、地域の自転車屋さんにお越しいただき、自転車に乗るときのきまりを学んだり、自転車の安全確認についてお話を聞いたりしました。

子どもたちは真剣に話を聞き、笑顔で取り組む様子が見られました。

この1時間だけでなく、普段生活の中で学んだことを生かすことが大切だと思います。
保護者の皆様も、ぜひお子様の自転車の乗り方について見守ってください。

朝の見守りや交通安全指導の見守り等、ご協力いただいた保護者の皆様、大変暑い中どうもありがとうございました。

社会で町探検に行っています

画像1 画像1
3年生は、社会科の学習で町の様子を調べるために、町探検に行っています。
前回は東コースに行き、今日は、北コースに行ってきました。
地図と鉛筆をもって、探検しています。地図には、お店の場所や気付いたことなどを書き込んでいます。教室に帰って来たら、振り返りの学習をして、どのような町だったかまとめています。
道を歩く姿も広がることなくとても立派です。

岸野さんの畑にいきました!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4月28日(金)
三年生は、学童農園の岸野さんの畑に行ってきました。
今日は、枝豆の種植えをしました。子どもたちは手渡された種を見てびっくり!
種が真っ青だったのです。岸野さんにお聞きすると薬が塗ってあるため青いそうです。
収穫の7月が楽しみです。

遠足

画像1 画像1
4月25日
3年生は、埼玉県飯能にある多峯主山(とおのすやま)に遠足に行ってきました。
たくさんある階段も急な坂道も汗をかきながら皆で声をかけ合って登りました。
山登りの疲れは、おいしいお弁当と川遊び(飯能河原)で吹き飛びました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
小平市立小平第二小学校
〒187-0042
住所:東京都小平市仲町310番地
TEL:042-341-0033
FAX:042-341-1945