最新更新日:2024/06/14
本日:count up22
昨日:17
総数:104561
 気温が高くなっています。しっかり水分補給をして体調管理にご協力よろしくお願いいたします。

お楽しみ おもちゃまつり2

 おもちゃまつりの開始です。今日は、自分たちも遊べます。とてもうれしそうです。また、たくさんの先生方がおもちゃまつりに来てくれました。子どもたちは、満面の笑顔で、おもちゃの作り方を説明していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お楽しみ おもちゃまつり1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 先日、1年生を招待して、おもちゃまつりを体育館で行いました。この日は、2学期最後のお楽しみ企画として、学級でおもちゃまつりを行いました。子どもたちの発案で、先生方にも声をかけ、招待しました。写真は、おもちゃまつりの準備の様子です。開始に向けて協力して準備に取り組みました。

おもちゃまつり 7

 おもちゃまつりの最後は、後片付けです。先生の話をよく聞いて、仲間と協力してすすんで取り組んでいました。子どもたちは、準備から活動、後片付けとしっかりやり遂げる姿に大きな成長を感じます。
画像1 画像1
画像2 画像2

おもちゃまつり 6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
おもちゃまつりの終わりの会では、2年の代表児童が司会や終わりの言葉のどを分担して進めてくれました。1年生からも「楽しかったよ」「もっと時間がほしかった」など声があがりました。最後に校長先生から「よくがんばったね。すごく楽しかったよ。1年生に上手に教えてあげましたね」と褒めていただきました。子どもたちは、やりきった充実感から満面の笑顔でした。

おもちゃまつり 5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「ぱっちんがえる」、「ぴょんコップ」、「とんとんずもう」、「わくわくびっくりかみコップからこんにちは」、「たのしくあそべるミニミニおさかな」、「てづくりけんだまやさん」、「きれいにまわるコロコロ車」など子どもたちのアイディアいっぱいのコーナーがありました。

おもちゃまつり 4

写真のコーナーは、「くるくるとんぼ」コーナーの様子です。2年生に教えてもらって上手にできました。「うちゅうへ とんでけ!ロケットまとあて」です。細かいところまで丁寧に仕上げていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おもちゃまつり 3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 写真のコーナーは、「ハッピーパラシュート」の様子です。ビニール袋とペットボトルキャップを使用して作りました。1年生は、2年生の作り方の説明書をよく読んで作っていました。完成するとパラシュートを高く放り投げて、落下の様子を楽しんでいました。

おもちゃまつり 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
写真は、「にこにこトンボ」コーナーの様子です。2年生は、一つ一つ優しく教えてあげていました。1年生は、完成すると喜びの笑顔でいっぱいでした。

おもちゃまつり 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 12月15日(水)2年生が1年生を招待して、おもちゃまつりを行いました。2年生は、これまで生活科の学習で、1年生に紹介するおもちゃを考えたり作り方や説明の仕方を考えたりするなど準備を進めてきました。2年生は、全部で12のおもちゃコーナーを開いてくれました。1年生は、体育館のおもちゃコーナーを見ると喜びの歓声があがりました。写真のコーナーは、「げんきに こんにちは がえる」の様子です。

副籍交流

画像1 画像1
画像2 画像2
17日(火)小金井特別支援学校の2年生と副籍交流をしました。小金井特別支援学校の2年生の自己紹介クイズや学校でがんばっている様子を教えてもらいました。子どもたちは、自己紹介クイズや学校の様子を通して、互いによさやがんばっていることを知ることができました。今から次の交流が楽しみです。

授業参観 2年生

 2年生は、全クラス国語を学習しました。教室に入りきれないほどのたくさんの保護者の皆様に参観いただきました。子どもたちは、よい姿勢で先生の話をよく聞いて学習に取り組んでいました。保護者の皆様には、授業参観を通して子どもたちのがんばっている様子を参観いただき是非感謝申し上げます。ぜひ、ご家庭で子どもたちへよかったことなど伝えていただけたら幸いです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
小平市立小平第二小学校
〒187-0042
住所:東京都小平市仲町310番地
TEL:042-341-0033
FAX:042-341-1945