最新更新日:2024/06/14
本日:count up22
昨日:17
総数:104561
 気温が高くなっています。しっかり水分補給をして体調管理にご協力よろしくお願いいたします。

ボールけりゲーム

画像1 画像1
2月27日(月)
体育でボールけりゲームに取り組んでいます。
先週、第一回のパスゲームをしたのですが、
子どもたちの中から問題点がたくさん出てきました。
そこで、急遽、よりよいルールについて学級で話し合いました。

☆守りのチームがボールを返す方法について
☆転がっていっちゃったボールをどうするか
☆得点の仕方がよく分からない

などなど…問題点がたくさんあがったのですが、
ひとつひとつ解決策を考えて、オリジナルルールを作りました。
次の体育の時間に取り組んでみるのが今から楽しみなようで、
休み時間に作戦会議をしているチームも…。
みんなが楽しく取り組める体育を目指します!

スーホの気持ちを読み取ろう♪

画像1 画像1
2月16日(木)
国語で「スーホの白い馬」に取り組んでいます。
今日は、主人公のスーホが、生まれたばかりの白馬を世話しているときの気持ちについて、みんなで話し合いました。
・大きく、強く育ってね
・ぼくが、親代わりになってあげるよ
・ずっとずっといっしょだよ
・家族がふえたみたいだ
などなど…。
友達と考えを交流するときには、「それいいね。」の声が飛び交い、ワークシートが書き込みでいっぱいになっていました。
この後、スーホと白馬はどうなるのかな…?

授業公開日

画像1 画像1
2月4日(土)
今日は、作品展と併せて土曜授業公開日でした。
2年生は、生活科の学習で「ヒヤシンスの球根」の観察を行いました。
色や形をよくみて、子どもたちは様々なものに例えて観察記録をつけました。
たとえば…
・たまねぎみたいな形です。
・にんにくみたいに見えました。
・大きさは、テニスボールより少し小さいくらいです。
・バラみたいなにおいがしました。
・カリカリと音がして、なんだか食べたくなりました。
これから、水耕栽培で観察を続けますが、
今からどんな花が咲くのか、楽しみです♪

図書館見学

画像1 画像1
1月19日(木)

今日は生活科の学習で、仲町図書館へ出かけました。
二小からすぐ!ということで、
きたことのある子も多いようです。
司書さんや、館長さんのお話を熱心に聞き、
楽しいお話会も開いてもらいました。
1人一冊、貸し出してもらったのですが、
さっそくお話会で聞いた本を探す子も!
本好きな子がどんどん増えるといいですね…♪

展覧会にむけて

画像1 画像1 画像2 画像2
1月12日(木)
3学期が始まりました。
2年生は2月の展覧会に向けて、作品づくりに取り組んでいます。
今日は梱包材のプチプチにカラーペンで色をぬりました。
床いっぱいのプチプチが、みるみるうちにカラフルになっていきます。
早くかざってみんなで見たいね〜♪

お楽しみ会♪

画像1 画像1
12月21日(水)
今学期も明日で終わり…ということで、2年1組ではお楽しみ会をしました。
プログラムも、飾り付けも、企画も、すべて手作り!!
マジックにお笑いに宝探し…内容ももりだくさんで盛り上がりました。

作ってあそぼう

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
11月12日(土)
 2年生は、土曜授業参観の作ってあそぼうで『レインボースコープ』を作成しました。筒に折り紙を貼って、オリジナルのおもちゃが完成しました。保護者の方と協力して作る姿はとても微笑ましかったです。
 「ホログラムシート」を通して光を見ると虹色に見えるというおもちゃで、できあがった子から蛍光灯を見て「きれい!」と大きな声を挙げていました。作った後は、校庭にも出て光の当たる場所を見ていました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
小平市立小平第二小学校
〒187-0042
住所:東京都小平市仲町310番地
TEL:042-341-0033
FAX:042-341-1945