最新更新日:2024/06/14
本日:count up26
昨日:17
総数:104565
 気温が高くなっています。しっかり水分補給をして体調管理にご協力よろしくお願いいたします。

高齢者交流室からのお手紙

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 高齢者交流室の方から、お手紙のお返事をいただきました。
素敵な絵手紙も添えていただき、子どもたちの目が釘付けになりました。
一つ一つの言葉も、丁寧に読む姿が見られました。
コロナが明けたら、高齢者交流室へ遊びに行けることを楽しみにしています!

「コロナに負けずにがんばろうね。おじいさん、おばあさん!!」

例年、昔遊びなどを通して高齢者交流室の方と1年生が交流をしています。
しかし、今年度は新型コロナの影響で交流ができていません。そこで1年生はお手紙や絵をかいて、交流室の方に渡しました。「いま、しんがたコロナだからきをつけてね。こんど、けんだまやろうね。」「コロナがおさまったら、いっしょにあそぼうね。」・・・交流室の方々もとても喜んでくださり、部屋に飾ってくださいました。紹介します。

画像1 画像1 画像2 画像2

ちょうちんづくり

廊下の掲示として、ちょうちんをつくりました。

はさみを使って、チョキチョキ
のりを使って、ペタペタペタ

みんなの思いをのせて、風にふかれています。
画像1 画像1

たけのこ公園に行ったよ

先日、たけのこ公園まで秋さがしに行ってきました。

秋のはっぱを拾ったり、
虫を見つけたり、
十分秋を感じることができました。

また、
くさむらをおもいきり走ったり、
ねころんだりして楽しみました。
画像1 画像1

さつまいもほりにいったよ

先日、学童農園の竹内さんの畑においもほりに行ってきました。
「わぁ、大きい。」
「いっぱいとれたよ」
子どもたちも、さつまいもをとれて大満足。

さつまいもを大切に育ててくれた竹内さん
ありがとうございました。


画像1 画像1

あさがおであそぼう!(おしばな)

あさがおで「おしばな」を つくったよ。
はなを ひとつ とって、
しろいかみに はさんで、
おもいほんの したに おいといたよ。

つぎのひに、
そうっとみたら できてたよ。

くれぱすで えを かいたよ。
なかなか あえない おじいちゃんに かきました。

みんなも、いろいろなはなでおしばなをしてみてね!
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

交通安全

7月のある日、交通安全教室を行いました。
お巡りさんから交通安全について、
1 飛び出さない
2 信号をよく見る
3 右、左を確認する
4 道路では遊ばない 
という4つのキーワードを教えてもらいました。
学校がお休みの時も、交通安全に気をつけて、生活してくださいね!
画像1 画像1

新生活はじまりました!

画像1 画像1
学校生活が始まりました。
1年生も新生活について、動画で学びました。
朝、登校したら、ランドセルを机の上に置く。
手を洗いにいく。
そして、学習の用意。
日に日に、一人で準備ができるようになってきています。

あさがお(支柱)

あさがおの支柱のつけかた

★選別(間引き)・追肥の後に支柱をたてます。

1 支柱の黄色いところ(2か所)に名前を書く。
2 みずいろのぼうをもってひろげる。
3 みずいろのぼうのしたをもって、うえきばちのあなにさしこむ。

はくぶん(つるのポイント)
https://www.hakubun.co.jp/asagao/s-05.html

★選別(間引き)・追肥について
休業中の特設ページでご案内しています。
(先生からのメッセージ「あさがお,ふたばのかんさつ」のところに詳しく書いてあります。)
★選別(間引き)しましたか。(3本くらい残してください。)
★追肥をしてください。


画像1 画像1

あさがお(ふたばをかいたよ)

あさがおの ふたばが ふたつに ふえたよ。
このまえ、おくれて うえたのが、やっと めがでてきたんだ。
せんせいも みんなと おなじように かんさつしたよ。

おともだちは、どんなことを おもったかな。
「はあとみたい」「ちょうちょみたい」
「おおきさ・・・ありみたい」「がさがさとつるつる」
「くきのさいしょは、あかむらさき」など。

★すごいね。いっぱい はっけんしてるね。

画像1 画像1

あさがお(ふたばがでたよ)

あさがおの めが でて きたよ。
さいしょの はっぱは、「ふたば」と いうよ。
ふしぎな かたちを しているね。
たねは、5つ うえたんだけど、1つしか でてこなかったんだ。
そこで、よびの 2つの たねを うえたよ。
でてくるかな? せんせいも まいにち かんさつ しています! 
画像1 画像1

おなじかずのなかまをさがそう

せんせいも みんなと おなじ べんきょうを してみたよ。

いぬは ぜんぶで ろっぴき いたよ。
ほかの どうぶつも はやく しらべたいな。

みんなも ぶろっくを つかって どうぶつたちの かずを かぞえてみてね!
画像1 画像1

あさがお(たねのかんさつ)

あさがおの たねを かんさつしたよ。できるだけ おおきく かいたよ。そうっと さわって、かたさも しらべて みたよ。
この たねから、どんな はなが さくのか、せんせいも たのしみです!

画像1 画像1

あさがお(たねまき)

まず、はちに つちを ぜんぶいれて、それから、ゆびで あなを あけたよ。たねを まいて、ひりょうを まいたよ。さいごに、みずを たっぷり かけたよ。いつ さいしょの はっぱが でてくる かな。みずやり まいにち せんせいも するよ。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

1年生の担任から その3

1年担任からのメッセージを更新しました。

がくねんだより
https://www.kodaira.ed.jp/02kodaira/documents/R...


はるみつけ
https://www.kodaira.ed.jp/02kodaira/documents/R...


※リンクをクリックするとPDFファイルを開きます。

1年生の担任から その2

1年担任からのメッセージを更新しました。

がくねんだより 4月27日号
https://www.kodaira.ed.jp/02kodaira/documents/R...


こくご
https://www.kodaira.ed.jp/02kodaira/documents/R...


こうさく
https://www.kodaira.ed.jp/02kodaira/documents/R...

※リンクをクリックするとPDFファイルを開きます。

1年生の担任から

担任の先生からのメッセージです。


がくねんだより 4月21日号
https://www.kodaira.ed.jp/02kodaira/documents/R...


※クリックするとPDFファイルを開きます。

入学式

画像1 画像1 画像2 画像2
令和2年4月6日、令和2年度入学式を挙行することができました。
本校は、83名の新入生を迎えました。

画像は、入学式の担任紹介と、最初の学級指導が終わるところです。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
小平市立小平第二小学校
〒187-0042
住所:東京都小平市仲町310番地
TEL:042-341-0033
FAX:042-341-1945