最新更新日:2024/06/03
本日:count up9
昨日:21
総数:75538
誰にでもやさしく、誰からも愛される学校 〜一人を大切に、みんなを大切にする学級・学校づくりを通して〜

ナイトハイク(お化け)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今年も恒例のお化けナイトハイクを行いました。はじめに怖い話を聞いて気分を高め、スライドで指令を受けて、お札を持って班ごとに出かけます。館内のあちらこちらに扮装した先生たちが仕掛けてきます。ホントに怖くて泣いてしまった子供もいましたが、最後は先生たちの扮装を見て、大笑いして終えました。終了後も、先生の様子を見て盛り上がっていました。

日光尾瀬移動教室2日目の夕食

画像1 画像1
夕食のメニューは、ご飯、チーズインハンバーグデミグラスソース、焼き魚、サラダ、山菜冷やしうどん、天ぷら、メロン、ケーキでした。とっても美味しかったです。

尾瀬岩鞍リゾートホテルの様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2日目の行程を終えてホテルに戻った六年生です。このあとお風呂に入り、夕食まで過ごします。温泉です。とても広くて気持ちよく浸かることが出来ます。お部屋や施設もとても綺麗なホテルです。部屋の中は子供たちが片付けて綺麗にしています。もちろん部屋にもよりますが。

日光彫の様子

画像1 画像1
日光彫を体験しました。自分のデザインを基に、日光彫専用の彫刻刀を使って彫り込みました。初めて扱う刀に苦戦していましたが満足のいく作品に仕上がったようです。お土産に持ち帰ります。

おにぎり弁当 三本松園地

三本松園地の様子です。
画像1 画像1

お昼はおにぎり弁当です

画像1 画像1
ハイキングのあとは、三本松園地にて、おにぎり弁当をいただきました。具は梅干しで苦手な子供たちもいたようです。頑張って食べていました。お天気も良く気持ちのいい場所です。記念撮影をしてソフトクリームも食べて大満足でした。

1年生 交通安全教室

6月6日(火)に交通安全教室を行いました。学校の外の道を安全に気をつけて歩きました。横断歩道を渡るときは左右を確認し、右手をしっかりと挙げました。警察の方々の話を真剣に聞き、交通安全について考えることができました。
画像1 画像1 画像2 画像2

戦場ヶ原ハイキング

画像1 画像1
画像2 画像2
湯滝からスタートして赤沼までのコースを班ごとに分かれてハイキングしました。
途中のポイントに先生たちが立ち、分岐点で迷わないように声掛けしてます。都内の学校や、一般のハイキング客が、多く、いつになく混んでいました。

車窓から猿が見えました

戦場ヶ原ハイキングに向かう途中で、猿に数匹出会いました。道端で座り込んでいましたね。バスの中から運良く見られた子供たちは大喜びしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

日光尾瀬移動教室2日目の朝ご飯

画像1 画像1
画像2 画像2
今朝の朝ご飯とその様子です。ご飯のお代わりは自由です。皆んなよく食べていました。夜はよく眠れたようで、朝早くから起きている部屋が多かったです。

キャンプファイヤー

画像1 画像1
画像2 画像2
1日目の夜はキャンプファイヤーです。
お天気に恵まれて予定通り行うことが出来ました。大きなキャンプファイヤーの周りで、踊ってゲームをして楽しい時間を過ごすことが出来ました。今日の炎を忘れずに大切な思い出に残ることを願っています。

尾瀬岩鞍リゾートホテルに到着しました

画像1 画像1 画像2 画像2
1日目の予定を終えて、ホテルに到着しました。待ちに待ったホテルに子供たちも嬉しそうです。開校式を行い、ホテルの方にご挨拶をしました。とても大きな立派なホテルです。

華厳の滝

華厳の滝は他の小学校や団体客で賑わっていましたが、それほど待つ事もなく見学をする事が出来ました。見学していても水しぶきがかかるほどで迫力満点でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お昼のカレーライス

日光東照宮見学後は、富士屋観光センターにて、カレーライスをいただきました。お代わりありだったので、一部の子供たちはお代わりしていました。美味しかったですよ。お昼を済ませてお小遣いの中から、自分や家族へのお土産を買いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

日光尾瀬移動教室(6年生)日光東照宮

朝早くからのお見送りありがとうございました。無事にホテルに到着しています。
今日は第一日目、日光東照宮の見学をしました。思ったほど混んでおらず、行動班に分かれてしっかりと見学する事が出来ました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生6月2日の授業の様子

6年生6月2日(金)3限 算数「じっくりコース」
積が1となる2数についての学習。分数5/6、2/9、7/8、8/9について、かけて1となる数を求めました。その後、1/4、7,0.3 についても考え、皆いろいろな数の逆数を求められるようになりました。最後にドリルで計算練習を行いました。少人数で、皆熱心に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年1組6月2日の授業の様子

6年1組6月2日(金)2限 音楽 合唱
初めにパート分け。1学期は色々なパートを経験します。その後、まず6月の歌である「いのちのオーケストラ」。打楽器やタンバリンなどを交代で演奏しながら、練習しました。次に合唱曲の「星空はいつも」。バートを意識しながら歌いました。いずれもこれから曲を覚えしっかり歌っていくことになります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生6月1日の授業の様子

1年生6月1日(木)2限 音楽 鍵盤ハーモニカ
ゲストティーチャ―による鍵盤ハーモニカの使い方についての授業。ケースの開け方、歌口の取り扱い、タンギングによる音の出し方などを教わりました。皆楽しそうに音を出し、最後にカエルの歌を演奏しました。ドの音だけの演奏ですが、強弱やタンギングが上手にできていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
小平市立小平第九小学校
〒187-0011
住所:東京都小平市鈴木町1丁目82番地
TEL:042-341-4340
FAX:042-341-3606