最新更新日:2024/06/08
本日:count up1
昨日:16
総数:102863
ようこそ小平第四小学校のホームページに!

20240218 よさこい☆スクールダンスフェスティバル☆

 2月18日(日)、ルネ小平で行われたスクールダンスフェスティバルに参加してきました。
 今年は前半後半と2部に分かれての開催。他校の演舞も観る事ができ、そして四小よさこいの演舞もたくさんの方に見ていただきました。2023年度の四小よさこいのイベントはこれで終了です
 1年間ご協力頂いた先生方、演舞を見に来て下さった方々、本当にありがとうございました。来年度も四小よさこいをよろしくお願いいたします。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

20240111 よさこい☆イベント練習開始☆

 2月18日(日) ルネ小平でスクールダンスフェスティバルが開催されます。それに伴い、四小よさこいでも1月11日(木)からイベント練習が始ましました。今年は「明日もハレヤ」を踊ります!!
 スクールダンスフェスティバルは今年度最後のイベントです。練習は始まったばかりですが、気合いを入れて頑張りたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

20231126 オヤジの会(YMC)やきいも大会

 曇天の朝を迎え雨にならなければと気をもみながらの開催となりましたが、何とか天気は持ちこたえ子どもたちとその家族、スタッフ合わせて100名余りの参加を得て大盛況でした。
 サツマイモを焼いている間、マッチの擦り方、焚火のおこし方など普段できないことを子どもたちは経験しました。

 写真説明:1)畑に八つのかまど掘り 2)サツマイモ(濡れ新聞紙で包み、その上をアルミホイールで包む)をかまどに入れ、その上に落ち葉を敷き蒸し焼きにしています。約一時間で焼きあがります。3)やわらかく焼きあがったほっかほっかを食べています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

20231125 オヤジの会(YMC)やきいも大会・準備編

 26日、開催の「やきいも大会」に備えて燃料に使う落ち葉集め、廃材の調達、そして子どもたちと保護者の方がどのぐらい参加されるか読めない中、サツマイモの調達など1週間ほど前からオヤジたちが協力して整えました。その一端をご紹介いたします。

写真説明:1)軽トラック一杯の廃材が調達できました。2)廃材を焚きつけ用薪にしています。 3)蒸し焼き用の落ち葉25袋。大半を四小東公園のごみ集積所からいただきました(小平市水と緑と公園課の了解を得ています)。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

20231106 よさこい☆新曲レッスン開始☆

 11月6日(月)より、新曲レッスンを開始しました。
これは、2月18日(日)にルネ小平であるスクールダンスフェスティバルに向けて新しい曲を覚えます。
 5年生が前に立って見本をみせたり、グループになって踊ったり、覚えたところまでをメンバーの前で発表したりと緊張を見せつつも…皆、頑張っていました!!
 これから寒さ本番。防寒対策をしながら楽しく頑張りたいと思います。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

20231029 オヤジの会(YMC)サツマイモ収穫祭

 早朝小雨が降りサツマイモ堀ができるか心配でしたが、参加者が集まり始めたころになり青空が広がり、さつま芋の収穫祭が始まりました。
 サツマイモの生育は上々で、約27kgの収穫となり、子どもたちに持ち帰ってもらいました。
 各学年から=29名 その保護者=19名 幼児=2名 合計=50名の参加でした。狭い畑は大混雑でしたが、皆さん、収穫の喜びを味わえたことと思います。
 来る11月26日(日)、やきいも大会を企画しています。お待ちください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

20231008 よさこい ☆例大祭☆

 10月8日(日)に初めて例大祭に参加させていただきました。
お客さんもたくさんいる中、メンバーも緊張していましたが、いざ曲が流
れると、とても堂々と踊っていました。最後にはアンコールもいただき、
照れながらも最後まで笑顔で踊り通せました!!

画像1 画像1
画像2 画像2

20230805 オヤジの会(YMC)灯りまつり

 灯りまつりで一つの名物となったリヤカーにのぼり旗をなびかせ40基ほどの灯ろうを中央公園まで運びました。
 陽が落ち夕闇が濃くなるとともに8月5日に作った灯ろうを持ったご家族が三々五々集まり、合わせて80基ほどの灯ろうが4小エリアを飾りました。
 毎回、セミの羽化が見られるのですが、今回はアゲハ蝶が灯りに誘われ飛来しました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

20230826 オヤジの会(YMC)水かけまつり

 水かけまつりは、YMC主催のイベントの中で人気ベストスリーになりました。毎年おやじたちも童心に帰り、子どもたちと共に異次元の世界で楽しんだようです。
 熱中症予防対策に小刻みな休憩をはさみ、あたたかな中華風スープの提供があり、好評でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

20230729 オヤジの会(YMC)灯ろう作り

 8月5日、中央公園で開催されます灯りまつりを飾る灯ろう作りが39名の子どもたちとその保護者7名の参加を得て行われました。
 子どもたちは、普段使いなれない金槌で保護者、スタッフの力を借りて釘打に一生懸命。 ”トントコトン”が図工室に響き渡っていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

20230907 ☆よさこい 初心者レッスンパート2☆

 9月に入り、初心者レッスンが再び始まりました。夏休みもあり、久しぶりに会うよさこいメンバー! 笑顔で頑張って踊っています。
 さぁ、2学期も頑張っていきましょうー!
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

20230720 よさこい ☆駐屯地祭り☆

 7月20日(木)に自衛隊・駐屯地祭りに参加しました!
新メンバーにとっては初めてのイベント。継続メンバーにとっては久しぶりのお祭り。
天候にも恵まれ、家族やお友達…先生にも観てもらい、とっても嬉しそうに、そして堂々と踊っていました!
 最後は先生とも写真をとらせてもらって、皆とってもいい笑顔。保護者の皆様、先生方、ありがとうございました!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

20230624 オヤジの会(YMC) 親子でジャガイモ収穫祭

 6月24日(土)児童18名、未就学児童4名、保護者10名の参加を得てジャガイモ掘りを行いました。茎や葉が黄色く枯れてきたら収穫の時機到来です。土中のジャガイモに傷をつけないように畝(うね)を手掘りで、手を土中に入れたとたんジャガイモが顔をのぞかせ見る見るうちに籠が大きな玉で一杯になりました。子供も大人も笑顔いっぱいでした。67kgの大収穫でした。
 収穫が終わった後は、YMCの隠し玉の発表にまた歓声が起こりました。茹でじゃがに塩、バターなどで試食、そして参加者全員にジャガイモのお土産を提供し、楽しい土曜日の午前中を汗と笑顔で過ごしました。

 写真説明: 1)手掘りで大きなジャガイモが籠にすぐ一杯 2)雑草などあとかたづけを自発的に 3)試食会の様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

20230608 ☆初心者レッスン開始☆

 6月8日(木)より初心者レッスンが始まりました。
 今年は、よさこい朝会を見てたくさんの子が入ってくれました! 初めての練習、皆とても一生懸命頑張って踊っていました。初めてのよさこい、出来なくて当たり前!これからの成長が楽しみです。
 初心者レッスンまだまだ続きます。みんなで楽しく頑張りましょう!


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

20230525 ☆☆よさこい朝会☆☆

 5/25(木)に今年度初イベント、よさこい朝会を行いました!
全校生徒の前で緊張もあり、ワクワクもあり、色んな思いを胸に皆楽しく踊っていました。
 今年から少しづつイベントも復活しています。是非皆さんも四小よさこいのメンバーと一緒に踊ってみませんか?
 興味のある方、心よりお待ちしております!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

20230422 オヤジの会(YMC)親子で農業体験(作物の植え付け)

 子どもたち11名、未就学児童4名、保護者9名の参加を得て学校農園で農作業を行いました。*3月に植えたジャガイモの芽欠き、*サツマイモ苗の植え付け *枝豆の種まきを参加者全員で行いました。大収穫を予見させるような作業ぶりでした。
 おやじの会(YMC)は、これからもいろいろな企画を考えています。楽しみにしていてください。

写真説明 1.ジャガイモ畑の雑草取りと芽欠き 2.サツマイモの苗を植えるための畝(うね)を作っています 3.作業終了後の美しい学校農園です。手前のツルはトロロイモです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
小平市立小平第四小学校
〒187-0045
住所:東京都小平市学園西町1丁目34番1号
TEL:042-341-0241
FAX:042-341-1002