最新更新日:2024/06/08
本日:count up16
昨日:16
総数:102879
ようこそ小平第四小学校のホームページに!

令和元年 1211 11月15日(金)行事食

画像1 画像1
画像2 画像2
 11月15日は、七五三献立(牛乳、混ぜ寿司、菊花蒸し、すまし汁)を実施しました。七五三は、子どもの健やかな成長をお祝いするための行事です。室町時代から受け継がれてきたとの事です。七五三と言えば千歳飴が定番ですね。1000歳の飴と書きます。1000歳まで生きる事は、難しいけれどもそれくらい元気で、長生きできるようにという意味が込められているとの事です。給食では、七五三をお祝いするのに、季節の花である菊に見立てた「菊花蒸し」を作りました。 
・・・和食文化を大切にしていって欲しいとの願いを込めて・・・

 微笑ましい千歳飴にまつわる校長先生のお話を聞き、自分が七歳だった時のことを思い出しました。
 栄養士 ogawa

令和元年 1211 わかめの天ぷら

 11月11日(月)牛乳、ちくわわかめ天丼、ずいきのみそ汁、ごまあえでした。
わかめの天ぷらも新献立でした。
 教育委員会統括指導主事 荒木様と給食のことについてお話する機会があった時に「わかめの天ぷら」を食べられて美味しかったとの事をヒントに、茎わかめとわかめを使用した天ぷらを子どもたちに食べてもらおうと立案した献立です。
 調理員さんが、上手にまとめて油で揚げてくれました。天丼の甘だれとわかめの歯ごたえ、磯の香がして美味しく仕上がりました。見た目が黒いので、苦手な子どもたちもいましたが、改良してまた挑戦していきたいと思いました。
 栄養士 ogawa
 

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

令和元年 1211 ずいきのみそ汁

 11月11日(月)に給食で初めての食材「生ずいき」を使ってみました。ずいきは、八つ頭(里芋の親)の茎の部分です。乾燥したものは、「かてめし」に使用した事がありますが・・・

 幼少の頃、酢の物や煮物にしたものを、よく食べていたのを思い出しました。

 カリウム、食物せんいをたくさん含んでいて、シャキシャキとした食感を楽しんで食べる食材のひとつです。酢の物や煮物に使うよりは、みそ汁に入れた方が抵抗なく食べられるのではないかな?と思いみそ汁に入れることにしました。生ずいきのアクの取り方を調理責任者と検討し、皮をむき酢湯でゆで上げてから、カットして加えました。

 生ずいきを見たことも食べたこともない児童が、大勢いました。みそ汁の中に入っているずいきを見つけて、「これかな?」と笑顔で食べている姿が印象的でした。
 知らなかった食べたことがなかった食材・・・生ずいき・・・覚えていて欲しいと思いました。
 栄養士 ogawa 

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

令和元年 1210 11月実施かみかみ献立

 11月8日は、「11(いい)8(は)」の語呂合わせにちなんで、日本医師会が記念日に制定した日です。歯にいい食べ物、歯の健康を保つためにいい食べ物は、カルシウム、たんぱく質、カロテン、ビタミンⅭ、ビタミンⅮです。また良い歯を作るためには、栄養のバランスの良い食事を撮ることが最も大切です。そしてよく噛んでたべること。8日には、歯に良い食材をいっぱい使った献立を実施しました。
 食材は、いくつ入っているでしょうか?
 栄養士 ogawa
画像1 画像1

令和元年 1209 図書コラボ給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 11月6日(水)献立 牛乳、大根スパゲティ、フレンチサラダ、わかったさんのマドレーヌ(スイートポテトクリーム)でした。小平産大根をたっぷり使いました。大根には、消化を助けるジアスターゼという酵素が含まれています。消化を助ける働きがあります。デザートは、わかったさんのマドレーヌという本に出てくるマドレーヌに小平産のさつまいもとトッピングにむらさきいもを使って作りました。マドレーヌは、フランスの焼き菓子のひとつです。
 栄養士 ogawa
 

令和元年 1209 図書コラボ給食

画像1 画像1
画像2 画像2
 10月8日から11月8日まで、読書週間でした。本の中に出てくる料理やお菓子を給食で提供出来たら、子どもたちに楽しんでもらえるかな?と考えて実施しています。
 材料や味付けなどを再現するのは、難しいことも多々ありますが、調理責任者と相談しながら、立案しました。
 みどりのはっぱのピラフは、「はらぺこあおむし」のあおむしが食べた材料で・・・「11ぴきのねことあほうどり」に出てくる11ぴきのねこのコロッケの店で作るコロッケもねこが好きな食材を考えて加え作りました。わかってもらえたかな?
 
牛乳、みどりのはっぱのピラフ、11ぴきのねこの店のコロッケ、ジュリエンヌスープ。1年生のあるクラスの児童は、いつも何かしら食べきれないでいたそうです。ところが図書コラボ献立の日は、完食!本が大好きだったからだそうです。完食してもらえて、とても嬉しかったです。
 栄養士 ogawa

令和元年 1209 11月1日(金)実施献立

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 牛乳、そばめし、わかめスープ、焼き芋でした。
 神戸市長田区のお好み焼き店で、ごはんと焼きそばをいっしょに炒めて出来たメニューです。B級グルメコンテストで、何回も入賞している人気の食べ物とのことです。味つけのソースが「どろソース」といって少し辛味のあるものや「ばらソース」が使われて作られているものです。学校では、専用のソースを購入することが出来ないので、いつものウスターソースの割合を多めにして作りました。
 焼き芋のさつまいもは、徳島県産のなると金時「松茂美人」で作りました。オーブンでじっくり焼き、とても甘くて美味しい焼き芋が出来上がりました。
 栄養士 ogawa


 

令和元年 1114 ハロウィン献立

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 10月31日(木)は、ハロウィンでした。
 牛乳、パンプキンコッペパン、パンプキングラタン、ゼレニノヴァーポリウレカ、くだものの献立です。
 ハロウィンというとかぼちゃのお化けや仮装などをイメージしますね。秋の収穫祭に色々な種類のかぼちゃが使われていたことから、ハロウィンの料理や飾りつけは、かぼちゃが使われるようになったようです。
 学校では、北海道産の栗かぼちゃと小平市と姉妹都市の小平町のかぼちゃ、小平産のバターナッツかぼちゃの3種類のかぼちゃを使ってパンプキングラタンを作りました。
免疫力アップ、カロテンいっぱいです。
 スープのゼレニノヴァーポリウレカは、スロバキア料理。野菜スープです。
 栄養士 ogawa

令和元年 1114 食品ロス削減デザート

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 10月29日(火)主食とデザートは、新献立。
 牛乳、トマトクリームパスタ、小平産花野菜サラダ(ブロッコリー、ホワイトカリフラワー、オレンジカリフラワー)、アーモンドココアケーキでした。
 デュラム小麦粉を使った生パスタをゆでたものに、トマトクリームソースをかけて食べてもらいました。生パスタは、乾燥パスタに比べて、もちもちの食感でより小麦粉の味と香りを楽しめます。単価が高いので年1〜2回しか出すことが出来ません。いつもと違うパスタに子どもたちは、フォークで上手にクルクルして美味しそうに食べていました。
 アーモンドココアケーキは、備蓄用ココアクッキービスケットを、細かく砕いて、ホットケーキミックス粉、牛乳、豆乳、たまご、バター、ココア粉末、ベーキングパウダー、アーモンドスライスを混ぜ合わせてより美味しくなるように生地を作り、カップに入れてオーブンで焼き上げました。
 洋風の献立は、残りはほとんどありません。好評でした。
 栄養士 ogawa

令和元年 1114 なかよし給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 10月24日(木)は、たて割り班活動でのなかよし給食会でした。
給食室で作ったお弁当を持って、班ごとに校庭でなかよく楽しそうに食べました。
心配した天気も曇りだったので、実施出来て良かったです。
 お弁当の定番である「四小特製唐揚げ」は、大人気!もっと食べたーいの声が多く聞こえました。くだものの柿は、小平産です。加藤園さんのものを今年度初めて納品して頂きました。苦手な児童もいましたが、季節を感じてもらえたらと朝一番に皮をむき、時間に間に合わせました。
 手づくり弁当の日は、朝から大忙しです。
 栄養士 ogawa

令和元年 1106 10月新献立

画像1 画像1 画像2 画像2
 10月18日(金)新献立です。
・・・牛乳、高菜ご飯、豆腐餃子、小松菜とえのきのスープ・・・

 高菜ご飯の高菜は、漬菜として漬物に使われてきました。野沢菜漬け、広島菜漬けと共に「日本三大漬物」として有名です。高菜漬けは、主に九州で作られています。ビタミンcや鉄分、カルシウム、食物繊維が多く含まれています。
 豆腐餃子は、絞り豆腐に鶏肉やれんこん、キャベツ、長ねぎ、にら、干ししいたけ、調味料などをよく練り合わせて具を作りました。
 ご飯に合うヘルシーな餃子に仕上がりました。好評でした。

 *校長先生は、高菜ご飯の高菜漬けは、子どものころから炒めたものを温かいご飯と一緒によく食べていたとのことでした。今でもご家庭での食卓に上るそうです。懐かしく食して頂きました。

栄養士 ogawa


令和元年 1106 10月16日世界食糧デー献立

 10月16日は、世界の食糧問題を考える日として、国連が「世界食糧デー」として制定した日でした。飢餓や食糧問題について考えて、解決に向けて一緒に行動する1ヶ月となっています。また、食品ロスに関して考えるきっかけとする「食品ロス削減キャンペーン」も併せて実施ています。四小では、消費で出来ずに大量廃棄される危機にある備蓄食品の再利用を考えた献立立案に心がけました。
 「もったいない」という意識を常に持つように行動出来たら、素敵ですね。
15日には、出し汁の出し殻で、昆布とごまを合わせて、エコふりかけを作りました。

世界食糧デー献立
・・牛乳、きのこスパゲティ、ライスコロッケ、ハムとかぶのサラダ・・
ライスコロッケは、備蓄食品のアルファ化米を使用しました。
 栄養士 ogawa

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

令和元年 1106 10月十三夜献立

画像1 画像1
画像2 画像2
 10月11日(金)は、十三夜でした。
 お月見と言えば「中秋の名月」が有名ですが、日本では、十三夜もまた美しい月であると大切にされてきました。栗や豆を供えることから「栗名月」「豆名月」とも言われています。
 大豆を使った主食を作り、月見団子は、汁に入れました。9月13日(金)の月見団子と月見汁の団子、両方楽しみながら食べてもらいました。

十三夜献立・・牛乳、揚げ大豆ご飯、さんまの塩麹焼き、切り干し大根の煮物、月見団子汁・・
*月見団子汁の団子は、備蓄食品の白がゆを使いました。
栄養士 ogawa


令和元年 1106 目の愛護デー献立

画像1 画像1
 10月10日(木)目の愛護デーの日には、目に良い成分のアントシアニンを含むブルーベリーを使ってジャムを作りました。
給食室に1基あるステンレス釜で、アントシアニン色素の紫色が鮮やかに仕上がるように気をつけて作りました。
 主に、小平産のティフブルーという種類のブルーベリー、小平農協さんより提供されたものです。小平産100%で作ったので、ブルベージャムとしました。
とても好評でした。食べた後、舌が紫色になっている子どもたちが大勢いました。
栄養士 ogawa

画像2 画像2

令和元年 1106 10月9日小平産大根葉

画像1 画像1
画像2 画像2
 9日の献立は、牛乳、大根菜飯、パリパリひじき、鶏ごぼう汁でした。
大根菜飯の大根葉は、根の白い可食部分に比べて、カルシウム、鉄分、カリウム、ビタミンC、食物繊維がとっても多く含まれています。
 加藤農園の加藤さんにお願いして、8月下旬に種をまいて、20cm位の大根菜を納品していただきました。お陰様で、新鮮でとても柔らかい美味しい大根菜で、菜飯を作ることが出来ました。

*9月に実施したブラックカレ-ライスのブラック食材は、主菜に使われた食材と一緒、普段から心がけて食べて欲しい・・・ひじき・・・でした。
 栄養士 ogawa

令和元年1106 10月実施のこんだて

 10月1日(火曜日)は、市制記念日でした。
 昔から小平の食卓によく出されていた「糧うどん」を作りました。糧うどんの「糧」は、季節のゆで野菜のことです。冷やしたうどんの上に糧をのせて、温かい汁をかけて食べます。
 学校では、栄養価などのバランスを考えて、豆入りジャンボかき揚げとくだものをつけました。みかんは、愛媛県産の極早生みかんです。
 栄養士 ogawa

 
画像1 画像1

令和元年 1009 9月実施の新献立

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 9月24日(火曜日)牛乳、ブラックカレーライス、小平めざましサラダ、果物。
 新献立のブラックカレーライスです。
ごはんに、黒米を入れて炊き、カレーには、黒い食材を加えてみました。黒い食材には、カルシウム、リン、鉄分、カリウム、ヨード、ビタミンB2、食物繊維、マグネシウムなどが多く含まれています。体の中で重要な働きをする栄養素が含まれるので、普段から心がけて食べて欲しい食材ですが、子どもたちには、人気がありません。そこで、好きなカレー味に混ぜて食べてもらおうと考えました。微妙な色、入れる量を調整しながら作りました。黒い食材のクイズを出しての提供に、子どもたちはもちろんのこと教員も興味を持って食べていました。
 クイズの正解は、多かったです。校長先生も正解でした。
さて、黒い食材の正体はわかりますか?
 栄養士 Ogawa

令和元年 1004 小平産大根菜

画像1 画像1
画像2 画像2
 牛乳、さんまの蒲焼きごはん、根菜汁、大根菜のごまあえを9月20日(金)に実施しました。四小に野菜を直接納品している市内農家(加藤園)さんに、8月初旬に種をまいて調整していただいたものです。新鮮で、とても柔らかく、苦味もなく、美味しい大根菜でした。ビタミン、カルシゥム、食物繊維いっぱいで栄養価の高い大根葉を店頭で見かけたら、購入してご家庭でも作ってみませんか?
 栄養士 Ogawa

令和元年 1004 9月食育の日

画像1 画像1
画像2 画像2
 毎月19日は、食育の日です。
郷土料理や世界の料理、小平産野菜をいっぱい使った料理を入れた献立立案に心がけています。
 9月は、ギリシャ料理の「ムサカ」でした。ムサカは、グラタン料理に似た料理です。小平産秋なすとじゃがいもを加えたミートソースの上にホワイトソースをかけて、チーズパセリをのせてオーブンで焼きました。
 ファケス・スパは、レンズ豆のスープです。ギリシャの家庭では、豆料理をよく作るそうです。その中でもレンズ豆を使った料理が多いとのことです。植物性たんぱく質の他ミネラル、ビタミン、鉄分を多く含んでいます。
 牛乳、黒砂糖パン、ムサカ、ファケス・スパ、みかんサラダ・・・なすが苦手の子どもたちですが、残りがなかったです。
 栄養士 Ogawa

令和元年 1003 9月小平産果物

画像1 画像1 画像2 画像2
 9月18日(水)の献立は、子どもたちが好きなビビンバでした。ごはんの上に、ゆで野菜と豚肉、干ししいたけ、おなかの調子をととのえる食物せんいいっぱいの切り干し大根を炒め煮したものをのせて、コチュジャンたれをかけ、スプーンでよく混ぜ合わせてから食べて頂きました。「辛いけど超―美味しい」と言って食べていました。
 果物は、小平産の梨、豊水です。呼吸器系の予防にいい成分が含まれているので、運動会前の大きな声を出したり、声がかれたりする予防になればと思いつけました。
  栄養士 Ogawa
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
小平市立小平第四小学校
〒187-0045
住所:東京都小平市学園西町1丁目34番1号
TEL:042-341-0241
FAX:042-341-1002