最新更新日:2024/06/08
本日:count up15
昨日:27
総数:102905
ようこそ小平第四小学校のホームページに!

300326 春休み四小寺子屋

 春休みの初日、四小寺子屋が開かれています。学生ボランティアさんの力を借りて、放課後子ども教室が運営してくださっています。前半の下学年コースでは30名近い子どもたちが参加し、一生懸命にプリントをこなしていきます。学生さんのアドバイスをいただきながら、苦手を克服しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

300326 満開

画像1 画像1 画像2 画像2
 先週の金曜日に卒業式が挙行され、85人の子どもたちが本校を巣立っていきました。卒業証書を手にした子どもたちは、大きな期待を胸に凛とした態度が印象的でした。
 そして新しい週が始まり、校門の桜の花は満開を迎えました。今週で3月、そして、平成29年度が終わります。

300322 修了式

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は修了式。
 子どもたち一人一人が一年間の成長の証を持ち帰ります。一年間のがんばりそして次年度の目標を2人の児童が代表として発表しました。自分の言葉で正々堂々と表現する姿に感動しました。6年生と一緒に歌う校歌も今日が最後となりました。

300319 今年度最後の週

画像1 画像1 画像2 画像2
 子どもたちにとっては、今週が今年度最後の週となります。木曜日に終了式、金曜日に卒業式を迎えます。
 桜の花の開花が土曜日にされましたが、本校の桜は蕾が膨らみ色づきはじめた程度で、咲いている花は見つかりませんでした。
 校庭には、月曜日の朝遊びを楽しむ子どもの姿を窺うことができました。

300315 今年度最後のにじいろ広場

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 子どもたちが楽しみにしている「にじいろ広場」も、今年度最後となりました。地域の方々から教わった秘伝の紙飛行機作りやけん玉、お手玉。オセロに将棋、囲碁等、4月当初よりも腕を上げ、大人も驚くくらいの腕前となりました。

300314 たてわり大なわ集会

画像1 画像1 画像2 画像2
 6年生と一緒にたて割り活動をするのも、今日が最後です。今朝はたてわりの班対抗の大なわ大会がありました。限られた時間の中で、どの班が多く跳べるかを競いました。
 なわに引っかかってしまった一年生にやさしく声をかける上級生の姿がたくさんありました。

300314  教育委員会表彰

 昨日、平成29年度小平市教育委員会表彰がありました。市内の小学生、中学生の中でスポーツ、文化、芸術の部門で活躍した児童生徒が表彰を受けました。本校からも3人の児童が表彰されました。本校にそして小平市の児童に、夢と希望を与えてくれたことと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

300305 16度

画像1 画像1
 昨日は朝の気温が16度と、とても暖かでした。
 週初めの月曜日。多くの学校は月曜朝会を行なっていると思いますが、本校は月曜遊びデーです。額に汗をうっすらと浮かばせながら、元気よく遊び子ども達の姿に元気をもらいました。

300302 6年生を送る会

 3,4時間目に6年生を送る会がありました。1〜5年生の子どもたちは、6年生への感謝の気持ちを込めて各学年それぞれに、素敵な出し物を披露してくれました。6年生の1〜5年生に向けた呼びかけも感動しました。心がポカポカした時間を過ごすことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

300301 3月に入りました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 いよいよ3月に入り、平成29年度が終わろうとしています。6年生の卒業もカウントダウンに入りました。
 正門の掲示板は3月バージョンに変わりました。職員玄関は手作りの雛人形と河津桜の花が来客を歓迎しています。

300227  たて割りでの大なわ練習

 6年生の卒業が近付いてきました。縦割り班で6年生と一緒に活動するのもあと僅か。今度のたて割り班対抗の大なわ大会に向けて、練習会が20分休みに行なわれました。6年生の優しい声掛けに、自信を持って大なわに入れるようになった1年生がたくさんいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

300226 月曜クラス遊び

 毎週月曜日の朝の時間は、クラス遊びの時間です。クラスごとに校庭や室内で朝から思い切り遊びます。
 これは、体力づくりと週初めの遅刻を減らすことを目的に昨年度から取り組んでいる、本校の特色ある教育活動の一つです。
 今朝も寒かったですが、子どもたちはたっぷりと身体を動かして、仲間と楽しんでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

300225 よさこいスクールダンスフェスティバル

画像1 画像1
画像2 画像2
 昨日は毎年恒例の「小平よさこいスクールダンスフェスティバル」が、開催されました。本校からも72名が参加しました。今年度は大トリでした。華麗で優美な舞は、会場に訪れた人々の心に感動を与えました。

300222 やっと行けました!

 4年生の社会科見学は1月23日に予定されていましたが、雪のために延期となりました。そして昨日、ようやく浅草方面の社会科見学が実施されました。一週間前の天気予報では雪でしたが、子供たちの思いが空に届いたのでしょう。天気に恵まれました。
もちろん、よい勉強もできました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

300219 保育園との交流会

画像1 画像1 画像2 画像2
 1年生は津田保育園の園児と交流会に臨みました。1年前の自分達を思い出し、保育園の子供たちが小学校入学を楽しみにできるイベントを考えました。とても立派なお兄さん、お姉さんの姿が印象的でした。

300217 青少対もちつき

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は土曜学校公開がありました。午前の授業を終えた子どもたちは、中庭でやっている「もちつき」に参加しようと急いで教室を出ました。もちをつく心地よい音と出来立てのもちをほおばる子供たちの顔が広がりました。

300215 クラブ発表集会

画像1 画像1 画像2 画像2
 今朝はクラブ発表集会がありました。例年、全クラブが1年間の取組を紹介するとともに新年度の部員を募集するための集会でしたが、今年度からは舞台発表と紙面発表の選択性で実施しました。舞台発表をしたのは、料理・手芸クラブと演劇クラブでした。

300215 雛人形

画像1 画像1 画像2 画像2
 本校北校舎1階のギャラリーに、かわいい雛人形が飾られました。愛嬌のある表情に、心がほっこりします。2月の半ばではありますが、3月の足音が聞こえてきました。

300213 研究員発表

画像1 画像1 画像2 画像2
 先週の金曜日に、東京都小学校教育研究員の発表が本校で行われました。本校からは図工の教員が今年度の研究員となり、1年間のグループでの研究の成果を発表しました。玉川上水で見つけた自然の枝や葉っぱを使って、子どもたち一人一人が個性豊かに表現していく授業でした。

300208 校外学習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日、ならのみ学級の子どもたちと校外学習に出かけました。目的地は、八王子にあるサイエンスドームです。プラネタリウムや科学的な実験・体験を楽しめるところでした。行きは中央線の人身事故のため支障が出ましたが、サイエンスドームに着いてからは、順調に行程をこなすことができました。6年生の子どもにとっては、小学校最後の校外学習となりました。素敵な上級生の姿を見せてくれました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
小平市立小平第四小学校
〒187-0045
住所:東京都小平市学園西町1丁目34番1号
TEL:042-341-0241
FAX:042-341-1002