最新更新日:2024/06/08
本日:count up15
昨日:49
総数:102862
ようこそ小平第四小学校のホームページに!

10/28 お魚学習会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1、2時間目に大日本水産会の方がおさかなゼミを開いてくれました。タッチプールの中の(サメやエビ、たこやヒトデ)などに触ることができた子どもたち。また漁師の一本釣りのマグロを釣る体験などをしました。貴重な体験に大喜びの子どもたちでした。
 また2時間目には、お魚が自分たちの家庭に出るまでの過程を学習しました。命をいただいていることに感謝し、「今日からたくさん魚を食べるぞ。」と子どもたちからの感想がたくさんありました。

10/28 鳥獣戯画を読む

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6時間目に、指導教諭のクラスで研究授業が行われました。筆者のものの見方を読み取る学習でした。子どもたちは教科書の文章と絵を対応させ、事実・着目点・意見などを書くことができました。班での意見交換では、線を引いたところや書き込んだところについて話し合いが広がりました。

10/27 セーフティ教室

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は各学年ごとにセーフティ教室が行われました。6年生は保健体育の学習に合わせておくすり教室を開きました。

学校薬剤師の方を招いて、お薬の正しい飲み方を確かめました。実際にカプセルを触ったり、体の中で薬がどのように変化するかの実験を通して、理解を深めたようです。子ども達からは「普段やっていることが、体に悪いことで驚いた」「これから気をつけて薬をあつかいたい」などの声が聞かれました。

学校公開で多くの方の参観をいただいています。あと1日、ぜひいらっしゃって下さい。

10/26 消火体験・煙体験

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2時間目に消火体験と煙体験を行いました。煙の中を歩くときには「口をハンカチで押さえて、低い姿勢で歩くことができた子どもたちです。
 消火体験では、消火器の使い方を学習しました。消防長の方から教えてもらった消すときのポイント、「火を消すときには、ほうきではくように消すこと。」を意識して消火訓練に取り組むことができました。

10/25 黒板ジャック

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 朝登校して黒板を見た子どもたちはビックリ!!黒板に驚きのアートが。6年生は2組の教室に描かれていました。「テレビでしか見たことがなかった。」と大喜び。
 60周年を祝って武蔵野美術大学の学生さんが描いてくれました。タイトルは「歩いてそして笑顔で」です。「6年生のみなさんが笑顔で前向きに、人生を歩んでいけるように。」という願いが込められています。子どもたちはもちろんですが、四小の先生も驚きでした。

10/22 スマイル挨拶賞

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 先週からあいさつを頑張っていた6年生の子どもたち。中でも3名の児童が代表で表彰されました。6年生は、これからも素敵なスマイルであいさつに取り組んでくれることでしょう。「おめでとう!!」

10/22 大地のつくりと変化

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 地層の中にある化石を実際に掘って探してみました。子どもたちが掘った化石からは「木の葉ブナの化石」がでてきました。出てきた化石からどんなことが分かるかを考えました。

10/21 団結式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 中休みに「あいさつ広め隊」の団結式を行いました。6年生の代表委員さんが「私たちで、さらに四小のあいさつをよくしていきましょう。」と、意気込みを明日から広めてくれる3、4年生の代表の子たちに伝えてくれました。
 明日からは学校公開週間です。今度は3、4年生が中心となりあいさつ運動に取り組みます。6年生のあいさつを頑張っていた子たちから「笑顔であいさつをすること。朝だけはなく、いつも自分から気持ちのいいあいさつをしましよう。」とアドバイスもありました。6年生も積極的に門に並び、あいさつ運動に取り組みます。

10/21 連合音楽会にむけて

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6年生の音楽の授業では、連合音楽会にむけて今日から歌の練習がスタートしました。合唱は「地球星歌」です。ソプラノとアルトに分かれて練習をし、最後はみんなで合わせて歌いました。きれいな歌声が音楽室に響き渡りました。

10/20 委員長紹介集会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
朝委員長集会集会が行われました。後期の委員長が決まり、全校児童に発表しました。どの委員長も「四小をさらによくしたい。」「四小のみんなが楽しく生活できるようにしたい。」と、意気込みを伝えてくれました。6年生は最高学年として、一人一人が責任をもって取り組み、四小を引っ張っていきます。

10/19 書写

画像1 画像1 画像2 画像2
 文字と文字のつながりが感じられるように意識して練習をしました。題字は「あけび」です。さすが6年生!!2時間続きで集中して書くことができました。

10/18 60周年式典にむけて

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1時間目に5、6年生が集まり60周年式典に向けての「呼びかけの言葉・歌」の練習がスタートしました。今日は大きな声を出すことを目標に練習をしました。「大きな歌声が校長室にも聞こえてきました。」と、校長先生が駆けつけて来てくれました。校長先生から「声が出ていますね。5、6年生に期待していますよ。」など、たくさん褒めてもらった子どもたち。子どもの意欲も高まりました。素敵な式典になるように、5、6年生が一丸となって頑張っていきたいです。

10/18 あいさつ

 来週からはあいさつ広め隊によるあいさつ運動がスタートします。今週は、6年生が校長先生や副校長先生と一緒に、率先してあいさつ運動に取り組んでいます。まずは6年生が最高学年として、四小の挨拶がさらによくなるように、取り組んでいきます。
画像1 画像1 画像2 画像2

10/17 四小まつり

 1、2時間目に四小まつりが行われました。1年生から6年生までのたてわりグループで協力してお店を出しました。きもだめしや射的、バランスボール、ボウリングなど15グループのお店がありました。6年生が中心となり、下学年を引っ張ってくれました。
 6年生の感想の中には、「グループが一丸となり、助け合い、笑って作業することができて、四小まつりは大成功。最高の四小まつりになった。」「この四小まつりで、他の学年との仲が深まり、さらに最高学年としてお手本になっていきたい。」など。大成功の四小まつりとなりました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

10/13 マット運動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 マット運動では、基本的な技(開脚前転・開脚後転・側方倒立回転)を練習しています。ポイントを確認したり、上手な友達の技を見たり、教え合う中で少しずつ技ができるようになってきました。できるようになった技や新しい技を組み合わせて、「技の発表会」に向けて一生懸命に取り組んでいる子どもたちです。

10/12 60周年ひまわりプロジェクト

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 「60周年ひまわりプロジェクト」の取り組みは、2学期も続いています。大きく育ったひまわりから種を収穫しました。一つ一つの種を大事に収穫している子どもたちです。収穫した種は、6年生から「感謝の気持ち」を込めて、11月の青少対まつりのときに、地域の方や四小の皆さんにプレゼントしたいと思います。

10/7 図工〜コースター

画像1 画像1 画像2 画像2
6年生の図工の授業は、「幾何学模様のコースター」づくりでした。名前ペンや先の細いペンを上手に使い、紙に工夫して模様を描いていました。授業の終わりには、素敵なコースターが完成しました。

10/11 4小まつりの準備

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2校時に、1年生から6年生までのたてわりグループみんなで協力をして、4小まつりの準備をしました。6年生のたてわりリーダーさんを中心に計画を立ててきました。グループの友達と協力をしてお店の看板を作ったり、呼びかけのポスターを作ったりしました。虹のホール前にはお店のポスターが貼られています。当日の四小まつりをお楽しみに。

10/7 ひまわりのちぎり絵2

画像1 画像1
 周年行事の装飾用のちぎり絵、順調に進んでいます!ちょっとずつみんなで作り上げていく感じが素敵です。

〜表彰〜

画像1 画像1 画像2 画像2
 四小の新たな取り組みがスタートしました。「表彰制度」といい、児童の個性や能力を発見し、これを表彰することによって、心身ともに健全な児童を学校を育てることを目的としてた取り組みです。
 中休みに、6年生の児童数名が校長先生から表彰されました。6年生が第一号でした。表彰された児童は、大喜びでした。6年生は卒業時までに全員が表彰されるよう、自己肯定感を高めていきたいです。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
小平市立小平第四小学校
〒187-0045
住所:東京都小平市学園西町1丁目34番1号
TEL:042-341-0241
FAX:042-341-1002