最新更新日:2024/06/08
本日:count up1
昨日:27
総数:102890
ようこそ小平第四小学校のホームページに!

煙体験(4・5年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
4・5年生は、10月21日に煙体験を行いました。
消防署の方に協力していただき、学校に煙ハウスを設置。
煙の中を進む体験をしました。
右手で壁に触れながら、慌てずに進みます。
アトラクションのような設備に興奮気味の子どもたちでしたが…

「想像以上に何も見えない」
「すぐ前にいるはずの子がどこにいるかすらわからない」
「こわい」
「人体には無害なはずなのに、苦しい気がする」
「地震の体験もしておきたい」

体験後にはこのような感想が上がりました。
身をもって知っておくことは大切ですね。
立川防災館ではより建物の中に近い環境での体験ができるそうです。
地震体験や消火体験もできるそうなので、
興味のある方は是非参加してみてください。

運動会(5年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
2年ぶりの運動会。
1〜4年生の競技は、テレビ放送での観戦でした。
初めての試みでしたが、非常に盛り上がっていました。

5年生は団体競技と徒競走に出場しました。
団体競技では、クラスごとに練習を繰り返し、団結力を高めました。
徒競走では、コーナーや走り出しの練習を重ねて本番に臨みました。

選抜メンバーによる高学年リレーの力走もかっこよかったですね。

結果は白組の優勝!
赤組からは「悔しかった」との声があがりました。
来年は小学生生活最後の運動会となります。
悔いの残らないよう、今から体力を高めていけるといいですね。

実るほど…(5年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
暑い日が続いていますね。
私は相変わらず稲の世話をしています。
水をやろうとしてバケツに近づくと、雀が集まっていました。
このままでは収穫前に全部食べられてしまう…!

見かねた副校長補佐の大谷さんがネットをかけるのを手伝ってくださいました。
多くの方のご協力のおかげで立派な稲が育っています。

夏休みも残りわずかです。
始業式に元気な姿で再会できるのを楽しみにしています。

稲穂が…(5年生)

画像1 画像1
夏休み、いかがお過ごしでしょうか?

五年生の稲が元気に育っています。
夏休み中に水をやりに来てくれている人もいるようです。
その成果でしょうか。
よく見ると…

稲穂が!

花が咲いているようです。
お米の収穫も夢ではないかも…!?

夏休み中に水をやりにくる際には、熱中症や交通安全にも気をつけて来てください。

画像2 画像2

離任式(5年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
昨年度は臨時休業や分散登校等があったので9月の実施でしたが、今年度は予定通り5月に離任式を実施することができました。
先生方のお顔もテレビ画面で放送することができました。
離任式の後は、加藤先生、笠置先生、小川先生が教室まで来てお話をしてくれました。
どの先生も、5年生の成長を褒めてくださいました。
きちんとお別れをすることは大事なことです。
コロナ禍での離任式となりましたが、離任された先生方に会って、お話することができてよかったと思います。
ご近所にお勤めの方が多いので、また会えるかもしれませんね。

1年生を迎える会(5年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
2年ぶりに一年生を迎える会を実施しました。
昨年度は臨時休業と感染防止のため中止になってしまったのです。
今年は体育館で、1・5・6年生が参加しました。
最初は1・6年生のみの予定でしたが、来年のことを見越して5年生も参加させてもらうことになりました。

やっぱり儀式的行事は大事だな、と実感しました。
迎えられる側の1年生だけでなく、5・6年生にとっても上級生としての自覚を育む上で大切です。
時間の都合上、リハーサルや練習の時間はとれていませんでした。
当日、大西先生から「今日のテーマは臨機応変」とのお話を受け、場の様子を見ながら、柔軟に動く5年生の姿が見られました。
大変立派な態度だったと思います。
今月の生活目標である「お手本となる行動をしよう」ですが、既に達成できた人が多いのではないでしょうか。
さすが5年生です。
引き続き、下級生のお手本として頑張ってほしいです。

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
小平市立小平第四小学校
〒187-0045
住所:東京都小平市学園西町1丁目34番1号
TEL:042-341-0241
FAX:042-341-1002