最新更新日:2024/05/31
本日:count up17
昨日:32
総数:141111
「はなれて いても 心は一つ」 ONE TEAM “十四小”
小平市立小平第十四小学校
〒187-0042
住所:東京都小平市仲町33番地
TEL:042-343-0201
FAX:042-343-0200

5月22日(水)の給食

画像1 画像1
ごはん わかめふりかけ 肉豆腐 大根ときゅうりの浅漬け 牛乳

クイズの答えです。あんかけチャーハンのあんに入っていた野菜は2の大根です。加藤園から届けてもらいました。これから小平産の野菜がたくさん給食に登場します。

今日のわかめふりかけは給食室で手作りしたふりかけです。わかめを細かく刻み、ちりめんじゃこ、白ごまと一緒に炒めました。

クイズです。ふりかけに入っている調味料はどれでしょう。1しょうゆ 2塩

児童の感想
・肉豆腐の豆腐がとてもおいしかったです。大根ときゅうりの味つけがちゃんとしていておいしかったです。
・わかめふりかけがねばねばしていてとてもごはんとあっておいしかったです。明日も楽しみにしています。

5月21日(火)の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
あんかけチャーハン みそスープ 大学芋 牛乳

クイズの答えです。じゃがいもの花の色は2の白です。種類によっては、うす紫色の花が咲くものもあります。

今日のチャーハンは、あんかけチャーハンです。炒り卵入りのごはんの上に給食室手作りのあんをかけて食べます。野菜は一度下茹でしているので、色がきれいです。

クイズです。あんの中に入っている野菜はどれでしょう。1玉葱 2大根

児童の感想
・今日もおいしかったです。今日は大学芋がおいしくて、みんなにも人気で私もぱくぱく食べちゃいました。明日の給食を楽しみにしています。
・大学芋のおいもの味がちゃんとしていておいしかったです。あんかけチャーハンのあんかけの具がいっぱい入っていておいしかったです。

5月20日(月)の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
ターメリックライスホワイトソースがけ サウピカンサラダ 果物(カラマンダリン) 牛乳

クイズの答えです。1○です。河内晩柑は愛媛県にある武田さんの農園から届けてもらいました。

今日の副菜、野菜のおかずはサウピカンサラダです。ブラジルのサラダで「サウ」は塩漬けという意味があります。じゃがいもを細く切って油で揚げたフライドポテトが入っています。カリカリのじゃがいもがおいしいサラダです。

クイズです。じゃがいもの花の色は何色でしょう。1赤 2白 3黄色

児童の感想
・ターメリックライスのホワイトソースがけは濃厚でおいしかったです。サウピカンサラダはポテトがカリカリしていておいしかったです。
・カラマンダリンがとても甘酸っぱくておいしかったです。サウピカンサラダはドレッシングがとてもおいしくて野菜をしっかり食べられました。

5月16日(木)の給食

画像1 画像1
ガパオライス フォースープ ヤムウンセン(タイの春雨サラダ) 牛乳

クイズの答えです。カルシウムが一番多いのは、2の牛乳です。一日に必要なカルシウムのうち約三分の一を牛乳一本でとることができます。

今日の給食はタイ料理です。ガパオライスはバジルと唐辛子を使った料理で、「ガパオ」とはバジルの別名です。フォースープには「フォー」という米粉めんが入っています。

クイズです。サラダに入っている材料はどれでしょう。1そうめん 2春雨

児童の感想
・ガパオライスのガパオとライスの味があっていて、とてもおいしかったです。やっぱり勉強したあとに食べるごはんはおいしかったです。いつも栄養のことを考え、それでおいしいごはんを作ってくれてありがとうございます。

5月15日(水)の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
ごはん 小松菜ふりかけ 肉じゃが 華風あえ 牛乳

クイズの答えです。グリンピースは大きくなると1のえんどう豆になります。

今日は小平産の小松菜をたっぷり使って手作りのふりかけを作りました。ごはんの上にかけて、ごはんと一緒に食べてください。小松菜は野菜には珍しくカルシウムを多くふくんでいます。ちりめんじゃこ、さくらえびも入っているのでカルシウムたっぷりです。

クイズです。カルシウムが一番多いのはどれでしょう。1小松菜 2牛乳

児童の感想
・肉じゃがのにんじんがおいしかったです。華風あえの大根ときゅうりがしゃきしゃきしていました。味付けがおいしかったです。
・今日もとてもおいしかったです。私は特にごはん、小松菜ふりかけがおいしかったです。どんなところがおいしかったかといういと、ごはんと小松菜ふりかけが合わさっておいしかったです。

5月17日(金)の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
みそラーメン ツナ揚げぎょうざ 果物(河内晩柑) 牛乳

クイズの答えです。サラダに入っていたのは、2の春雨です。ヤムウンセンとはタイの春雨サラダです。

今日は大人気メニューのみそラーメンとツナ揚げぎょうざです。ラーメンは麺と汁をバランスよく配ってください。ぎょうざは皮がカリカリなので、よくかんで食べてください。果物の河内晩柑を食べると口の中がさっぱりします。

クイズです。河内晩柑は武田さんという人が作った。1○か2×か。

児童の感想
・みそラーメンは具がたくさん入っていておいしかったです。ツナ揚げぎょうざは耳がカリカリで、中はツナの味がしておいしかったです。河内晩柑はすっぱかったけど、おいしかったです。
・みそラーメンは麺のかたさがちょうどよかったです。ツナ揚げぎょうざは中の具とパリパリの皮が合っておいしかったです。河内晩柑はあまずっぱくておいしかったです。

5月14日(火)の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
ピースそぼろごはん さわらのおろしだれ 豚汁 果物(カラマンダリン) 牛乳

クイズの答えです。そらまめくんのベッドにいた鳥は、1のうずらでした。読み聞かせの時にヒントがありましたね。

今日の主食は、今が旬の生グリンピースを使ったピースそぼろごはんです。ふだん給食で使っているグリンピースは旬の時期に冷凍保存したものです。収穫したばかりの生のグリンピースが使えるのは今だけです。ぜひ味わって食べてください。

クイズです。グリンピースは大きくなると何の豆になるでしょう。
1えんどう豆 2大豆 3ひよこ豆

5月11日(土)の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
小平春野菜カレー わかめサラダ フルーツ寒天 牛乳

クイズの答えです。ふきの花は、2のふきのとうです。ふきのとうは天ぷらにして食べるとおいしいです。

今日は春が旬の野菜をたっぷり使った小平春野菜カレーです。小平産の玉ねぎをじっくり炒めて甘みを出しました。春野菜は空豆とアスパラガスが入っています。今が旬の春野菜を味わって食べてください。今日は給食放送で絵本の読み聞かせをします。

クイズです。絵本「そらまめくんのベッド」で、ベッドにいた鳥はどれでしょう。
1うずら 2すずめ 3あひる

児童の感想
・小平春野菜カレーの空豆がおいしかったです。いつもの空豆よりもおいしかったです。
・今日の小平春野菜カレーはルーがとろとろでお肉とごはんの相性ばつぐんでした。また出るといいと思います。

5月10日(金)の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
山菜ごはん 焼きししゃも 和風サラダ かきたま汁 牛乳

クイズの答えです。パンは塩が入っていない無塩食パンを使いました。

今日の主食は、山菜ごはんです。山菜とは野原や山に生えている食べられる植物のことです。旬の時期はとても短く、4月から5月です。山菜ごはんには、ふきとぜんまいの山菜が入っています。年に一度の山菜ごはんです。味わって食べてください。

焼きししゃもは何も味付けをせずに、そのままオーブンで焼いたシンプルな料理です。香ばしくおいしく食べられるようにこんがりきつね色に焼きました。感想を聞くと、ししゃもが苦手な人もおいしく食べられたようでうれしいです。

クイズです。ふきの花はどれでしょう。1つくし 2ふきのとう 3すみれ

児童の感想
・山菜の旬の時期が短いことを初めて知りました。特別な山菜ごはん、とてもおいしかったです。次の年にもぜひ食べたいです。
・今日のししゃもは苦手だったけど食べられました。ししゃもが苦手な人も食べていました。おいしかったです。
・ぼくはししゃもがきらいだったけど、今日のししゃもはおいしくておかわりしました。いつも給食を作ってくれてありがとうございます。

5月8日(水)の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
シナモントースト ホワイトシチュー アスパラサラダ 牛乳

クイズの答えです。2の×です。じゃがいもの産地は鹿児島県でした。5月は玉ねぎが小平産です。

今日のアスパラサラダは小平産のアスパラがあまり育たなかったため、ブロッコリーも使いました。サラダは、アスパラ・ブロッコリー・キャベツが小平産です。珍しい紫色のアスパラも少しだけ入っています。ぜひ探してみてください。

クイズです。シナモントーストの食パンはいつもの食パンと違う食パンである。1○か2×か。

児童の感想
・無塩の食パンは初めての味でしたが、シナモンがきいていておいしかったです。
・今日の給食もおいしくてすべて完食してしまいました。特にアスパラサラダがおいしくて、ドレッシングがすっぱくて、誰が食べてもおいしく思うほどでした。いつも給食ありがとうございます。

5月7日(火)の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
えびチャーハン 中華コーンスープ 大豆入りスパイシーポテト 牛乳

クイズの答えです。こどもの日に食べるものは、2の柏餅です。柏の葉っぱで包んだお餅で、中に小豆あんが入っています。

今日のおかずの大豆入りスパイシーポテトは人気のあるメニューです。大豆はやわらかく茹でてからかたくり粉をまぶして油で揚げました。ポテトと一緒に大豆をおいしく食べられます。

クイズです。じゃがいもは小平産である。1○か2×か。

児童の感想
・私は海鮮系が苦手だけど、えびチャーハンのえびはプリップリでとてもおいしかったです。コーンスープのコーンはかむたびにとても甘くておいしかったです。
・大豆入りスパイシーポテトがとてもおいしかったです。いっぱいみんなおかわりしていました。人気のメニューを出してくれてありがとうございます。

5月2日(木)の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
中華おこわ いかのねぎ塩焼き チンゲン菜とわかめのスープ 牛乳

クイズの答えです。1の茶摘みです。「夏も近づく八十八夜」と茶摘みの歌にも八十八夜が登場します。

今日の給食は「こどもの日」の行事食です。中華おこわを作りました。こどもの日は5月5日です。こどもたちの成長や幸せを祈る日です。端午の節句ともいいます。

クイズです。こどもの日に食べるものはどれでしょう。
1ケーキ 2柏餅 3きゅうり

児童の感想
・今日も給食を作ってくれてありがとうございます。中華おこわは、お米がおもちのようにもちもちしていてとてもおいしくて、しいたけは苦手ですが味がしみていておいしく食べられました。いかのねぎ塩焼きは、いかだと思わせないくらいやわらかくてとってもおいしかったです。次の給食も楽しみにしています。

5月1日(水)の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
ツナおろしスパゲティ ひじきサラダ 抹茶チーズケーキ 牛乳

クイズの答えです。1○です。ししゃもは骨がやわらかい魚なので、頭からしっぽまで丸ごと食べられます。

今日は八十八夜の行事食で抹茶チーズケーキを作りました。八十八夜とは、立春(2月4日)から88日目のことです。この日にお茶を飲むと長生きすると言われています。年に一度の抹茶チーズケーキを味わって食べてください。

クイズです。八十八夜に行うことはどれでしょう。1茶摘み 2稲刈り 3豆まき

児童の感想
・年に一度の抹茶チーズケーキはふわふわでおいしかったです。私は抹茶味のアイスやケーキがとても好きなのでうれしかったです。
・今日はパスタがすっごくもちもちしていてとてもおいしかったです。またもちもちしたパスタを作ってください。

4月30日(火)の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
レタスチャーハン ししゃもの変わりフライ チンゲン菜としめじのスープ 牛乳

クイズの答えです。1の○です。焼きそばの麺は蒸し中華麺を油で揚げました。

今日の主菜、主なおかずはししゃもの変わりフライです。いつものフライと少し違い、パン粉に黒ごまを混ぜてあります。ごまの香ばしい味がおいしいフライです。

クイズです。ししゃもは頭からしっぽまで丸ごと食べられる魚である。1○か2×か。

児童の感想
・今日もおいしかったです。特にししゃもがおいしかったです。ししゃもの衣がサクサクしていておいしかったです。
・ししゃもの変わりフライはとてもおいしかったです。特に好きでした。レタスチャーハンもとてもおいしかったので、作り方がとても上手なんだなと思いました。

4月26日(金)の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
焼きそば じゃがバター 中華スープ 牛乳

クイズの答えです。春が旬(おいしい時期)の野菜は3のたけのこです。4月の給食でも出ました。

今日の主食は焼きそばです。焼きそばはいつもとても人気のあるメニューです。給食の焼きそばは一度麺を油でパリパリに揚げてから炒めた具と混ぜます。麺が野菜のうまみを吸っておいしくなります。

クイズです。焼きそばの麺は蒸し中華麺である。1○か2×か。

児童の感想
・焼きそばが麺がもちもちでとてもおいしかったです。暑い日でもアツアツの中華スープはとてもおいしかったです。
・今日の給食もすごくおいしかったです。特に焼きそばがもちもちで良い歯ごたえでした。一緒に入っている野菜も焼きそばの麺と合っていてとてもおいしかったです。明日の給食も楽しみにしています。

4月25日(木)の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
ツナカレーピラフ 魚のハーブパン粉焼き 春野菜のスープ 牛乳

クイズの答えです。2のいちごジャムです。

今日の汁物は今が旬(おいしい時期)の春野菜がたっぷり入っています。ふわふわやわらかい春キャベツと、今日は特別に小平産のアスパラガスも入っています。給食室の大きな釜でじっくり煮ました。味わって食べてください。

クイズです。次のうち春が旬の野菜はどれでしょう。1白菜 2ねぎ 3たけのこ

児童の感想
・今日もおいしかったです。最近とてもおいしいので、ずっと完食できています。ツナカレーピラフは特においしかったのですぐに食べ終わりました。
・ツナカレーピラフは野菜がたくさん入っていておいしかったです。魚はパン粉がたくさんついていておいしかったです。今日は野菜がにがてな子もたくさん食べていました。

4月24日(水)の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
鯛めし すまし汁 野菜のごまだれかけ お祝いゼリー 牛乳

クイズの答えです。揚げパンは、3の200度の油で揚げました。高い温度で揚げることで、おいしい揚げパンが出来上がります。

今日は1年生を迎える会に合わせて、お祝いメニューを作りました。鯛めしには愛媛県で獲れた鯛がたっぷり入っています。鯛めしのごはんはだし昆布を入れて炊きました。鯛はオーブンで焼きました。そして皮だけもう一度カリッとするまで焼いたので、香ばしくてとてもおいしいです。デザートは紅白のお祝いゼリーを手作りしました。

クイズです。ゼリーの赤い部分は何で作ったでしょう。1りんごの皮 2いちごジャム

児童の感想
・鯛めしの鯛とごはんの相性がとてもよくておいしかったです。サラダもたれの味がしっかりあって、苦手な野菜も食べられました。明日の給食も楽しみにしています。
・鯛めしは給食の中でも大好きなので、とてもうれしかったです。お祝いゼリーはいちごジャムのところとカルピスのところに分かれていて、とてもあまくておいしかったです。

4月23日(火)の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
きなこ揚げパン ポークビーンズ オニオンドレッシングサラダ 牛乳

クイズの答えです。キャベツの生産量が一番多いのは、2の群馬県です。高原キャベツが甘くておいしいと有名です。

今日の主食は大人気メニューのきなこ揚げパンです。給食室の大きな釜でパンをカリッと揚げてからきなこと砂糖をまぶしました。

クイズです。揚げパンは何度の油で揚げたでしょう。1「80度」 2「120度」 3「200度」

児童の感想
・揚げパンは5個おかわりがありましたが、全部すぐなくなっちゃうほどおいしかったです。
・中はもちもち、外にはきなこが良い感じにまぶしてあり、「きなこ揚げパンだな」と思いました。大豆で栄養も摂れるし、サラダはドレッシングとよく合っていておいしかったです。きなこ揚げパンは私の大好物です。

4月22日(月)の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
にんじんごはん 新じゃがのそぼろ煮 春キャベツの昆布あえ 牛乳

クイズの答えです。1の○です。今月使っている小松菜はすべて小平産です。

今日の給食には春が旬(おいしい時期)の野菜をたくさん使っています。キャベツは一年中、収穫できる野菜ですが、春にとれる春キャベツはやわらかくてふわふわしています。

クイズです。キャベツの生産量が一番多いのはどこでしょう。1茨城県 2群馬県 3千葉県

児童の感想
・春が旬の春キャベツは、とてもシャキシャキでおいしかったです。新じゃがのそぼろ煮は、じゃがいもがやわらかくて私の好きな味でした。
・私はきゅうりが苦手なのでサラダが出るのはいやでしたが食べてみるとすごくおいしくて驚きました。まただしてほしいです。

4月19日(金)の給食

画像1 画像1
菜飯 さばの竜田揚げ 吉野汁 果物(シトラス) 牛乳

クイズの答えです。2の×です。チャプチェのチャプは、せん切りではなく「混ぜ合わせる」という意味です。

今日の果物は、清見オレンジからシトラスというオレンジに変更となりました。和歌山県産の柑橘類です。見た目は清見オレンジとほぼ同じで、甘くておいしいです。

クイズです。菜飯に入っている小松菜は小平産である。1〇か2×か。

児童の感想
・菜飯は、ごまが入っていて食感の変化を楽しむことがでました。さばの竜田揚げは、さばが苦手な私でもおいしく食べられました。来週も期待しています。
・菜飯は、野菜がシャキシャキしていて、とてもおいしかったです。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

献立表

くすのき通信

PTAだより

CSだより

読み聞かせ本リスト

登校許可証

学校について

学校と地域

授業改善推進プラン

学校評価

体罰防止宣言

いじめ防止基本方針

学校要覧

全国学力・学習状況調査

学習用端末

新入学児童保護者会