最新更新日:2024/05/31
本日:count up2
昨日:29
総数:81906
自ら学び、かかわり、他とともに生きる子どもが育つ学校

運動会係活動(6年生) 9月26日

画像1 画像1 画像2 画像2
運動会で児童の係活動がやっと再開です。これまで開会式での誓いの言葉、閉校式での児童代表の言葉など、一部に子どもたちの活動がありましたが、用具準備などに6年生がかかわるのは久々です。今日は係ごとに最初の打ち合わせがありました。画像は代表委員会と優勝旗などを担当するグループです。

【6年生】音楽に向けて

画像1 画像1
今日のふれあいタイムは、6年生専用練習日でした。
委員会の仕事がある人以外、ほとんとの人が集まり、自分たちで声をかけあって合奏練習に取り組んでいました。
初めて1組と2組が一緒に合わさった演奏を楽しんでいました。
これからの仕上がりが楽しみです。

水溶液を調べる(6年生) 9月26日

画像1 画像1 画像2 画像2
塩酸や食塩水など、水溶液の見た目やにおいなどを調べる実験です。水溶液は何が解けたものかを学習するために、アンモニアの水溶液も使います。今日はまず、においと見た目を観察しました。実験のため、全員ゴーグルをつけています。

国語はリモートで(6年生) 9月21日

画像1 画像1 画像2 画像2
6年生の国語の授業はリモートです。都合で学校に来られない担任が、自宅から授業です。教室には隣のクラスの担任がついています。遠隔授業がここ数年で当たり前にできるようになりました。

【6年】音楽会に向けて

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
合奏の練習をしました。
練習が進んできて、個人練習から楽器ごとの少人数グループで合わせる練習にレベルアップです。
苦手な部分を教え合ったり、「もう一回やってみよう」と声をかけあったりして、自分たちで練習を進めていました。

移動教室13(6年)

画像1 画像1 画像2 画像2
16:50 無事十三小に到着しました。三日目の東照宮で一部雨に降られたほかは、天気も安定していました。大きな事故もなく、看護師さんの「とっても楽をさせてもらいました」という挨拶が、この三日間を象徴していました。閉校式が始まったとたんに大雨になり、天候の上でも悪い条件が回避できた三日間でした。
明日からの三連休、ゆっくり休んでください。

移動教室12(6年) 9月15日

画像1 画像1 画像2 画像2
14:40 バスは渡良瀬川を渡り、佐野SA手前。
時々雨が強くなりますが、車内は快適で、半分くらいの子は寝ています。
羽生SAで休憩します。
到着予定時刻は道路状況を見てお伝えします。

移動教室11 (6年) 9月15日

画像1 画像1 画像2 画像2
13:00からは買い物タイム。「なにがいいか迷う」と、計算と品物選びに集中しています。

移動教室10(6年) 9月15日

画像1 画像1 画像2 画像2
日光大猷院(たいゆういん)の追加です。

移動教室9 (6年) 9月15日

画像1 画像1 画像2 画像2
日光大猷院(たいゆういん)です。家光の墓があります。移動教室ではあまりコ−スに入れないようですが、十三小はあえてコ−スにいれて、グループごとにガイドです。

移動教室8 (6年) 9月15日

画像1 画像1 画像2 画像2
陽明門で集合写真です。

移動教室7(6年) 9月15日

画像1 画像1 画像2 画像2
日光東照宮はたくさんの学校が同時に見学のうえ、一般客もいてかなりの混み具合です。
11:30に陽明門に集合です。

移動教室6 (6年) 9月15日

画像1 画像1 画像2 画像2
日光東照宮は雨になりました。グループ行動のため雨具をだしました。

移動教室5 (6年) 9月15日

画像1 画像1 画像2 画像2
10:00 日光東照宮に到着しました。これからグループ行動です。

移動教室4(6年)

画像1 画像1 画像2 画像2
7:50 閉校式後に出発します。

移動教室3(6年)

画像1 画像1 画像2 画像2
最後の朝食は洋食でした。予定通りのスケジュールで動いていますが、雨天が予想されるので、出発を少し早めるように調整しています。

移動教室2(6年)

画像1 画像1 画像2 画像2
6:20 朝会です。「まだ寝たりない」が半分以上。みんな眠そうです。

移動教室1 (6年)三日目

画像1 画像1
午前5時15分 片品村は気温21度、東の空は朝焼けです。
今日は日光方面にでかけますが、午後から雨予報が入っていて心配です。今日も少しずつ、現地から様子をお伝えします。

移動教室22(6年)

画像1 画像1
移動教室二日目も無事終了で、消灯時刻を過ぎました。
明日は半日かけて日光東照宮、日本の文化に触れる半日になります。
今日の更新は、これが最後になります。明日も準備ができ次第、更新を始めます。

移動教室21(6年)

画像1 画像1 画像2 画像2
就寝時刻前に各部屋の室長が打ち合わせです(画像左)。「今日良かったこと」「今日あまり良くなかったこと」「明日に活かせること」がそれぞれの部屋から出されます。「明日への課題は、お世話になった方への感謝と挨拶」が確認されて、それぞれの部屋に伝えられました(画像右)。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
小平市立小平第十三小学校
〒187-0035
住所:東京都小平市小川西町1丁目22番1号
TEL:042-342-1762
FAX:042-342-1763