最新更新日:2024/06/14
本日:count up26
昨日:50
総数:83144
自ら学び、かかわり、他とともに生きる子どもが育つ学校

【1年生】正しく読めるかな

画像1 画像1 画像2 画像2
国語の時間に、ひらがなを正しく読めるかテストをしています。
教室で待っている間は、ひらがなのなぞり書きの練習です。
ひらがなの学習も大詰め。
読み書きが正しくできるように、学習しています。

1年生 生活科 水遊び

画像1 画像1 画像2 画像2
1,2時間目に水遊びを行いました。
暑い中、水を溜めたたらいにペットボトルを沈め、水がたくさん入った水鉄砲を作り、的や地面に向けて何回も打ち放ちましていました。
ストローやうちわを使い、何度もシャボン液に付け、たくさんのシャボン玉を作っていました。
30分くらいでしたが、汗をかきながら、たくさん楽しんでいました。

材料のご準備ありがとうございました。

【1年生】生活科「なつがやってきた」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
生活科の学習として水を使った様々な遊びを体験しました。
的当て、色水作り、水鉄砲など、暑い中子どもたちは大喜びです。
帽子をかぶって、こまめに水分を摂って、日陰をうまく使いながら実施しました。

学校公開日(1年生) 7月7日

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生は校庭で、水分補給をこまめにしながらの「おにあそび」でした。
3時間目は体育を実施しましたが、4時間目以降は暑さ指数が危険レベルのため、野外での活動は一時見合わせました。

作品の掲示(1年生) 7月6日

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生の教室前に、図工の作品が飾られました。破いた紙が何に見えるかを想像しながら、画用紙に貼り付けました。紙面には魚や動物など、様々な形が表現されています。1年生の創造力はとても豊かです。

【1年生】おってたてたら

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
図工の学習です。
折って、切って、絵をかくことで、1枚の紙が立体的な作品に仕上がります。
何を作るか決めてから切り始める子、切りながらイメージを膨らませる子、様々です。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
小平市立小平第十三小学校
〒187-0035
住所:東京都小平市小川西町1丁目22番1号
TEL:042-342-1762
FAX:042-342-1763