最新更新日:2024/05/31
本日:count up2
昨日:29
総数:81906
自ら学び、かかわり、他とともに生きる子どもが育つ学校

【1年生】正しく読めるかな

画像1 画像1 画像2 画像2
国語の時間に、ひらがなを正しく読めるかテストをしています。
教室で待っている間は、ひらがなのなぞり書きの練習です。
ひらがなの学習も大詰め。
読み書きが正しくできるように、学習しています。

1年生 生活科 水遊び

画像1 画像1 画像2 画像2
1,2時間目に水遊びを行いました。
暑い中、水を溜めたたらいにペットボトルを沈め、水がたくさん入った水鉄砲を作り、的や地面に向けて何回も打ち放ちましていました。
ストローやうちわを使い、何度もシャボン液に付け、たくさんのシャボン玉を作っていました。
30分くらいでしたが、汗をかきながら、たくさん楽しんでいました。

材料のご準備ありがとうございました。

【1年生】生活科「なつがやってきた」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
生活科の学習として水を使った様々な遊びを体験しました。
的当て、色水作り、水鉄砲など、暑い中子どもたちは大喜びです。
帽子をかぶって、こまめに水分を摂って、日陰をうまく使いながら実施しました。

学校公開日(1年生) 7月7日

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生は校庭で、水分補給をこまめにしながらの「おにあそび」でした。
3時間目は体育を実施しましたが、4時間目以降は暑さ指数が危険レベルのため、野外での活動は一時見合わせました。

作品の掲示(1年生) 7月6日

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生の教室前に、図工の作品が飾られました。破いた紙が何に見えるかを想像しながら、画用紙に貼り付けました。紙面には魚や動物など、様々な形が表現されています。1年生の創造力はとても豊かです。

【1年生】おってたてたら

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
図工の学習です。
折って、切って、絵をかくことで、1枚の紙が立体的な作品に仕上がります。
何を作るか決めてから切り始める子、切りながらイメージを膨らませる子、様々です。

タブレット端末でドリル(1年生) 6月30日

画像1 画像1 画像2 画像2
タブレット端末をつかってドリルを進める機会が増えてきた1年生です。タッチペンを使って、自分でアプリを立ち上げて取り組む活動にも慣れてきました。「今日(の問題)は簡単だったよ」と一人の子が教えてくれました。

この時期の体育(1年生) 6月27日

画像1 画像1 画像2 画像2
昨日と今日、曇り空でしたが水泳指導は実施でした。この時期の体育科の授業は、プールが中心ですが、体育館での授業もあります。1年生は体育館で大繩を使っての授業です。大型の扇風機をフル回転させて、空気を入れ替えながらの「中体育」も、この時期は進めています。熱中症予防のため水筒は必ず持参です。

【1年生】ひらがなの学習

画像1 画像1 画像2 画像2
ひらがなの学習もいよいよ大詰めです。
今日は「ぬ」の文字を練習しました。
お手本の文字をよく見ながら、曲がるところに気を付けて書いています。

初めてのプール(1年生) 6月21日

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生が小学校のプールに初めて入りました。泳いでいる場面の画像はありません。まず体験したのが温水シャワー。小平ではずいぶん前から、シャワーは温水です。1年生の身長に合わせてプールの水を抜いて、安心して入れるようにしています。水泳指導は夏休み前まで続きます。

アサガオの世話(1年生) 6月19日

画像1 画像1 画像2 画像2
アサガオのつるが長く伸びました。1年生は水やりと一緒に、つるを支柱に巻き付ける作業をしました。つぼみが出てきている鉢もあり、そろそろ開花の時期です。

紙をちぎって(1年生) 6月14日

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生の図工です。色紙を手でちぎります。ちぎった紙がどのような形に見えるかを考えて、画用紙に貼り付けます。動物に見えたり、魚に見えたりと、ちぎった紙は様々な形に見えました。人によって、同じ紙片でも見え方が違いました。

6年生の読み聞かせ(1年生) 6月13日

画像1 画像1 画像2 画像2
朝の時間帯に6年生が1年生の教室に入って本の読み聞かせです。絵本は担任と同じように、テレビ画面に映しながら読み進めていきます。6年生の読み聞かせは、1年生に好評です。

タブレットを使う(1年生) 6月8日

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生の教室では、初めて学習者用端末(タブレット)を使いました。今日は数字のパスワードを入力するまでの作業でしたが、1年生は初めての操作にじっくり時間をかけました。土曜日には今後使っていくアプリケーションの紹介もあります。

図画工作 ひもひもねんど

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今までも粘土を使った図工の学習は行ってきましたが、今回はひも状にして楽しむ活動でした。子どもたちから手の平や指先を使ってひも状にするのだと発言も出ました。手をたくさん動かしながら楽しんで作っていました。

途中、友達の作品を鑑賞する時間も設け、友達のアイディアを参考にして、さらに工夫しようとする子どもたちの姿も見られました。子どもたちの豊かな創造力が素晴らしかったです。

体力テスト期間(全学年)

画像1 画像1 画像2 画像2
体力テストの期間になりました。画像は1年生です。1年生は6年生とペアを作って測定をすすめます。体育館では反復横跳びや上体おこし、校庭ではソフトボール投げや立ち幅跳びなどの測定が進んでいきます。

【1年生】体力テストに向けて

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は雨のため、室内でできる握力の測定を行いました。
子どもたちにも説明しましたが、1年生から3年生までは保護者の皆様に児童調査票への記入をお願いしています。
本日、調査票を持ち帰っていますので、ご確認お願いいたします。

遠足(1年生) 5月30日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
雨が心配されましたが、今日は1年生の遠足を無事に実施です。普段のふれあいタイムの数倍の時間を使ってみんなで遊んだ一日でした。午後には気温が25度を超えて、公園からの帰りは疲れてしまった子もいました。1年生は、最初の大きな行事を乗り切りました。

5/26(金)サツマイモの苗植え

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
十三小の近くにある農園まで、サツマイモの苗植えに行きました。2列で歩き、15分ほどで到着しました。
苗を一人2本手に取り、自分側のうねに根が入るくらいの穴を掘り、優しく土をかけていました。

たくさんのサツマイモができますように!

アサガオの観察(1年生) 5月25日

画像1 画像1 画像2 画像2
種まきをしたアサガオが芽を出しました。観察カードに自分の鉢に出た二枚の葉をスケッチします。画像は1組の様子です。二枚の葉に縦横に入った細かい筋まで、丁寧に見て観察記録を作ります。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
小平市立小平第十三小学校
〒187-0035
住所:東京都小平市小川西町1丁目22番1号
TEL:042-342-1762
FAX:042-342-1763