最新更新日:2024/05/31
本日:count up4
昨日:21
総数:75533
誰にでもやさしく、誰からも愛される学校 〜一人を大切に、みんなを大切にする学級・学校づくりを通して〜

10月27日の給食

画像1 画像1
◎ガーリックトースト、ハンガリーシチュー、ほうれん草とキャベツのサラダ、牛乳

今日はハンガリーシチューがありましたね。
普段の白いシチューとは違って赤色が印象的です。
この赤色はトマトの赤とスパイスの赤色です。
体が中から温まって美味しいですね。
ガーリックトーストもカリッとふわっとしていて子どもたちにも大人気でした。

10月26日の給食

画像1 画像1
◎ごはん、擬製豆腐、大根のみそ汁、ごまみそ和え、ジョア

今日は擬製豆腐がありました。
『擬製豆腐』とは、お豆腐の他に、卵やひじき、野菜などを入れて、もう一度お豆腐のように形を整えて作った料理です。タレはごはんによく合う、しっかりした味付けにしています。ぜひごはんとおかずを順番に食べてください。
もし苦手なものがあっても、口の中がリセットされるので食べやすいですね。
食わずぎらいをせず、ぜひいろいろな食べものからおいしさを探してみましょう!

10月25日の給食

画像1 画像1
◎中華ごはん、飛鳥汁、サバの塩こうじ焼き、浅漬け、牛乳

今日から給食のお米は『新米』に変わりました。
新米は普段のお米よりも水分量が多く、甘いなと感じる人もいるかもしれません。
そんな新米を今日はもち米と一緒に炊きましたもっちりとした食感を楽しんでください。
さばの下味には塩こうじを使っています。
塩こうじには腸内環境を整えてくれたり、免疫力を高めるといった効果があると言われています。しっかりよくかんで食べましょう。

10月24日の給食

画像1 画像1
◎パエリア、ソパ・デ・アホ、ブロッコリーサラダ、牛乳

今日は『給食で世界旅行!』のスペインの料理を作りました。
パエリアはよく耳にする料理ですね。
シーフードと肉と野菜をごはんと一緒に炊き込んで作ります。
ソパ・デ・アホはソパが「スープ」、アホが「にんにく」という意味で、
にんにくたっぷりのトマトスープを作りました。
来月も楽しみにしていてください。

10月21日の給食

画像1 画像1
◎きんぴらごはん、魚の竜田揚げ、かぼちゃのみそ汁、きゅうりと大根の変わり漬け、牛乳

 今日の魚の竜田揚げには「サメ」を使いました。
海にいると恐ろしいサメですが、食べるととても上品で美味しいですね。
子どもたちも「え〜!サメなの!?」と大興奮でした。
またいつか給食に出したいと思います。

10月20日の給食

画像1 画像1
◎黒砂糖パン、豆腐のチリミートグラタン、ジュリアンスープ、牛乳

今日は豆腐のチリミートグラタンがあります!
たっぷりとチーズがのっていて美味しそうですね。
チーズの下にはきざんだ大豆やじゃがいも、なす、豆腐などたくさんの具材があります。
教室では子どもたちから「美味しい!」という声がたくさん聞こえてきました。
一日の中で寒暖差が激しい日が続いているので体調を崩さないように
しっかりとごはんを食べましょう。

10月19日の給食

画像1 画像1
◎麦ごはん、焼きししゃも、肉じゃが、おかかあえ、牛乳

今日は麦ごはんがありましたね。
麦ごはんに入っているのは「押し麦」といって普通の麦よりも水分を吸収しやすくなっっている麦です。水分をたくさん含んだ「押し麦」はプチっとした食感があり楽しいですね。
また「押し麦」は白米の17倍も食物繊維が含まれています。
しっかりよくかんで食べましょう。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
小平市立小平第九小学校
〒187-0011
住所:東京都小平市鈴木町1丁目82番地
TEL:042-341-4340
FAX:042-341-3606