新型コロナウイルス感染症の感染防止に向けた学校での取り組みとご家庭へのお願い
学校での取組
○登校時、昇降口前で待つ児童が多く密になりやすかったので、学年ごとに場所を決めて玄関が開くのを待ち、時間差をつけて校舎内に入るよう、教職員が誘導します。
○手洗い、うがい、マスク着用の徹底をします。手指消毒液も用意します。
○換気のため、授業中も教室のドアは開けておきます。また、休み時間ごとに窓を全開します。
○給食のときには、話さないことを徹底します。全員前向きで食べることも徹底します。
○2学期中は、児童による清掃活動を行わず、下校後に教職員が掃除や消毒を行います。
○教室のゴミ箱にはマスクやティッシュを捨てないようにします。
○感染者や濃厚接触者(候補者)への人権的配慮について、改めて指導します。
○感染者が発生した場合には、学校の全部または一部を臨時休業する場合があります。
○以上の注意点を始業式で校長と養護教諭から全校に伝えます。
ご家庭へのお願い
○8:15〜8:25の登校にご協力お願いします。
○携帯用の消毒液をできるだけご家庭から持参していただけると助かります。
○水道が混み合うことが予想されます。熱中症予防の観点からも水筒を持参させてください。
○マスクやティッシュを捨てるためのゴミ袋(ファスナー付きを推奨)を持参させてください。
○マスクは不織布の物が推奨されておりますので、児童の実態等に合わせてご準備ください。
○健康観察を児童本人と同居の皆様も継続し、普段と体調が少しでも異なる場合には登校を控え、速やかに学校にご連絡ください。
また、適切な医療機関を受診し、その結果をご連絡ください。
陽性と判明したのが土日等で学校に連絡が取れない場合は、市役所警務員室(042-341-1211)にご連絡ください。
○学校で体調の異変があった場合には早退となりますので、速やかにお迎えをお願いします。
いつでも連絡が取れるような電話番号をお伝えください。
○感染者が発生した場合、体調が悪くなる2日前からの行動によって濃厚接触者(候補者)が特定されますので、お子様の放課後の行動についてもできるだけ自粛するようお願いいたします。
○ご家庭におきましても感染者や濃厚接触者への人権的な配慮をお願いいたします。
令和3年8月31日
小平市立小平第三小学校
校長 木田 明男
登校許可証
・登校届(新型コロナウイルス拡大防止のため)・登校届(インフルエンザ)
・登校許可証(インフルエンザ以外)