教育目標
教育基本法および学校教育法にのべられている精神にのっとり、みなさんが平和で民主的な国家および社会の形成者として、世界にはじない日本国民になるために、次のような人間像を目標とします。
1 自ら考え、正しく判断し、積極的に実践する人間。
2 明るく健康で、情操豊かな人間。
3 社会の一員として、協力し、向上につとめる人間。
4 相手の人格や立場を尊重する人間。
校章 及び 校訓

校訓「誠実」
校訓および校章の由来
本校は現在の小平第一中学校の分校として昭和30年9月に開校し、昭和32年4月に独立しました。分校当時の校訓をそのまま本校の校訓としました。また、校章は校訓の「誠実」が武蔵野の野辺に群れ咲く「すみれ」の花言葉であることにちなんで「すみれ」をデザインしたものによるものです。 開校当時の生徒や職員より図案を募集した中から、賀陽瑞穂教諭の作品に、生徒の作品の趣旨を加味して美術科の松井恒光教諭の手によってデザインが完成されたました。喧噪な世情であっても「静けさ」と「誠実」を求める人々の意志を具現化したものであります。
校歌
校 歌(平成元年度合唱コンクール有志合唱より)作詞 小林純一
作曲 中田喜直
1 けやきの若葉 みどりを誇る
武蔵野台地ぞ 小平 ここに
見よ 窓高く そびえる校舎
あすの日本の 文化をになう
小平二中 おお 第二中学校
2 秩父に多摩に つらなる山の
ゆるがぬ姿ぞ 理想のしるし
かの 空はるか 仰いでわれら
日々に新たに 鍛えて学ぶ
小平第二 おお 第二中学校
3 香りも清く 群れ咲く花の
すみれのき章ぞ 希望のしるし
いざ いざはげめ 誠実ただに
若い命を たたえて共に
小平二中 おお 第二中学校
生徒数(令和6年5月1日現在)
A組 | B組 | C組 | D組 | E組 | F組 | G組 | 合計 | |
第1学年 | 32 | 32 | 31 | 32 | 32 | 31 | 9 | 199 |
第2学年 | 32 | 32 | 32 | 32 | 33 | − | 8 | 169 |
第3学年 | 35 | 33 | 34 | 34 | 35 | − | 6 | 177 |
545 |
時程表
【平常時程】 | 【朝礼時程】 | ||
登校・着席 | 8:20 | 登校・着席 | 8:20 |
出席確認 | 8:25 | 出席確認 | 8:25 |
朝読書 | 〜8:30 | 朝礼 | 8:25〜8:40 |
学活 | 8:30〜8:40 | 移動 | 8:40〜8:50 |
移動 | 8:40〜8:45 | 1校時 | 8:50〜9:40 |
1校時 | 8:45〜9:35 | 2校時 | 9:50〜10:40 |
2校時 | 9:45〜10:35 | 3校時 | 10:50〜11:40 |
3校時 | 10:45〜11:35 | 4校時 | 11:50〜12:40 |
4校時 | 11:45〜12:35 | 昼食 | 12:40〜13:10 |
昼食 | 12:35〜1:05 | 昼学活 | 13:10〜1:25 |
休憩 | 1:05〜1:20 | 5校時 | 1:30〜2:20 |
5校時 | 1:25〜2:15 | 6校時 | 2:30〜3:20 |
6校時 | 2:25〜3:15 | 学活・清掃 | 3:20〜3:40 |
学活・清掃 | 3:15〜3:40 | (5校時の日) | 2:20〜2:40 |
(5校時の日) | 2:15〜2:40 | 下校 | 3:45(5校時の日 2:45) |
下校 | 3:45(5校時の日 2:45) |