最新更新日:2024/03/25
本日:count up1
昨日:32
総数:73267
誰にでもやさしく、誰からも愛される学校 〜一人を大切に、みんなを大切にする学級・学校づくりを通して〜

2月最後の給食

画像1 画像1
◎しょうゆラーメン、みそポテト、中華もやし、牛乳

 今日で2月の給食は最終日でした。
みそポテトは、埼玉県秩父市のB級グルメで、
蒸したじゃが芋に衣を付けて揚げてから、甘味噌だれをかけて作ります。
1学期にも登場したメニューでしたが、
6年生からリクエストがあったので再登場しました。
〜児童からの感想〜
「みそとポテトって、とっても合いますね!」
「やっぱりおいしかったです!ラーメンもおいしかった!」


4年音楽  「茶色の小びん」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 4年生は「茶色の小びん」(J・ウィナー作曲)の合奏の学習をしています。
 鉄琴、木琴、キーボードの個人練習をやり、演奏できるようになったところで、鉄琴パート、木琴パート、キーボードパートで音をそろえる学習を繰り返しました。それぞれのパートの音がそろってきて、合奏の音がきれいになってきました。子どもたちも音がきれいにあってきたことを実感しながら合奏しています。

防災備蓄食品を使った給食その2

画像1 画像1 画像2 画像2
◎チキンライス、クラッカーキッシュ、豆乳クリームスープ、牛乳

 防災備蓄食品を使った給食2回目でした。
 『キッシュ』とはフランス料理の一つです。
炒めた野菜と卵をタルトの中に流して、オーブンで焼いて作ります。
今日は、タルトの変わりに防災備蓄食品のクラッカーを使いました。
「おいしい!」と食べている児童が多かったです。
 みなさんのお家にも防災備蓄食品があると思います。
ぜひ賞味期限をチェックしてみましょう。

【5年生】バランスのよい食事って?

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 家庭科の授業で栄養士の先生をゲストティーチャーに招き、バランスのよい食事について学習しました。
 子供たちは、エネルギーのもとになる食品、体をつくるもとになる食品、体の調子を整えるもとになる食品があることを知りました。

2月24日の給食

画像1 画像1
◎あんかけ焼きそば、大根ときゅうりの浅漬け、大学芋、牛乳

 今日の給食も野菜がたっぷり入っています。
9小全校分、全部でおよそ90kgの野菜を使いました。
今日の給食を全部残さず、減らさずに食べれば、
1日に必要な野菜の半分をとることができますよ。
給食で足りない分の野菜は、ぜひお家でとりましょう。
野菜には、みなさんの体の調子を整える
ビタミンがたくさんつまっています。
しっかり食べて、みんなで免疫力を高めましょう。

2月22日の給食

画像1 画像1
◎ごま菜茶めし、鶏肉のマーマレード焼き、豚汁、ネーブルオレンジ、牛乳

 今の季節においしい果物といえば『みかん』です。
この日の給食にも愛媛県産の『ネーブルオレンジ』が登場しています。
ネーブルとは、英語で「へそ」という意味で、
実の外側におへそのようなくぼみがあることからこの名前がつきました。
今日もう一つ、みかんを使ったのが『鶏肉のマーマレード焼き』です。
みかんから作ったマーマレードには、お肉をやわらかくする効果もありますよ。
子供たちからも
「お肉がやわらかい!」
と、好評でした。

3年音楽  「エーデルワイス」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3年生は「エーデルワイス」(リチャード、ロジャース作曲)の器楽合奏の学習をしています。
 鉄琴の音が合うように、木琴の音が合うように、キーボードの音も合うように、友だちと音を合わせ、合奏のひびきがきれいになるよう練習しています。

2月21日の給食

画像1 画像1
◎麦ごはん、肉じゃが、大根とじゃこのサラダ、牛乳

 小平市でも今の時期たくさん採れる野菜が『大根』です。
世界で一番最初に大根が発見されたのはヨーロッパの地中海だそうです。
そこから日本に伝わり、現在では200種類もの大根が日本各地で
育てられているそうです。
今日はこの大根を、カルシウムたっぷりのじゃことサラダにしました。
カルシウムについて学んだ3年生は、特によく食べていました。

【1年生】みるく教室

画像1 画像1 画像2 画像2
 (株)明治乳業の方に来ていただき、みるく教室を開きました。乳牛の一生や牛乳がどうやってできるかなど、資料を見せながら詳しく教えていただきました。

【3年生】みるく教室

画像1 画像1 画像2 画像2
 (株)明治乳業の方に講師に来ていただき、みるく教室を開きました。骨の役割やカルシウムのはたらきについて詳しく教えていただきました。子供たちは、骨を丈夫にするために自分が行動していきたいことをそれぞれに考えていました。

【ポプラ学級1・2組】じゃがいもを育てよう

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 学級園でじゃがいもを育てます。今日は、じゃがいもが良く育つように畑の土づくりをしました。しゃべるで土を掘って柔らかくし、肥料をまきました。どんなじゃがいもが育つのかとても楽しみです。

防災備蓄食品を使った給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
◎アルファ化米のカレードリア、ひじきと小松菜のサラダ、ジュリアンスープ、牛乳

 給食だよりでもお知らせしました通り、
今日の給食は防災備蓄食品の「ドライカレー」を使いました。
校内には右の写真のようなポスターを掲示していました。
防止備蓄食品は、地震などの災害に備えるために大切ですが、
使われずに賞味期限が切れてしまうと
残念ながら捨てられてしまいます。
期限が切れる前においしく食べようということで、
今日の給食に使いました!
ドライカレーにホワイトソースをかけ、チーズをのせたドリアは
子供たちからもおいしいと好評でした。

道徳地区公開講座

画像1 画像1 画像2 画像2
 道徳地区公開講座を実施しました。2校時は各学級で道徳の授業、3校時は、盲目のシンガーソングライターの板橋かずゆきさんをゲストにお招きして講演と生演奏を聴きました。
 講演会では、板橋さんの「自分にないものをねだるよりも今あるものを大切に」「あきらめなければ夢は叶う」「今の出会いには全て意味がある」など、心に響く言葉と生演奏に涙を流す児童や教職員もいました。
 
 「夢を諦めない」

 希望をもって前に進んでいこうと全員が背中を押される講演会でした。

2月17日の給食

画像1 画像1
◎ごはん、鮭のごま焼き、おかかあえ、飛鳥汁、牛乳

 給食にはいろいろなおみそ汁が登場しますが、
今日のおみそ汁は『飛鳥汁』といいます。
今からおよそ1400年も昔の飛鳥時代から食べられているそうです。
飛鳥時代に伝わった『牛乳』を具だくさんのおみそ汁に入れて作りますが、今日の給食では豆乳で作りました。
豆乳にはカルシウムやたんぱく質が豊富です。
普段のおみそ汁に豆乳や牛乳をプラスすればできるので、
ぜひお家でもお試しください。

【児童集会】保健委員会より

画像1 画像1 画像2 画像2
 児童集会をテレビ放送で行いました。今日は、5・6年生の保健委員会児童が保険委員会の仕事を紹介したり、正しい手洗いの仕方を教えたりしました。

2月16日の給食

画像1 画像1
◎キムチチャーハン、ちくわの明日葉揚げ、春雨スープ、ポンカン、牛乳

 今日の天ぷらは、衣に『明日葉』という野菜の粉末が入っています。
明日葉は、若葉をつんでも明日には新しい葉が生えてくる、
と言われるほど成長が早い野菜です。
明日葉は、そのまま食べると苦みがありますが、
料理に使うと香ばしくておいしかったですね!

図工室より

画像1 画像1
 図工の授業の後、残った洗い物を有志の子たちが洗ってくれました。洗いものがあることに気づき、何も言わずとも手伝ってくれて、とても助かりました。他にも授業後、自分のところだけでなく、周りのゴミをほうきで掃いて、きれいにしてくれる子たちもいます。周りのことを考え、行動に移す、なかなか難しいことですが日々子どもたちが成長しているのがわかります。

2月15日の給食

画像1 画像1
◎ごはん、カツオの竜田揚げ、野菜のごまあえ、さつまいものみそ汁、牛乳

 『竜田揚げ』は、しょうゆとしょうが・にんにくなどに浸けてから
カリっと揚げて作りました。6年生からのリクエストメニューです。
香ばしくて、ごはんにも合う竜田揚げは、他の学年からも人気でした!
今日のように和食のメニューは、
ごはんとおかずとお汁を順番に食べると、
栄養も味もバランスよくとることができます。
お家でも、ぜひごはんとおかずを順番に、味わって食べましょう。

バレンタインデー献立

画像1 画像1 画像2 画像2
◎2月14日の給食
和風スパゲティ、小平カルちゃんサラダ、オレンジチョコケーキ、牛乳

 今日はバレンタインデーでした。
日本ではチョコを贈るのが定番のバレンタインデーですが、
イタリアでは真っ赤なバラを贈り、
アメリカやベルギーでは「大切な人へ愛と感謝の気持ちを伝える日」と
されていたり、国によって過ごし方も様々です。
今日は給食室でもオレンジとココアでケーキを作りました。
ズラッと500個並んだカップに生地を流し、
オーブンで焼いて作りました。
どの教室も、よく食べていました!

5年音楽  「春の海」

画像1 画像1
 5年生は、「春の海」(宮城道夫作曲」の鑑賞の学習をしました。
 「春の海」は、琴と尺八で演奏されます。「春の海」は、桃の花が咲くころの瀬戸内海の風景を描いています。この曲では、琴と尺八が会話をするように演奏しているところがあります。波の音や、かいをこぐ音、かもめの鳴き声、海面の様子などをイメージして作曲されたそうです。
 尺八の音がきれいだった、という感想がたくさんありました。ことと尺八が交互に演奏していることに気がつき、尺八の高い音がきれいにひびいているという感想もありました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
小平市立小平第九小学校
〒187-0011
住所:東京都小平市鈴木町1丁目82番地
TEL:042-341-4340
FAX:042-341-3606