最新更新日:2024/03/25
本日:count up4
昨日:32
総数:73271
誰にでもやさしく、誰からも愛される学校 〜一人を大切に、みんなを大切にする学級・学校づくりを通して〜

明治時代の給食を再現!

画像1 画像1
◎ごはん、焼き鮭、キャベツときゅうりの浅漬け、けんちん汁、牛乳

 1月24日から30日は『全国学校給食週間』です。
給食が始まった明治時代から今までの給食の歴史を、
今日からの給食で振り返ってみます。
今日の給食のおぼんから、おみそ汁と牛乳を外してみると、
今から130年前の明治時代に始まった給食とほぼ同じになります。
当時はお弁当を持ってこられない、
貧しい子どものために給食を提供していたそうです。
いつの時代も、食べものを大切に、感謝の気持ちをもって食べたいですね!

【3年生】音楽「祭りばやし」

画像1 画像1
 3年生は、祭ばやしの学習をしました。
 京都の祇園囃子、東京の神田囃子、青森のねぶた囃子をききました。使われている楽器は、「太鼓」「笛」「かね」です。
 祭りばやしは、お祭りを盛り上げるための音楽です。日本の各地にはいろいろなお祭りがあり、それぞれ特徴のある祭りばやしが伝えられています。
 3年生は、「祇園囃子」「神田囃子」「ねぶた囃子」をきいて、楽器の音や、音楽のふんいきを感じ取ることができました。

給食で世界一周!モンゴル編

画像1 画像1
◎ゴリタイシュル(モンゴルうどん)、ホーショル(揚げギョウザ)、
 ローワンギーンサラート(人参サラダ)、牛乳

 今日は2年生のみなさんは、モンゴルの馬頭琴とホーミーの鑑賞日でした。
それにちなんで、給食もモンゴル料理です。
モンゴルの人々は、冬の間は『赤い食べもの』とよばれる肉料理を食べ、
春から夏は『白い食べもの』とよばれる乳製品を食べて過ごします。
今日の給食のように、麺やパン、餃子の皮などを作って食べるそうです。
サラダは最近になって都市部で食べるようになったそうですよ。
料理の名前は難しいですが、
麺やギョウザは9小の子供たちから大好評でした。
『ホーショル』は今月のこんだてにレシピも載せています。
よろしければお試しください。

図工室より

画像1 画像1 画像2 画像2
3年生 「紙版画」

 なみなみの段ボールやプチプチをつかって版画をすると、いろんな模様に早変わり!いろんなかたちの模様、なにでできてるかな?とクイズをしました。素材を手にこの模様はこれだよ!とたくさん考えることができました。

1月22日の給食

画像1 画像1
◎スパゲティナポリタン、ジュリアンスープ、ごまめドーナッツ、牛乳

 みなさん、毎日バランスよく食べていますか?
でもバランスよく食べるって、一体どういうことでしょう?
答えは、いろいろな種類の食べ物をちょうどよく食べることです。
毎日の給食は、全部の料理と牛乳を食べることで、
必要な栄養がとれるように考えて作られています。
今日の給食を食べれば、18種類の食べものの栄養をとることができます。
今週はいつもより1日長い一週間でしたが、
9小の子供たちはどの教室もよく食べていました。
また来週、元気に学校で会いましょう!

1月21日の給食

画像1 画像1
◎カレーピラフ、ホキフライ、ミネストローネ、ポンカン、牛乳

 『冬』というと、寒くて野菜が育たないイメージがありますが、
寒い土の中で育つにんじんやだいこん、
霜に当たることで甘味が増すキャベツなどが旬を迎えています。
冬に採れる野菜には、体を温める効果や、
体の調子を整えるはたらきのあるビタミンAやCを多く含んでいます。
今日のピラフやスープの中にも、冬野菜がたっぷり入っています。
旬のくだもの『ポンカン』もビタミンCがたっぷりです。
おいしく食べて、寒さやウイルスに負けない元気な体をつくりましょう!

東京都のこんだて

画像1 画像1
◎深川めし、うおバーグ、塩もみ野菜、ちゃんこ汁、ジョア

 『深川めし』の深川とは、現在の東京都江東区のことです。
今から400年以上昔の江戸時代、魚やあさりやはまぐりなどがたくさんとれたそうです。
今日の深川めしは、当時の漁師さんたちが、
お昼ごはんによく食べていたそうです。
『ちゃんこ』は、お相撲さんたちが体を大きくするために食べる、
栄養満点の鍋料理です。
『うおバーグ』は、あじとひき肉を半分ずつ混ぜて焼いて作りました。
アジは東京都の八丈島でもとれる魚です。
同じ東京都でも、小平市とはちがった料理があって面白いですね!

1月19日の給食

画像1 画像1
◎ごはん、ひじきふりかけ、家常豆腐、春雨サラダ、牛乳

 3学期が始まって1週間が経ちました。
この時期は、朝起きられなかったり、何となく体がだるかったり、
食欲がわかなかったりと、体の不調を訴える人が多くなります。
また、今は新型コロナウイルスの感染者が増えてきています。
ウイルスに負けないためには、バランスよく食べて
体の調子を整えることが大切です。
お腹がびっくりしないようゆっくりと食べたり飲んだりして、
体に必要な栄養をとりましょう。

1月18日の給食

画像1 画像1
◎ゆかりごはん、めだいの香味揚げ、おかかあえ、五目汁、牛乳

 3学期は『6年生が卒業までに食べたい給食メニュー』が給食に登場します。
2年生から5年生のみなさんが初めて食べるメニューや、
大好きなメニューが登場するかもしれません。お楽しみに!
今日は『ゆかりごはん』がリクエストメニューです。
紫色の『ゆかり』は、赤いしその葉を乾燥させたものです。
1学期はゆかりが苦手だった低学年の子供たちも、今日はほぼ完食でした!

地域パトロール

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日、児童の下校時刻に合わせて、教職員が地域パトロールを行いました。
 本校では、児童の下校時の様子や通学路においての危険個所などを確認し、児童が安全に登下校できるよう定期的にパトロールを行っています。
 パトロールで気付いたことは職員連絡会で報告し、教職員で共有した後、各学級で指導していきます。

避難訓練「火災」

画像1 画像1
 中休みに職員室から出火したことを想定して避難訓練を行いました。放送機器は使えないことにしたので、教職員が拡声器などを用いて児童に火災と避難を呼びかけました。子供たちは、教室やトイレ、校庭など、いろいろな場所にいましたが、避難指示を聞いて迅速に校庭へ避難することができました。

【ポプラ1・2組】正月遊び

画像1 画像1 画像2 画像2
 遊びの指導の時間に、福笑いをしました。2つのチームに分かれて、どちらが上手に顔を完成できるかゲームをしました。子供たちは遊び方を知り、ルールを守って楽しく遊びました。まゆ毛から先に作るという作戦を考えたチームが、上手に顔を完成させていました。

【1年生】白いカイト

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 生活科の時間に図工の時間につくったオリジナルの凧を飛ばして遊びました。風があり、凧を揚げるには最適な天候で、どの凧も勢いよく揚がっていました。「楽しかった!」「高く揚がったよ!」と子供たちも口々に話し、とても嬉しそうでした。

【2年生】ぼくは「のび太」

画像1 画像1 画像2 画像2
 道徳の時間に、『ぼくは「のび太」でした』という教材を使って「希望や勇気」「努力と強い意志」について学びました。藤子・F・不二雄先生の「子どものころ、ぼくは『のび太』でした。・・・」という言葉に、どんな思いが込められているのかなどについて考えることができました。子供たちからは、「夢をあきらめないことが大切」という意見が多く出されました。

【3年生】太鼓に挑戦

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 音楽の時間に、和太鼓に挑戦しました。音楽の授業で和太鼓を叩くのは初めてなので、子供たちは興味を持って取り組んでいました。「春鼓馬」という曲の四拍子のリズムを太鼓の音や感触を確かめながら叩いてました。「またやりたい」という声が多くの子から聞こえてきました。達人が生まれる日も近いかもしれませんね。

【4年生】わたしの冬図鑑

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 理科の学習でタブレット端末を使って、「わたしの冬図鑑」を作っています。子供たちは、学校敷地内にある植物や生き物の写真を端末で撮影し、スライドに説明を加えてまとめていきます。詳しい説明はインターネットを中心に調べ、情報を集めました。

【5年生】様々なメディア

画像1 画像1 画像2 画像2
 社会の学習で、様々あるメディアの特徴について調べました。子供たちは、これまでの知識や経験から、テレビ、ラジオ、新聞、雑誌などの特徴について考え、資料で確認しました。

【6年生】きれいな字で

画像1 画像1 画像2 画像2
 国語の時間に「卒業文集」の清書をしています。子供たちは、「6年間の思い出」などをテーマに作文を書きました。清書用紙に鉛筆で下書きした字を間違えないように、集中してボールペンでなぞっています。

1月17日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
◎オレンジフレンチトースト、クリームシチュー、ガーリックドレッシングサラダ、牛乳

 今日のフレンチトーストは、オレンジジュースと卵を混ぜてから
食パンを一枚ずつひたして、オーブンでこんがり焼いて作りました。
みかんのさわやかな甘さがおいしいと大人気でした!
みかんは今が旬の果物で、ビタミンCがたっぷり入っています。
ビタミンCは、体の調子を整えて、カゼなどの病気から守るはたらきがあります。
ビタミンは野菜にもたっぷり入っています。
大人も子どももしっかりとって、元気に過ごしたいですね!

【ポプラ3・4組】言葉集め「し」

画像1 画像1 画像2 画像2
 国語の学習で、「し」で始まる言葉を考えました。子供たちは、宿泊学習やししまい、シンガポールなど、次から次へと手を挙げて発表していました。中には、「シナプス」と、脳科学の専門用語を発表する子もおり、子供たちの知識の豊かさに驚かされました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
小平市立小平第九小学校
〒187-0011
住所:東京都小平市鈴木町1丁目82番地
TEL:042-341-4340
FAX:042-341-3606