最新更新日:2024/04/23
本日:count up38
昨日:43
総数:74402
誰にでもやさしく、誰からも愛される学校 〜一人を大切に、みんなを大切にする学級・学校づくりを通して〜

1月17日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
◎オレンジフレンチトースト、クリームシチュー、ガーリックドレッシングサラダ、牛乳

 今日のフレンチトーストは、オレンジジュースと卵を混ぜてから
食パンを一枚ずつひたして、オーブンでこんがり焼いて作りました。
みかんのさわやかな甘さがおいしいと大人気でした!
みかんは今が旬の果物で、ビタミンCがたっぷり入っています。
ビタミンCは、体の調子を整えて、カゼなどの病気から守るはたらきがあります。
ビタミンは野菜にもたっぷり入っています。
大人も子どももしっかりとって、元気に過ごしたいですね!

【ポプラ3・4組】言葉集め「し」

画像1 画像1 画像2 画像2
 国語の学習で、「し」で始まる言葉を考えました。子供たちは、宿泊学習やししまい、シンガポールなど、次から次へと手を挙げて発表していました。中には、「シナプス」と、脳科学の専門用語を発表する子もおり、子供たちの知識の豊かさに驚かされました。

【1年生】スーパーカイト

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 図工の時間に凧を作りました。子供たちは、素敵なデザインを考え、真っ白い生地に色マジックで描きました。足を付けて自分だけの凧の完成です。明日の生活科の時間に校庭で凧を揚げる予定です。子供たちは、高く揚がるかとても楽しみにしているようでした。

【2年生】おにごっこ

画像1 画像1 画像2 画像2
 国語の学習で、説明文「おにごっこ」の読み取りをしています。今日は本文に書かれているおにごっこの「遊び方」と「おもしろさ」を整理しました。子供たちは、「分かった!」とつぶやきながら大事な言葉に気を付けながら教科書を読んでいました。

【3年生】かけ算になる話

画像1 画像1 画像2 画像2
 算数の学習で、子供が24人いた場合に□×4や4×□になるお話をつくりました。子供たちは、「□人ずつ4台のバスでに乗ると24人になった」や「24人の子供が4人ずつ□台のバスに乗った」など、かけ算の意味を考えながら問題(お話)を作りました。

【4年生】勝つぞ!!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 体育の時間にサッカーの学習をしています。チームが決まり、ゲームを始めました。ゲーム前に各チームで分かれ2人組や3人組になってパス練習をしました。ゲーム中は、勝ちたい気持ちを全面に出してプレーしていました。

【5年生】社会科見学

画像1 画像1
 5年生が社会科見学に出発しました。科学技術館や工場を見学し、学習への興味・関心を高め、工業生産の様子について理解を深めます。感染症対策を徹底し、会話を控えて見学します。分かったことは、しおりのメモ欄に記入していきます。

【6年生】音楽 「旅立ちの日に」

画像1 画像1 画像2 画像2
 6年生は合唱の学習をしました。
曲は、「旅立ちに日に」(小嶋 登作詞 坂本浩美作曲)です。
初めにソプラノの音取りをし、次にアルトの音取りをしました。
「旅立ちの日に」の後半のソプラノ、アルトは、どのようなかけ合いか範唱をきいて、合唱の学習をしました。

小正月のこんだて

画像1 画像1
◎1月14日の給食
小豆ごはん、鯖のねぎみそ焼き、ごま風味おひたし、のっぺい汁、牛乳

 毎年元日の1月1日を『大正月』というのに対し、
1月15日は『小正月』といいます。
小正月には縁起の良い赤色の小豆の入ったお粥やごはんを食べて、
今年1年の健康と豊作を願います。
小豆には、お腹の中をおそうじする『食物せんい』や、
血や筋肉のもとになる『たんぱく質』がたくさんふくまれています。
お正月で疲れたお腹の調子を整えるにはピッタリですね!

【ポプラ1・2組】大根とったぞ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 生活科の学習で学級園に行き、大根を収穫しました。今年はあまり育ちがよくありませんでしたが、畑の土の匂いや、野菜の葉や根の温度や柔らかさなどを感じ取ることができました。

【1年生】ききたいな ともだちのはなし

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 国語の時間に、友達の話をくわしく聞く学習をしています。子供たちは、先生が示した話し方の例から、どんなことに気を付けて話せばよいかを考えました。また、友達の話を最後までしっかりと聞くことや、質問を考えながら聞くことなど、話の聞き方についても教わりました。グループで話したり聞いたりする練習もしました。

【2年生】とろとろえのぐ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 図工の時間に、液体粘土と絵の具を混ぜ合わせてつくった「とろとろえのぐ」を使って、とろとろした感触や指や手を使って表すことを楽しみながら絵をかきました。「すごいのできたよ」と子供たちは目を輝かせて取り組んでいました。

【3年生】作ろう!音訓かるた

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 国語の時間に、漢字の音訓読みを学習しています。子供たちは、自分が好きな漢字を選んで音訓かるたをつくります。今日は、教科書の索引などで読み方を調べながらワークシートに漢字の音訓やその読みを使った言葉や文を書いていきました。

【4年生】Sケンのルール

画像1 画像1 画像2 画像2
 学級活動の時間に、学級遊びについて話し合いをしました。Sケンをすることになり、みんなが安全に楽しめるようにルールを考えました。子供たちで司会をして話し合いを上手に進めていました。

【5年生】針金とペンチ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 図工の時間に、針金とペンチを使った作品づくり「立ち上がれワイヤーアート」に取り組みました。子供たちは自由な発想で針金を曲げたり、切ったりしながらいろいろなものをイメージして形を作りました。子供たちの発想には、いつも夢が詰まっています。

【6年生】サッカー

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 体育の授業でサッカーが始まりした。ボール運動領域のゴール型のゲームです。今日は、足でのボールの扱いに慣れることとスペースへの動き方を知ることをめあてに学習をすすめました。子供たちは、2人組になってパスしながら守りを抜くスペースゲームに楽しんで取り組みました。

1月13日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
◎年明けうどん、五目きんぴら、きなこもち、牛乳

 一月は新しい年の始まりということもあり、行事食が4回もあります。
一つめが元旦のおせち料理、二つめが昨日給食に出た七草がゆ、
そして三つめが『鏡開き』です。
鏡開きにも1年間健康でいられますように、
という願いがこめられています。
おもちを食べると『力持ち』になれるとも信じられてきました。
今日は、きなこをまぶしたおもちを、クッキングシートで包んで蒸して作りました。
こうすることで時間が経っても硬くなりにくく、
子供たちも一口ずつ食べやすそうでした。

【ポプラ学級】福笑い

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 図工の時間に福笑いを作りました。寅年ということで、顔はトラです。完成した後、友達や先生とペアになって目を隠し、福笑いをして楽しみました。

【1年生】書き初め

画像1 画像1 画像2 画像2
 書写の時間に書き初めをしました。1年生は、硬筆です。子供たちは、全集中で取り組み、気持ちを込めて一字一字丁寧に書いていました。

【2年生】書き初め

画像1 画像1 画像2 画像2
 書写の時間に書き初めをしました。2年生は硬筆です。お手本を見ながら、丁寧に鉛筆を動かしていました。自分の書いた字を眺め、満足げな子もいれば、首をかしげている子もいました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
小平市立小平第九小学校
〒187-0011
住所:東京都小平市鈴木町1丁目82番地
TEL:042-341-4340
FAX:042-341-3606