![]() |
最新更新日:2025/03/19 |
本日: 昨日:122 総数:318370 |
カンジー博士の都道府県の旅 4年4組 国語![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 愛媛県の「媛」、新潟県の「潟」など、普段は使わなかったり画数が多かったりする漢字が多いので、覚えるのに苦労しているようでした。 漢字ドリルで書き方を確認すると、ミニテストが始まりました。「カタ・カタ・カタ」教室には鉛筆の音しか聞こえないほど、一人一人が集中して、丁寧に漢字を書いていました。都道府県の位置も名前をしっかりと覚えていけるとよいですね。 6/7 I like blue. 3年3組 外国語活動![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() アシスタントのクリント先生の発音に続いて発音したり、音楽に合わせて発音したり、好きな色をすすんで英語で発表したりと、楽しみながら、外国語に慣れ親しんでいました。 6/7 あじさいの花 2年1組 生活![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 作品は廊下に掲示しています。土曜学校公開の際にご覧ください。 6/7 シャトルラン(体力テスト) 1年2組 体育![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() この日は30人近くのボランティアの方々が朝早くから体育館に集まり、計測を手伝ってくださいました。「頑張れ!」「まだいけるよ!」と応援してもらったり、文字通り背中を押してもらったりしました。おかげさまで、たくさんの子たちが記録を伸ばすことができました。 6/7 梅ごはん![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 明後日6月10日は〔入梅〕で、これは暦の上での梅雨の始まりのことです。実際の梅雨入りは地方によって違います。梅雨の時期は、梅の実が色づく頃なので『梅』という字が使われていると言われています。今日は『梅ごはん』にしました。また〔入梅〕(梅雨の時期)に水揚げされる「いわし」は「1年の中で最も脂が乗っておいしい。」と言われ「入梅いわし」と呼ばれています。今日は「いわし」を使って『南蛮づけ』を作りました。梅雨の時期を元気に乗り切れるようにしっかり食べてくださいね♪魚には骨があります。見て確かめてよくかんで食べてくださいね♪ 6/7 土曜公開![]() ![]() また、明日は「こだいら特活の日」なので、市内全小・中学校で、全クラスが学級会を公開することになっている。本校では3時間目に全クラス学級会を公開する。学級会を公開することは、これまであまりなかったと思う。ぜひご覧いただきたい。 明日は多くの地域・保護者の皆様のご来校をお待ちしている。 6/6 理科見学22 学校行事![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6/6 理科見学21 4年生 学校行事![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6/6 理科見学20 4年生 学校行事![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6/6 理科見学19 4年生 学校行事![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6/6 理科見学18 4年生 学校行事![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6/6 おばさんとおばあさん 1年1組 国語![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 最初に教科書の文から伸ばす音が言葉を探し出しました。その後、身の回りの伸ばす音がつく言葉探しをしました。こどもたちはとても楽しそうに学習に取り組んでいました。 6/6 長さ 2年2組 算数![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() こどもたちは、問題に集中して取り組んでいました。このような問題を何問も解きながら、2つの単位の関係性をしっかり理解しておきましょう。 6/6 こまを楽しむ 3年1組 国語![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() こどもたちは「はじめ」の部分から「問い」、中の部分から「答え」になるところにサイドラインを引いていきました。これから詳しく「答え」について読み深めていきます。楽しみですね。 6/6 あたたかい地域 5年4組 社会科![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() こどもたちは自分が興味をもったものについて上手にまとめています。でき上がりが楽しみです。 6/6 米づくり 6年1組 社会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() こどもたちは教科書や資料集を使って、まず一人一人で調べたことをノートにまとめていきました。とても集中して学習に取り組んでいました。 6/6 かん字とひらがな けやき3組 グループ国語![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() こどもたちは先生の説明をよく聞いたり、学習したひらがなや漢字を使った言葉を探したりしました。覚えた漢字やひらがなをどんどん使っていけるといいですね。 6/6 理科見学17 4年生 学校行事![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6/6 理科見学16 4年生 学校行事![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6/6 理科見学15 4年生 学校行事![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
小平市立小平第十二小学校
〒187-0032 住所:東京都小平市小川町1丁目464番地 TEL:042-342-1761 FAX:042-342-1760 |