最新更新日:2024/04/19
本日:count up74
昨日:225
総数:275751
令和5年度、小平第十二小学校はコミュニティ・スクール3年目になります。

5/26 はくをかんじとろう 1年1組 音楽

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 「さんぽ」の曲に合わせて、楽しく歌って、自由に体を動かしています。「たん、たん、たん、うん」の拍を、手拍子やカスタネットで表現しました。

5/26 言葉で遊ぼう けやき学級グループ 国語

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 「早口言葉」や「しりとり」などの言葉遊びを楽しんだ後は、説明文についての学習をしました。文章には段落があることを知り、段落の役割について関心をもつことができました。

5/26 おやこ豆

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
  ごはん おやこ豆  こんにゃくの酢の物 牛乳   肉豆腐

 【おやこ豆】「大豆」と「みそ」を使って『おやこ豆』を作りました。私たちの身近な食品の中には「大豆」から作られている食品がたくさんありますが、みんなはいくつ知っているかな?「大豆」は畑の肉と言われるほど、たんぱく質を多くふくんでいます。体を作るのに必要な栄養をたっぷりふくむ「大豆」をしっかり食べて、丈夫な体を作りましょうね♪

5/26 うれしいことば 2年3組 国語

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 昨日の国語の時間に「うれしいことば」という学習をしました。はじめに、今まで言われて嬉しかった言葉を出し合いました。そして、いろいろな言葉が出た後、教科書でどんな時にどんな嬉しい言葉を言われたかという例を確認しました。
 子どもたちが発表してくれた言葉がたくさん出てきました。これからも嬉しい言葉をお互いにたくさん使っていけるといいですね。

5/26 言葉で遊ぼう 3年3組 国語

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 国語の時間に説明文の学習に入りました。今日は「言葉で遊ぼう」という短い説明文を学習しました。子どもたちはグループごとに「問い」と「答え」に着目して読み進めました。
 この学習で学んだことを次の「こまを楽しむ」という少し長めの説明文の学習に生かしていきます。今日の学習も協力して取り組むことができたので、次の学習も楽しみですね。

5/26 水はどこから 4年2組 社会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 社会科の時間に「水はどこから」という水道の学習が始まりました。昨日はまず校内を回って学校の水道の数を調べてきました。子どもたちはグループごとに分かれて、それぞれ決められた担当場所へ行って、水飲み場やトイレにある水道の数を調べてきました。
 教室へ戻ると早速お互いのグループが調べてきた水道の数を教え合っていました。学習意欲が高まっています。これからの学習が楽しみですね。

5/26 言葉の意味が分かること 5年3組 国語

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 国語の時間に「言葉の意味が分かること」という説明文の学習をしています。ここでは各段落が文章全体の中でどのうような役割をしているのかについて考えています。
 今日は第2段落から第4段落までの役割について考えました。子どもたちはまずそれぞれの段落に書かれている内容を読み取った後に役割について考えました。とても集中して学習に取り組んでいました。

5/26 政治のはたらき 6年1組 社会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 社会科の時間に「わたしたちの願いと政治のはたらき」という学習が始まりました。ここでは市役所や市議会の役割や仕組みしったり、小平市をより良くするための提案をしたりしていきます。
 昨日は端末を使って一人一人が小平市の取組や政治の様子について調べました。子どもたちは集中して調べ学習に取り組んでいました。学習のまとめとしてどんな提案が出てくるのか楽しみです。
 

5/26 十二小タイム

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 24日(水)6時間目に今年度2回目の十二小タイムがあった。十二小タイムは、2〜6年生対象に毎月1回程度、年間11回水曜日の午後6時間目に実施している。前学年の算数の学習内容を確実に定着させるために東京ベーシック・ドリルを活用した習熟の時間である。学級担任以外に、各学年に専科教員やけやき学級教員も入って、子どもたちの取り組んだプリントのマル付けをしたりアドバイスをしたりしてくれている。
 さらに昨年度からは東京ベーシック・ドリルを終えた子たちは、一人1台の端末を使って、より多くの問題を解いて習熟を図っている。
 本校の課題の一つが「学力向上」である。この十二小タイムも有効に使って学力向上を目指していきたい。さらに、6月に入ると家庭学習強化週間もある。各ご家庭でもご協力をよろしくお願いしたい。

5/25 器楽(リコーダーと鍵盤ハーモニカ) けやき学級 音楽

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1,2年生は鍵盤ハーモニカ、3年生以上はリコーダーの練習をしています。高学年はミッキーマウスマーチのピアノ伴奏に合わせて、「ラ」の音をきれいに響かせていました。

5/25 かきとかぎ 1年3組 国語

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 濁音のある言葉の「音」と「標記」のちがいについての学習です。「さる」と「ざる」、「ふた」と「ぶた」など、濁音がつくと「音」と「標記」、そして「意味」もちがうことを学びました。ノートも上手にとれるようになってきました。

5/25 体育的活動・運動遊び 2年生 朝活タイム

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今朝の2年生の割り当ては校庭でした。長縄や鉄棒、ボール運動など、思い思いに楽しく体を動かしました。楽しみながら体を動かし、子どもたちの成長を促していきます。

5/25 魚の揚げ煮

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
   梅ひじきごはん   魚の揚げ煮 牛乳   豆乳みそ汁

 【魚の揚げ煮】今日の魚は「カツオ」です。「カツオ」は2回(初夏と秋)旬があり、その年初めての[カツオの水揚げ]を『初鰹』、秋に北太平洋から南下してきたものを『戻り鰹』と言います。江戸時代には特に『初鰹』を珍重し「目には青葉 山ほととぎす 初鰹」という俳句が作られ、粋で高価な食べ物とされていました。今日は「カツオ」と「たけのこ・長ねぎ・ブロッコリー」を使って作りました。とってもおいしくできました。よくかんで食べてくださいね♪

5/25 こまを楽しむ 3年4組 国語

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 国語の時間に「こまを楽しむ」という説明文の学習に入りました。昨日は最初なので初めて知った言葉を出し合って、その意味調べをしました。こまの「どう」や「しんぼう」などもこまのどこの部分なのかを意味調べをして知りました。
 子どもたちは国語辞典の使い方を学習したばかりです。とても意欲的に辞典を引いていました。

5/25 お礼の気持ちを使えよう 4年1組 国語

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 国語の時間に「お礼の気持ちを伝えよう」という手紙を書く学習をしています。昨日は封筒のあて名書きをしました。
宛先の方の住所と名前、差出人である自分の住所と名前、そして郵便番号をそれぞれどこにどのように書けばいいのか分かりました。とても丁寧な字で書いていました。今度自分でもぜひ手紙を書いて送ることができるといいですね。

5/25 田植え 5年生 総合的な学習の時間

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 昨日、5年生は2・3校時に校舎西側にある田んぼで田植えをしました。パルシステムの方に来ていただいて田植えの仕方を最初に教えていただきました。その後、グループごとに一列になって田んぼに入って稲を受けました。とても楽しそうに活動していました。
 これから秋まで水の管理など稲の世話をしていきます。たくさん収穫できるように頑張りましょう。

5/25 お気に入りの場所 6年2組 外国

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 外国語の時間に「お気に入りの場所」という学習に入りました。自分が住んでいる町の中でのお気に入りの場所を紹介する学習です。
 昨日は、施設などの建物や施設、自然物などの英語の言い方を覚えました。そして、それを使ってお気に入りの場所を尋ね合いました。教室内を回りながらいろいろな友達と会話していました。楽しそうに活動していました。

5/25 運動会の話 声援

画像1 画像1
<開会式の話>
 おはようございます。
 今日はこれまでの練習の成果を発揮する日です。今年のスローガンのように、全力を尽くし、仲間と協力して頑張りましょう。
 皆さんは、運動会の練習期間、本当によく頑張ってきました。そして、しっかり力を付けてきました。特に今年度は、昨年度までと違い、声を出すことができたので、練習中も友達を声援したり声をかけ合ったりして協力してお互いを高め合うことができました。今まで頑張ってきたことを自信にして、今日は、いい演技を見せてください。そして、今日も友達をたくさん応援しましょう。
 保護者・ご来賓の皆様、今日は早朝からご来校いただきありがとうございます。
また、早朝からグラウンド整備をお手伝いいただいた皆様、本当にありがとうございました。おかげで予定時間の通り運動会を開催することができました。ゴールデンウィーク明けから始まった運動会練習で、子どもたちはいろいろな力を付けることができました。今日は、子どもたちの晴れ舞台です。子どもたちの演技に、温かい声援を送っていただきますよう、よろしくお願いします。
 近隣の皆様、日頃から本校の教育活動へご理解・ご協力いただきありがとうございます。これまで運動会練習を通して、いろいろご迷惑をおかけしました。今日一日、また、よろしくお願いいたします。
 さあ、児童の皆さん、いよいよ始まります。全力を尽くして頑張ってください。
 これで校長先生のお話を終わります。
                      以 上
<閉会式の話>
 皆さん、今日はよく頑張りました。
 開会式で、全力を尽くし、仲間と協力して頑張りましょう、そして、友達をたくさん応援しましょうという話をしました。皆さんは、その話の通り、これまでの練習の成果を出し切って演技し、そんな友達をしっかり応援し合ってくれました。それは、今、閉会式参加している4・5・6年生の皆さんの表情からもよく分かります。きっと1年生から3年生の皆さんもそうだったと思います。皆さんは、この運動会や練習を通して多くのことを学んだことでしょう。それをこれからの学校生活に生かしていきましょう。
 保護者・ご来賓の皆様、今日は子どもたちの演技に温かい声援を送っていただきありがとうございました。おかげさまで、以前のような活気のある運動会になりました。ご協力に感謝いたします。運動会は終わりましたが、今後も、健やかな子どもたちの育成のために、ご協力をよろしくお願いいたします。
 近隣の皆様、今日一日、ご迷惑をおかけしました。今後とも本校の教育活動へのご理解・ご協力をよろしくお願いいたします。
 児童の皆さん、お疲れ様でした。明日・明後日はゆっくり休んで、また来週、元気な顔で登校してきてください。
 これで校長先生のお話を終わります。
                     以 上

5/24 日光・尾瀬 6年1組 総合的な学習の時間

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6年生は6月に日光尾瀬移動教室へ行ってきます。その事前学習として日光や尾瀬についての調べ学習をしています。
 日光東照宮、華厳の滝、戦場ヶ原、いろは坂、ふくべ細工、名産品などのテーマごとにグループで分かれて調べています。今日は一人一人で端末を使って調べ学習を進めていました。とても集中して取り組んでいました。

5/24 聞き取りメモの工夫 4年3組 国語

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 音声を聞いてメモを取ります。メモを取るときに「工夫したこと」「難しかったこと」を話し合っています。「短くまとめて書く」「矢印(→)などの記号を使う」などの工夫をすれば、上手にメモを取れることがわかりました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
小平市立小平第十二小学校
〒187-0032
住所:東京都小平市小川町1丁目464番地
TEL:042-342-1761
FAX:042-342-1760