最新更新日:2024/03/28
本日:count up2
昨日:53
総数:273342
令和5年度、小平第十二小学校はコミュニティ・スクール3年目になります。

5/16 運動会の歌 1年4組 音楽

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 教室で赤組・白組に分かれて運動会の歌の練習をしています。「ゴーゴーゴー」の言葉に合わせてこぶしを突き立て、元気いっぱいです。赤組も白組もがんばれ!運動会当日はお天気に恵まれるといいですね。

5/16 3拍子のリズム けやき学級3,4組 音楽

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3拍子の歌「ともだちになったひ」をピアノの伴奏に合わせて歌っています。3拍子は腕を三角に振りながら歌うと、リズムにのりやすいですね。「あんたがたどこさ」は難易度をアップさせ、マラカスを回しながら歌っています。

5/16 五目麺

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
     五目麵        牛乳    河内晩柑 魚の甘酢あえ

 【五目麺】「五目」とは、いろいろな材料を味や彩り栄養のバランスを考えて取り合わせたものです。「五目」は「たくさんの」という意味で五種類という意味ではありません。「五目」と名前のつく料理はたくさんありますが皆はいくつ思いつきますか?考えてみてね♪今日は「明日葉うどん」を使いました。「めん」と「やさい」と「つゆ」をよく混ぜながら、しっかり食べてくださいね♪
 【魚の甘酢あえ】今日の魚は「モウカザメ」です。クセがなく食べやすいので、東北地方ではよく食べられているお魚です。今日は『甘酢あえ』にしました。よくかんで食べてくださいね♪

5/16 ひっかきアート2 6年生

 たくさん線のある絵を考えて、ニードルでひっかいて作りました。ご来校の際にぜひご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2

5/16 ひっかきアート1 6年生

 図工室前の廊下に6年生の「ひっかきアート」の作品を展示しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/16 こんにちはむぎゅたん 2年3組 図工

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は図工の時間に「こんにちはむぎゅたん」という粘土で作る作品づくりをしました。
 まず粘土を丸やさいころ型のかたまりを作りました。その粘土のかたまりをちぎったり切ったりせず、つまんだり伸ばしたりひねったり穴を開けたりしながら作品を作りました。子どもあ地はとても楽しそうに取り組んでいました。

5/16 絵の具でいい感じ 3年3組 図工

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 図工の時間に「絵の具でいい感じ」という絵を描いています。海の中を意識して青や緑色の絵の具を水で薄くして画用紙いっぱいにグラデーションも付けながら塗りました。
 先週の図工の時間には、その海の中を泳ぐ生き物の絵を何匹か書き絵の具で色も塗りました。その生き物の絵を海の中の様子を描いた絵に貼り付けて完成です。どんな作品になるのか楽しみにしていてください。。

5/16 エーデルワイス 4年3組 音楽

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 音楽の時間に「エーデルワイス」という曲をリコーダーで演奏する練習をしています。
 最初にリコーダーを持って階名で歌いながら指使いを確認した後、実際に演奏してみました。1フレーズずつ練習していて、少しずつ上達しています。子どもたちはとても意欲的に取り組んでいます。これからの上達ぶりも楽しみです。

5/16 整理・整とんの工夫 5年1組 家庭科

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 家庭科の時間に「整理・整とんで快適に」という学習をしています。昨日は、まず整理・整とんする前の自分の道具箱の問題点を見ながら考え、さらに、使いやすい置き場所の工夫を考えました。そして、それを友達と情報交換しました。
 この学習で学んだことを生かして道具箱だけでなく、家の机の中などの整理・整とんしていけるといいですね。

5/16 騎馬戦 6年生 合同体育

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 昨日の運動会練習は雨のため体育館で行いました。練習したのは騎馬戦でした。騎馬戦は個人戦と男女別の団体戦をします。昨日は子どもたちは赤白に分かれて作戦を考えたり騎馬を組むメンバーを変更したりする話し合いを中心に行いました。
 今日は朝からいい天気でした。昨日の話し合いを生かして、校庭で騎馬戦の練習をしました。本番まで安全に気を付けながら練習して、赤白それぞれの絆を深めていきましょう。

5/16 じゃんけん大会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は朝からいい天気である。昨日は雨のため運動会練習を体育館で行うことになった学年もあった。本当は校庭で行いたかったはずだが、それでも内容を工夫して実施してくれた先生方に感謝である。今日は校庭でできそうである。気温も上がりそうなので、子どもたちの体調には気を付けて練習させたい。
 さて、4月28日(金)の朝の児童集会は、集会委員会による「じゃんけん大会」だった。集会委員会の子どもたちが担当のクラスへ行って、そのクラスの子どもたちは、来てくれた集会委員会の担当の子とじゃんけんをして勝ち抜きを競う集会だった。
 じゃんけんに勝ったら勝ち残り、負けた子は座っていった。勝った子はとても嬉しそうにしていた。そして、最後まで勝ち抜いた子は、集会委員会の担当からの「好きな物を言ってください。」などのお題に応えて、クラスみんなから大きな拍手をもらっていた。
 どのクラスもとても盛り上がった集会となった。計画・実施して、各クラスを盛り上げてくれた集会委員会の子どもたちに感謝である。

5/15 日本の国土 5年3組 社会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 日本の中で一番南にある島は沖ノ鳥島。とても小さい島で誰も住んでいないのだけれど、日本に必要な島なのかな?大切な資源があるのかな?みんなで考えていました。

5/15 電池のはたらき 4年4組 理科

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 プラモデルのような車(実験装置)を組み立て、車が電池で走るかどうかを確認します。そのあとは、電池の向きが変わると流れる電流の向きも変わることを実験しています。

5/15 日記を書こう けやき1組、2組 国語

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 昨日、一昨日の休みを思い出し日記を書いています。日記を書いた後は発表です。たくさんの児童が積極的に発表していました。「きのうはおばあちゃんの家に行きました」という発表に「おばあちゃんの家はどこですか」という質問が出ました。質問にもしっかり答えられて立派でした。

5/15 チャプチェ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 麦ごはん チャプチェ フルーツヨーグルト 牛乳 たまのスープ

 韓国は、ごはんや汁物を食べる時はスプーンを使う〔匙(韓国語でスッカラ)を使う食文化〕の国です。
 【チャプチェ】『チャプチェ』は「春雨」を炒めた韓国料理で、料理の付け合わせや定食の一皿として食べられています。また、お祝いの席やお客様を招く時などに作られる伝統的な前菜でもあります。
 17世紀の初め頃、王朝に仕える臣下の1人が『チャプチェ』を考え王様に献上したのが始まりの17世紀の初め頃、王朝に仕える臣下の1人が『チャプチェ』を考え王様に献上したのが始まりの料理です。スプーンで「ごはん」とよく混ぜて『チャプチェ丼』にして食べてもおいしいですよ♪よくかんで食べてくださいね!

5/15 ひっかきアート 6年2組 図工

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 図工の時間に取り組んできた「ひっかきアート」の作品作りが先週の図工の時間で終わりました。子どもたちは最後まで丁寧に取り組んで、いい作品に仕上げました。
 「ひっかきアート」が終わった子は、早速、次の作品の構想に入りました。次は「ずっと見ていたい風景」という作品作りです。この作品は11月の開催する展覧会に出品する作品の一つになります。子どもたちは構想段階からじっくり考えていました。これからの取組が楽しみです。

5/15 あいさつ 3年4組 外国語活動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 外国語活動の時間に「あいさつ」の学習をしています。「ハロー、ハウアーユー?」と尋ねられた時の応え方についての学習です。
 「元気です・おなかがすいています・眠いです・悲しいです・疲れています・楽しいです」などの英語での言い方を覚えて使えるように何度も発音したり、音声を聴いたりしていました。よく使うセンテンスなのでしっかり覚えておきましょう。

5/15 消防写生会の絵 2年1組 図工

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 先々週、消防写生会がありました。子どもたちは消防車と消防隊員の絵を画用紙いっぱいに描きました。先週の図工の時間には、その絵の背景を描きました。
 消防車などの絵はクレヨンで濃く描きました。背景は消防車が引き立つように絵の具に水を多めに入れるなどして薄く塗りました。いい作品ができ上がりました。

5/15 50メートル走 1年生 合同体育

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今週末はいよいよ運動会です。今日も運動会向けての練習がありました。しかし、今日は残念ながら雨で校庭を使えなかったため、体育館で練習をしました。
 今日は50メートル走の順番とコースの確認をしました。先生から名前を呼ばれた子から順番に、コースごとに並んでいる列へ行きました。小学校で初めての運動会、初めての50メートルそうです。楽しみですね。

5/15 全校朝会の話 開校記念日

 おはようございます。
 先週金曜日に開校記念集会がありました。皆さんは動画を観て十二小の歴史を知ることができました。その動画に出てきたとおり、明日5月16日が小平十二小の55回目の開校記念日です。今日は先生からも十二小の話をします。
 55年前の開校当時の写真を見ると、学校の周りは畑と林が多く、当時の校長先生も「校庭には木が1本もなく遊具も一つもなく、校庭というよりは原っぱといった感じだった。」と、当時の様子を振り返っていらっしゃいました。そこで、開校記念として、地域や保護者の方の寄付やお手伝いもいただいて、100本以上の木々を植えたようです。そして、少しずつ、今の十二小のように木々や花がいっぱいの学校になりました。
 開校当時に植えた木の中には50年以上たって枯れてきてしまったために切らなければいけない木も出てきました。校庭の南側の桜の木も何本かが枯れてきたため切りました。他にもだいぶ弱ってきている木もあります。しかし、新しい花や木も少しずつ植えています。今も昇降口前や校庭の花壇を栽培・飼育委員会の皆さんと共に花と緑のボランティアの方々がいつもきれいにしてくださっています。十二小は、55年間、地域や保護者の方々が、花と緑をいっぱいにして大事にしてくれてきた学校です。皆さんには、地域の方々に感謝し、十二小を大切に思う子、十二小を大好きな子に育ってほしいと思っています。
 これで校長先生の話を終わります。
                       以 上
<先生方へ>

○ 5月16日は、本校の開校記念日です。今年度で55周年です。6年生は1年生の時に50周年を経験しました。そして、1年生は6年生になった年に60周年を迎えます。しかし、2〜5年生は、50周年だけでなく60周年も経験しません。ですから、本校の歴史をしっかり振り返ることはできないので、新しくいらした先生方も、先週末に行われた開校記念集会とともに、下記の内容を参考にして本校の歴史について理解し、子どもたちの指導に生かしてください。

○ 十二小が開校したのは今から55年前の昭和43年です。隣の小平一小から、独立しました。1〜5年生、10学級346名でのスタートでした。当時は、校庭には木が1本もなく、固定施設もなく、校庭というよりは原っぱといった感じだったようでした。また、学校の周りも畑が多かったようでした。校舎もはじめは、南校舎は1階で言うと今の用務員室から職員室まで、北校舎は東階段の両側に2教室ずつだけでした。その後、校舎が徐々に増築され、プールや体育館も完成しました。また、当時の地域や保護者の方々が、草花や樹木を一緒に植えてくださるなど、環境整備をお手伝いしてくださったようです。

○ 児童数のピークは昭和54年で1117人在籍していました。そのため、昭和55年に、本校から分かれて上宿小学校が開校しました。その後、児童数が徐々に減りはじめ、平成の時代に入ると少し児童数が増えた時期はありましたが、平成11年度から27年度までは、児童数も400名前後、12学級が続きました。しかし、ここ数年、学校周辺の区画整理が進み、住宅や公共施設が立ち始め、児童数も増えてきました。さらに幹線道路の開通に伴い、校庭が狭くなり、シンボルだったケヤキも伐採されました。また、3年前に児童数が600名を超えました。600名を超えたのは、実に昭和55年度以来、40年ぶりでした。今年度来られた先生方は、本校が大きな学校と思われているかもしれませんが、大きな学校になったのは、ほんのここ数年のことです。

○ 最後に、先週の開校記念集会の資料を作成してくだった担当の先生方、ありがとうございました。
                          以 上

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
小平市立小平第十二小学校
〒187-0032
住所:東京都小平市小川町1丁目464番地
TEL:042-342-1761
FAX:042-342-1760