最新更新日:2024/04/24
本日:count up86
昨日:137
総数:276302
令和5年度、小平第十二小学校はコミュニティ・スクール3年目になります。

5/15 日本の国土 5年3組 社会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 日本の中で一番南にある島は沖ノ鳥島。とても小さい島で誰も住んでいないのだけれど、日本に必要な島なのかな?大切な資源があるのかな?みんなで考えていました。

5/15 電池のはたらき 4年4組 理科

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 プラモデルのような車(実験装置)を組み立て、車が電池で走るかどうかを確認します。そのあとは、電池の向きが変わると流れる電流の向きも変わることを実験しています。

5/15 日記を書こう けやき1組、2組 国語

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 昨日、一昨日の休みを思い出し日記を書いています。日記を書いた後は発表です。たくさんの児童が積極的に発表していました。「きのうはおばあちゃんの家に行きました」という発表に「おばあちゃんの家はどこですか」という質問が出ました。質問にもしっかり答えられて立派でした。

5/15 チャプチェ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 麦ごはん チャプチェ フルーツヨーグルト 牛乳 たまのスープ

 韓国は、ごはんや汁物を食べる時はスプーンを使う〔匙(韓国語でスッカラ)を使う食文化〕の国です。
 【チャプチェ】『チャプチェ』は「春雨」を炒めた韓国料理で、料理の付け合わせや定食の一皿として食べられています。また、お祝いの席やお客様を招く時などに作られる伝統的な前菜でもあります。
 17世紀の初め頃、王朝に仕える臣下の1人が『チャプチェ』を考え王様に献上したのが始まりの17世紀の初め頃、王朝に仕える臣下の1人が『チャプチェ』を考え王様に献上したのが始まりの料理です。スプーンで「ごはん」とよく混ぜて『チャプチェ丼』にして食べてもおいしいですよ♪よくかんで食べてくださいね!

5/15 ひっかきアート 6年2組 図工

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 図工の時間に取り組んできた「ひっかきアート」の作品作りが先週の図工の時間で終わりました。子どもたちは最後まで丁寧に取り組んで、いい作品に仕上げました。
 「ひっかきアート」が終わった子は、早速、次の作品の構想に入りました。次は「ずっと見ていたい風景」という作品作りです。この作品は11月の開催する展覧会に出品する作品の一つになります。子どもたちは構想段階からじっくり考えていました。これからの取組が楽しみです。

5/15 あいさつ 3年4組 外国語活動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 外国語活動の時間に「あいさつ」の学習をしています。「ハロー、ハウアーユー?」と尋ねられた時の応え方についての学習です。
 「元気です・おなかがすいています・眠いです・悲しいです・疲れています・楽しいです」などの英語での言い方を覚えて使えるように何度も発音したり、音声を聴いたりしていました。よく使うセンテンスなのでしっかり覚えておきましょう。

5/15 消防写生会の絵 2年1組 図工

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 先々週、消防写生会がありました。子どもたちは消防車と消防隊員の絵を画用紙いっぱいに描きました。先週の図工の時間には、その絵の背景を描きました。
 消防車などの絵はクレヨンで濃く描きました。背景は消防車が引き立つように絵の具に水を多めに入れるなどして薄く塗りました。いい作品ができ上がりました。

5/15 50メートル走 1年生 合同体育

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今週末はいよいよ運動会です。今日も運動会向けての練習がありました。しかし、今日は残念ながら雨で校庭を使えなかったため、体育館で練習をしました。
 今日は50メートル走の順番とコースの確認をしました。先生から名前を呼ばれた子から順番に、コースごとに並んでいる列へ行きました。小学校で初めての運動会、初めての50メートルそうです。楽しみですね。

5/15 全校朝会の話 開校記念日

 おはようございます。
 先週金曜日に開校記念集会がありました。皆さんは動画を観て十二小の歴史を知ることができました。その動画に出てきたとおり、明日5月16日が小平十二小の55回目の開校記念日です。今日は先生からも十二小の話をします。
 55年前の開校当時の写真を見ると、学校の周りは畑と林が多く、当時の校長先生も「校庭には木が1本もなく遊具も一つもなく、校庭というよりは原っぱといった感じだった。」と、当時の様子を振り返っていらっしゃいました。そこで、開校記念として、地域や保護者の方の寄付やお手伝いもいただいて、100本以上の木々を植えたようです。そして、少しずつ、今の十二小のように木々や花がいっぱいの学校になりました。
 開校当時に植えた木の中には50年以上たって枯れてきてしまったために切らなければいけない木も出てきました。校庭の南側の桜の木も何本かが枯れてきたため切りました。他にもだいぶ弱ってきている木もあります。しかし、新しい花や木も少しずつ植えています。今も昇降口前や校庭の花壇を栽培・飼育委員会の皆さんと共に花と緑のボランティアの方々がいつもきれいにしてくださっています。十二小は、55年間、地域や保護者の方々が、花と緑をいっぱいにして大事にしてくれてきた学校です。皆さんには、地域の方々に感謝し、十二小を大切に思う子、十二小を大好きな子に育ってほしいと思っています。
 これで校長先生の話を終わります。
                       以 上
<先生方へ>

○ 5月16日は、本校の開校記念日です。今年度で55周年です。6年生は1年生の時に50周年を経験しました。そして、1年生は6年生になった年に60周年を迎えます。しかし、2〜5年生は、50周年だけでなく60周年も経験しません。ですから、本校の歴史をしっかり振り返ることはできないので、新しくいらした先生方も、先週末に行われた開校記念集会とともに、下記の内容を参考にして本校の歴史について理解し、子どもたちの指導に生かしてください。

○ 十二小が開校したのは今から55年前の昭和43年です。隣の小平一小から、独立しました。1〜5年生、10学級346名でのスタートでした。当時は、校庭には木が1本もなく、固定施設もなく、校庭というよりは原っぱといった感じだったようでした。また、学校の周りも畑が多かったようでした。校舎もはじめは、南校舎は1階で言うと今の用務員室から職員室まで、北校舎は東階段の両側に2教室ずつだけでした。その後、校舎が徐々に増築され、プールや体育館も完成しました。また、当時の地域や保護者の方々が、草花や樹木を一緒に植えてくださるなど、環境整備をお手伝いしてくださったようです。

○ 児童数のピークは昭和54年で1117人在籍していました。そのため、昭和55年に、本校から分かれて上宿小学校が開校しました。その後、児童数が徐々に減りはじめ、平成の時代に入ると少し児童数が増えた時期はありましたが、平成11年度から27年度までは、児童数も400名前後、12学級が続きました。しかし、ここ数年、学校周辺の区画整理が進み、住宅や公共施設が立ち始め、児童数も増えてきました。さらに幹線道路の開通に伴い、校庭が狭くなり、シンボルだったケヤキも伐採されました。また、3年前に児童数が600名を超えました。600名を超えたのは、実に昭和55年度以来、40年ぶりでした。今年度来られた先生方は、本校が大きな学校と思われているかもしれませんが、大きな学校になったのは、ほんのここ数年のことです。

○ 最後に、先週の開校記念集会の資料を作成してくだった担当の先生方、ありがとうございました。
                          以 上

5/12 分数のかけ算 6年生 算数

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 分数×整数の計算を、ペンキの量と塗る面積で考え、確かめています。小数点以下の位に注意して、正確な計算ができるようになりました。

5/12 けやき紹介集会を成功させよう けやき学級 生活単元

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 全員でけやき紹介集会に向けて、内容を考えています。「スイカ、ジャガイモ、きゅうりを畑で育てていることを伝えたい」「校外歩行で安全について勉強していることを伝えたい」たくさんの意見が出ていました。

15/12 ゆかり小豆ごはん

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 ゆかり小豆ごはん 魚の和風フライ 紅白なます 牛乳 すまし汁

 5月16日は何の日か、みんなは分かりますか?正解は十二小の開校記念日です。今から55年前の昭和43年(1968年)に開校しました。今日は開校記念集会なので少し早いですが、『開校記念日お祝いこんだて』にしました。おせち料理にも入れられる縁起物の『紅白なます』は学校の中庭の「夏みかん」を使って作りました。今日の魚は成長とともに名前が変わる、縁起のいい出世魚の「ぶり」を使いました。十二小のお誕生日をお祝いする気持ちをもって食べてもらえたら嬉しいです♪魚には骨があります。よく見て、よくかんで確認してから食べてくださいね♪

5/12 好きなもの 5年2組 外国語

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 外国語の時間に「好きなもの」の学習をしています。今日は好きなスポーツについての学習でした。スポーツに関わる英単語を覚えた後、リスニングをしました。
 内容はインタビューに応える子が好きなスポーツとそのスポーツをするのにほしい用具を聴き取ることでした。子どもたちは集中して聴いて答えを教科書に記入していました。

5/12 わり算の仕方を考えよう 4年生 算数

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 算数の時間に「わり算の仕方を考えよう」という学習をしています。昨日は「60÷3」の答えの求め方について学習し、今日はさらに一歩進んで「72÷3」について考えました。
 子どもたちは、それぞれ図や式を使って考えを書いたり、文にして説明したりしていました。そして、それを全体で発表し合いました。どの子もよく頑張っていました。

5/12 たねはかせになろう! 3年1組 理科

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 理科の時間に「たねはかせになろう!」という学習をしています。昨日の理科の時間には、ひまわり・大豆・ほうせんか・おくらの4種類の種の観察をしました。
 子どもたちは、虫めがねを使って、形や色、模様などをよく観察して、観察カードにそれぞれ4種類の種の絵を描き、気付いたことを文で書いていました。となりの友達とも情報交換しながら観察していました。

5/12 たんぽぽのちえ 2年1組 国語

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 国語の時間に「たんぽぽのちえ」という説明文の学習をしています。昨日は、この説明文の段落をバラバラに並べた文章を順番に並べ替える学習をしました。
 子どもたちはグループで話し合い順番を決めました。そこでポイントになるのは時を表す言葉でした。そこに気付いた子どもたちは時を表す言葉に着目しながら順番を決めています。協力して学習を進めていました。

5/12 すきなもの 1年2組 図工

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 昨日の図工の時間に「すきなもの」というテーマで粘土の作品を作りました。子どもたちは、自分が好きなキャラクターや動物、お菓子などの食べ物、電車や自動車、好きな事などを思い思いに作っていました。近くの友達と紹介し合いながら楽しそうに作っていました。
 でき上がったら、先生のところへ持っていき写真を撮っていただきました。嬉しそうにしていました。

5/12 けやき学級遠足引率

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 ゴールデンウィーク明けの1週間が今日で終了する。今週は運動会練習も始まり子どもたちが元気一杯練習に取り組んでいた。今日も運動会練習を頑張ってくれることだろう。しかし、疲れも出ているはずである。週末はゆっくり休んでほしい。
 さて、4月27日(木)にけやき学級の小平市中央公園への遠足があったので、私も引率で行ってきた。
 けやき学級では、遠足へ行く前の週に学区内の上水公園への歩行訓練があった。1年生にとって初めての校外歩行だったが安全に行ってくることができた。その経験が今回の遠足にも生きていて、上水公園よりも遠い中央公園まで1年生も頑張って歩くことができた。1年生と一緒に手をつないで歩いてくれた高学年のおかげでもあった。よく頑張ってくれた。
 中央公園では、北遊具広場の遊具で遊んだりボールやフリスビーを使って遊んだりして思い切り楽しんでいた。お弁当も美味しく食べていて、いい半日を過ごすことができた。
 けやき学級1年生から6年生までみんなで楽しむことができた。この経験をこれからの学校生活でも生かして、仲良く生活したり学習したりしていってほしい。

5/11 リコーダーと鍵盤ハーモニカの練習 けやき1,2,3組 音楽

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 リコーダーと鍵盤ハーモニカの練習をしています。リコーダーを吹く時の姿勢、持ち方を確かめてシ・ラの音を出しながらタンギングの練習を頑張りました。鍵盤ハーモニカではド・レの指使いの練習を頑張りました。

5/10 拍にのって行進しよう 1年4組 音楽

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 授業の初めに大きな声で校歌を歌い、次は「拍」の学習です。リズムに合わせて行進すると、体全体で拍を感じることができます。「さんぽ」の曲に合わせて、歌いながら行進しています。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
小平市立小平第十二小学校
〒187-0032
住所:東京都小平市小川町1丁目464番地
TEL:042-342-1761
FAX:042-342-1760