最新更新日:2024/05/20
本日:count up10
昨日:67
総数:220393
令和6年度がスタートしました。地域と共にある学校として教育活動を進めていきます。よろしくお願いします。

10/21 2年生 美術「BOXアート」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の美術の授業の様子です。

「BOXアート」に取り組んでいます。木の箱の中に、季節を感じるようなテーマを考えて、立体感のある作品に仕上げます。先輩が作った作品などを見てイメージをしています。
今日は、各自のプリントにどんなイメージの作品にするか考えて、デザインの下書きをしています。

出来上がりまでにはまだしばらくかかりそうですが、楽しみです。

10/14 1年数学「規則性を見つけて式に表す」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の数学の授業の様子です。

問題に書かれていることについて、「規則性を見つけて式に表す」という授業でした。

前の時間に学習したことや、先生のアドバイスをヒントにして、規則性を見つけて式をつくります。だんだんとレベルが上がり、気が付けば中学校2年生以上のレベルになっていましたが、しっかりと考えて答えを探していました。

数学では、規則性を見つけるということはとても大切な視点です。また、示されていることについて考えることも大切です。難しいとあきらめずに、やわらかい頭でしっかりと考えてみましょう。

10/14 3年理科「10/8と10/10の月の位置は?」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の理科「天体」の授業の様子です。

週1時間の授業で、宿題が出ていました。1週間の18:00の月の形を記録(観察してプリントにかく)するという内容です。曇りの日は見えませんが、10/8と10/10は晴れていたので見ることができました。

同じ時間ですが、見える場所や形が違っています。たった2日の違いなのに…

これをプリントにあるモデルを使ってなぜそのような位置や形に見えるのか説明します。なかなか難しいです。それでも考えやすいように、デジタル教科書を使ったり、月の形をイメージした卓球のボールなどを使ったりしています。

さて皆さん、説明できましたか?

10/14 特別支援学級7組 美術「コマドリアニメ」

画像1 画像1
画像2 画像2
特別支援学級7組の美術の授業の様子です。

タブレット端末を用いて「コマドリアニメ」をつくりました。

「コマドリアニメ」とは、何かを動かしながら少しずつ写真を撮り、その写真を連続してみると動いているように見えるというもので、ノートの角に書いてパラパラめくって動いているように見せるパラパラマンガの写真版といったところです。

どんな動きをさせるか、素材から考えて撮影していきます。次々撮影したものがすぐにアニメになるので、とても楽しいです。何人かでお互いを撮りあうなど、工夫していました。

作品の発表会などがあれば楽しそうですね。

10/13 1年生英語「My Dream Robot」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の英語の授業の様子です。

少人数で行っています。
今日は、「My Dream Robot」という課題に取り組みました。

どんなロボットがあったらいいか、生徒それぞれが考えました。
自分で考えた夢のロボットを英語で表現します。

楽しそうに授業に取り組んでいていい雰囲気です。

10/12 2年生数学「1次関数の利用」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の数学の授業の様子です。

1次関数では、グラフをかいたり、読み取ったりすることを練習して身に付けています。今日の授業では、グラフを利用して1次関数を考える授業でした。

大型テレビを活用して、生徒が考えたことなどを確認します。

グラフは便利だと思えたらいいですね。

10/11 2年生技術「木箱の作成」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の技術の授業の様子です。

2年生の技術では、「半永久独楽」を作成します。その独楽を収納するための木箱を作っています。自分で作ってみると、普段当たり前のように手にしているものが、いかに精密でそして、手をかけて作られていることが感じられるのではないでしょうか。設計した通りに作るのは難しいですね。さあ、ものづくりのスペシャリストをめざしてがんばろう!

10/8 2年生理科 「気象」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の理科の授業の様子です。

【課題】
ペットボトルの中に風船を入れて、さらに空気を入れていくと風船はどうなるでしょうか。
1 変化しない
2 ふくらむ
3 しぼむ(形はそのままで)
4 変形する

これまで学習した知識を総動員して根拠となることをさがしながら、自分の考えをまとめていきます。
生徒の発表を聞いていると、これまで積み重ねが身に付いていることがわかる素晴らしいものでした。

正解は… 皆さんも考えてみてください。

10/8 3年生国語 「人工知能との未来」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の国語の授業の様子です。
説明文を読み取り、自分の考えをまとめます。

前の授業で、グループごとに段落のまとめを行っています。今日はそれぞれのグループでまとめたことを発表し、さらに内容を深めます。

授業の最後には、この説明文に対して感じたことを300字にまとめました。
このような授業を通じて、思考力や表現力が身に付いていきますね。

10/5 1年生国語 「指示する語句・接続する語句」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の国語の授業の様子です。

普段の会話の中でも当たり前のように使っている語句ですが、その意味を考えてみると分類することができますね。

指示する語句は表にまとめ、接続する語句は例題とともにまとめました。
先生の投げかけに対してたくさんの生徒が手を挙げて答えています。教室内で誰もが安心して発言できる雰囲気があってとてもいいですね。簡単なようで奥の深い日本語を美しく使えるようになるといいですね。

10/4 特別支援学級7組 道徳「みんなほんもの」

画像1 画像1
画像2 画像2
特別支援学級7組の道徳の授業の様子です。

今日は、校長先生が授業を行いました。
テーマは「みんなほんもの」でした。

生徒は、
「きみはきみ ぼくはぼく」
「他の人と比べるのではなく、自分は自分でいいんだ」
など、感じたことを発表することができました。

「みんなほんもの」ですね。

10/4 3年生体育「キックベースボール」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生女子体育の授業の様子です。
今日の体育の授業では、ベース型競技「キックベースボール」を行いました。

すでに、練習を積み重ねていて、今日のめあては、作戦を考えて実行するということでした。

ピッチャー、守備、キック… 
強打者には敬遠も… 本格的です。花南中の大谷翔平がいたら敬遠もありですね。

投げるコース、蹴る方向などそれぞれのチームで考えてがんばりました。

10/4 2年生音楽「合唱コンクールにむけて」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生音楽の授業の様子です。

合唱コンクールに向けて、自由曲の練習を行いました。
始業チャイムの5分前に全員が集合し、パートリーダーが指示を出して練習している姿を担当の教師が見守っています。

始業のチャイムが鳴ったところで、この「自主練習」の振り返りを行い、授業がスタートします。

感染症拡大防止の対策を徹底して、練習を進めるということが守られています。
10月19日はルネこだいらで練習の成果を発揮してくれることが楽しみです。

9/18 3年生国語 俳句を味わう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の国語の授業の様子です。

今日の学習は「俳句を味わう」です。
俳句から情景が浮かんでくるようになるといいですね。

自分でも俳句を詠んでいます。すてきな俳句ができるといいですね。

9/18 3年生社会 公民 選挙

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の社会の授業の様子です。

「どうしたら投票率を上げることができるか」という課題に取り組みました。
先日の生徒会役員選挙の際に、小平市の選挙管理委員会の方がお話していましたが、18歳から投票することができるようになってはじめのころは18歳から20歳までの投票率がそれほど低くなかったけれど、今はとても低いということでした。

3年生の皆さんはあと3年経てば選挙権があります。政治に参加する意味をしっかり考えてほしいところですね。

9/18 1年生 総合的な学習の時間 職業インタビュー発表会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の総合的な学習の時間の様子です。

1年生は、夏休みの課題で「職業インタビュー」に取り組みました。
中学校3年間で自分のこれからの生き方について考える場面がありますが、生き方を考えていくうえで、どのような職業があるのか知ることは大切なことです。今回はその第1歩として、それぞれの生徒が調べてきた職業を発表することで、クラスの中でたくさんの職業にふれることができます。自分にはどんな仕事があっているのか、どんな仕事をしたいのかなど、これからさらに考えていきます。

9/18 2年生数学 1次関数

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の数学の授業の様子です。

1次関数の単元で、グラフについて考える授業を行っています。
2クラスを3つに分けて少人数で授業をしています。

それぞれのクラスで指導する教員は異なりますが、同じ内容で授業を行います。
ひとクラスの人数が減ることにより、生徒ひとりに対する働きかけも多くなります。
少しでも数学ができるようになったり、好きになったりしてくれるといいですね。

9/18 2年生家庭科 裁縫

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の家庭科の授業の様子です。

感染症拡大防止の対策として、対面になる家庭科室ではなく、教室での授業を行っています。作業スペースが狭くやりにくさはありますが、しっかりと取り組んでいます。

机の上にはタブレット端末を置いています。縫い方を動画で見ながら各自で作業を進めています。手元を拡大し静止画にして見ながら作業するなどそれぞれ工夫しながら課題に取り組んでいます。


9/18 3年生音楽 合唱コンクールに向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の音楽の授業の様子です。

合唱コンクールに向けて、自由曲の練習に取り組んでいます。
感染症拡大防止の対策として、パーティションを設置したり、生徒の間隔を広くとったりしながら、パート練習を中心に行っています。

大きな声を出すことを控えながら音取りをしています。パートリーダーが気が付いたことを伝えて改善しようとがんばっています。

3年生の真剣なまなざしがとてもかっこよく見えます。良い合唱が創り上げられると確信しました。

9/18 特別支援学級 7組 和太鼓です

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
特別支援学級 7組では、和太鼓に取り組んでいます。

4月から新たな課題に取り組み、仕上がってきています。太鼓の音も力強さが増してきました。生徒の立ち回りもかっこよくなってきています。

自信がみなぎっている感じです。最後は礼で終わります。いいですね。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

お知らせ

学校便り

よりよい学校づくり

PTA活動

校歌

小平市立花小金井南中学校
〒187-0003
住所:東京都小平市花小金井南町1丁目9番1号
TEL:042-465-0451
FAX:042-465-0410