最新更新日:2024/05/17
本日:count up43
昨日:76
総数:220306
令和6年度がスタートしました。地域と共にある学校として教育活動を進めていきます。よろしくお願いします。

10/29 行きたい場所・国は?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の英語の授業の様子です。

「行きたい場所・国」という課題で英語のスピーチを行いました。

スピーチに合わせたプレゼンテーションを準備しています。

さすが3年生と思う発表が続きました。聞いているクラスの仲間のあたたかい反応もいいですね。

英語のレベルも高く、素晴らしかったです。

後輩や保護者の皆さまに見せたい内容でした。

10/28 季節による「昼と夜の長さの違い」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の理科の授業の様子です。

季節による「昼と夜の長さの違い」を検証する授業でした。

検証するために使ったのは、地球儀とひもです。
地球儀の日本がどのように動くか?そのときに昼と夜の境界線は?

検証して考えたことをプリントにまとめました。

10/28 ポジティブな声かけが記録を伸ばす

画像1 画像1
画像2 画像2
クーパー走も回を重ね、体も慣れてきた頃ですね。
それと同時に、つらさも感じると思います。

そんな中、先生からこんな話がありました。

「いやだ」という気持ち → 記録が伸びない
ポジティブな声かけ   → 記録が伸びる

苦しくてつらい気持ちはあるけれど、ペアになって応援する仲間のポジティブな声かけできっと記録が伸びるから、気持ちを前にがんばろう!

みんながんばっていましたね。

10/26 I want to go Osaka.

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生の英語の授業の様子です。

不定詞の名詞的用法の復習を行いました。例示されたものからある生徒が発表していました。

I want to go Osaka. I want to eat takoyaki.

なるほど。

GOTOトラベルで○○へ行こう なんて話とつながりそうですね。

そういえば、GOTOイートもありましたね。

英語の授業でいろいろ考えてみても面白そうですね。

10/26 刺し子 と 刺しゅう

画像1 画像1
画像2 画像2
特別支援学級 7組の家庭科の授業の様子です。

1年生   … 刺し子 花布きん
2,3年生 … クロスステッチ スウェーデン刺しゅう

と黒板に書かれています。

うーん? 「刺し子」「刺しゅう」 どう違うのでしょう。

作っているものは確かに違っています。

同じ刺しゅう糸を使っているようですが…

きっとできあがった作品を見たら分かると思います。

10/26 Emotions and feelings

画像1 画像1
特別支援学級 7組の英語の授業です。

今日は、外国人講師の先生が一緒に授業を行いました。

「Emotions and feelings」(感情と感覚)

アニメーションの表情を見て、そのときの感情を想像して、英語で表現するという授業でした。

みんな元気に、そして楽しそうに表現していました。

10/26 川越校外学習に向けて ☆コース検討☆

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の学活の授業の様子です。

来月の川越校外学習に向けて、今日は各班ごとのコースを資料を見ながら検討しました。

「行く場所は決まっているけど どんなルートにしようか迷っている」

「昼食場所を考えるとどのように見学したらよいか」

「できるだけ時間のムダが出ないようにするには」

など真剣に相談しながら検討を進めていました。

どんなコースになるのか楽しみですね。

10/21 「クーパー走」って知ってますか?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
花南中の体育の授業で「クーパー走」を取り入れています。

「クーパー走?」と感じる方が大多数ではないでしょうか。

12分間走(12分間でどれだけの距離を走ることができるか)を行う前後で、心拍数(1分間の脈拍数)を計測してどれだけの差があるかなどを見ます。
単純にどれだけの距離が走れたかだけでなく、心拍数を計測することにより自分の限界にどれだけ近くまでがんばったか分かります。

2人がペアになって、12分間走る生徒、記録をしたり応援したりする生徒に分かれます。記録をしている側の生徒のかけ声が「目標にはペースをあと少し上げよう」「前回は知ったときより3秒早いよ」「残り1分まだいける」など、気がつくとトラックの内側を一緒に走っています。

素敵な光景があと2週間くらい続きます。

10/14 ひらがなは難しそうです

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生の国語(書写)の授業の様子です。

ひらがなを毛筆で書いています。
まずは、半紙の下に見本を敷いてその上をなぞって形を覚えます。
しっかりと見て、ゆっくりなぞっています。

形のイメージができたらいよいよ見本を見ながら半紙に書いていきます。

昔の寺子屋でもこんな感じだったんでしょうか。
しょっとそんなことを考えてしまいました。

10/10 雨の日は保健の授業を

画像1 画像1
2年生の保健体育授業の様子です。

雨で活動場所が使えないときには

男女分かれて保健の授業を行うことがあります。

今日も保健の「障害の原因と防止」について学びました。

写真は女子授業の様子です。

10/10 「剣道の練習のある日は?」

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生の英語授業の様子です。

英語の会話を聞いて

「剣道の練習のある日は?」という問いの答えを探していました。

クイズのように楽しそうに取り組んでいました。

10/10 教育実習生がきています。

画像1 画像1
2年生の英語授業の様子です。

10月5日(月)〜10月16日(金)の2週間

英語と音楽の教育実習生がきています。

いつもと違う先生の授業に生徒達も楽しそうでした。

10/10 「2のゼロ乗はいくつ?」

画像1 画像1
3年生の数学の少人数授業の様子です。

授業の流れの中で時には

教科書に載っていない内容に挑戦してみることがあります。

「2のゼロ乗はいくつ?」

先生の問いかけにみんなで考えていました。

10/10 知っている国の名前を書いてみよう

画像1 画像1
1年生の社会の授業の様子です。

まずは自分の知っている国を書いてみる。

次に指定された都市などが地図上のどこにあるのか確認する。

地理の学習の大切なところですね。

これをきっかけにニュースなどで国内外の地名が出てきたときに地図でその場所の位置を確認するような習慣ができたら素晴らしいですね。
画像2 画像2

10/10 オリジナル「凧(たこ)」作り

画像1 画像1
特別支援学級授業の様子です。

それぞれ形の異なる凧を制作し

表面にオリジナルのデザインを施します。

すてきな作品がどんどんできあがっています。

きれいなだけでなく空高く上がると良いですね。

10/10 個人で考察、そして共有

画像1 画像1 画像2 画像2
3年生の理科授業の様子です。

結果を見て、各自が考察する。

それを各班で検討し、代表者が発表する。

次に黒板で先生がまとめる。

活発な意見交換が、個性ある表現で行われています。

10/10 オリジナルマスクの制作

画像1 画像1 画像2 画像2
2年生の家庭科授業の様子です。

不織布マスクの不足から見られるようになった布製マスク制作に

取り組んでいます。

布の伸びる方向を確認し型紙に合わせて裁断します。

その後、ミシンを使って縫製します。

フィットするマスクが完成するか。

腕の見せ所ですね。

10/10 ほんものそっくりにつくってみよう

画像1 画像1 画像2 画像2
3年生の美術の授業の様子です。

「対象をよく観察して本物そっくりに作る。」

右側の作品は何になると思いますか。

「たこやき」になる予定です。

完成が楽しみです。

10/10 原子の構造は…

画像1 画像1
2年生の理科の授業の様子です。

水素 重水素 三重水素…

同位体…

原子の構造について学習しています。

このような勉強が好きになると、すべての物質は原子でできているので、何かを見たときに「これは何の原子からできているのか?」なんて考える人が増えるかもしれませんね。


10/7 二人なら強くなれる

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本校では、10月16日(金)の午後に、オリンピック・パラリンピック教育講演会を行います。

当日の講師の先生は、日本パラ陸上競技連盟に所属し、パラリンピックや国際大会でパラアスリートの伴走者として活躍している方にお願いしています。

本日は、この講演会を行う前に、生徒の皆さんが、パラアスリートの伴走者の方とはどんな役割をもっていて、どのような思いでパラアスリートの方と関わっているのかなど理解を深めるために、動画「二人なら強くなれる」を視聴する事前学習を行いました。

このような学習を通じて、自分と他者との違いを認め、ひとりひとりが困難なことや失敗を乗り越えながらも自分の力を発揮するにはどうしたらよいか考えることができたらいいですね。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

お知らせ

学校便り

よりよい学校づくり

1年連絡

2年連絡

☆図書室より☆

小平市立花小金井南中学校
〒187-0003
住所:東京都小平市花小金井南町1丁目9番1号
TEL:042-465-0451
FAX:042-465-0410