最新更新日:2024/05/17
本日:count up45
昨日:76
総数:220308
令和6年度がスタートしました。地域と共にある学校として教育活動を進めていきます。よろしくお願いします。

6/29 特別支援学級ってどんな学級?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の学活の時間です。
「特別支援学級ってどんな学級?」という授業でした。

本校では、毎年1年生を対象にしてこのような授業を行っています。

同じ学校にいて、別の教室で学習している特別支援学級の生徒の皆さんがどのような学習をしていたり、どのようなことを目標として活動しているのかなど、特別支援学級の先生から話を聞いて考える授業です。

「ちがいがあってあたりまえ、そのちがいを認められるといいですね」

「みんなちがっていいんだね!」

1年生の皆さんは真剣に考えていましたね。とても大切な時間だったと思います。

6/26 「働く」とはどういうことなのだろう

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生の総合的な学習の時間です。

進路の学習ですが、最近では「キャリア教育」という表現をすることが多くなりました。

自分の生き方について、いくつかの視点をもって考えていくという学習になります。

今日の1年生の授業は、その第1回目でした。

動画を見て、その仕事に就くためにどのようなことを考えたり、学んだりしたのかイメージをした後に、ワークシートを使って「働く」ということについて学習しました。

何のために「働く」の?

それは… いろいろ答えがありそうですね。

6/25 期末テストに向けてがんばってます

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の授業の様子です。

期末テストの範囲が出ました。

「えー こんなにあるの?」

なんて声が聞こえてきそうですね。

臨時休業中の課題を授業で確認したような内容もテストに出題される場合があります。

どのクラス、どの時間も必死に取り組んでいます。

がんばれ 3年生!

6/24 いじめのない世界へ 私のせいじゃない

画像1 画像1
2年生の道徳の授業です。

道徳の教科書の題材「私のせいじゃない」を使った授業でした。
内容は、
ひとりの子が泣いています。
クラスの何人かがそれについて思っていることを書いています。

「どうしてそうなったのか ぼくは知らない」
「始めたのは私じゃない 私のせいじゃないわ」
「先生に言いつければいいのに 私には関係ないわ」

いじめがいけないということは誰でも知っています。
道徳授業のゴールはそこではありません。

「なぜだろう」「どうしてだろう」「どんなことを考えているのだろう」
「自分だったらどう思うのだろう」

などの発問から、自分の考えをまとめ、さらに自分以外の人の考えを聞いて、深めていくことが大切です。

そんな授業を続けていくうちに、「大切なこと」が自然と自分の身に付いていくのだと思います。

6/22 部活動紹介ビデオを見ました

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生の学活の授業です。

先週の放課後に各部活動の3年生を中心に1年生向けの紹介ビデをを作成しました。

今日はそのビデオを1年生が見ました。

各部活動のビデオは、上級生の意気込みが感じられました。

真剣さの中に 笑いあり、笑いあり…

とても楽しいひとときでした。

部活動もいよいよ段階的に再開します。2,3年生だけでなく、1年生も楽しみですね。 

6/22 教科書を前に持って発音!

画像1 画像1
1年生の英語の授業の様子です。

「口を開いて大きな声で!」といいたいところですが、今はそれができません。

先生と発音の確認をした後で、各自が教科書をもってその場でマスクの中で発音します。

生徒の皆さんの姿勢の良さに引きつけられました。

「がんばれ!」と心の中で叫んでいました。

6/22 大型テレビが活躍してます

画像1 画像1
画像2 画像2
各教室には、大型テレビが設置してあります。

新型コロナウイルスへの感染拡大防止の観点から、複数のクラスを集めて集会等ができないため、この大型テレビを通じて複数のクラスに動画配信することが多くなっています。

この大型テレビは、授業をする先生にとっても重要なツールとなっています。

授業の中で、ポイントとなる場面では、資料映像を見せることができたり、パワーポイント(プレゼンテーションソフト)を使って説明をすることができたりします。活用の仕方はさまざまですが、すこしでも生徒の皆さんにとってわかりやすい授業を行うために先生たちはこのような工夫をしています。

6/19 進路説明会を行いました。

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生の総合的な学習の時間で「進路説明会」を行いました。
午後からは保護者の皆様向けに行います。

進路ガイドを見ながら、テレビ一斉放送を聞くという形で実施しています。

今年の進路については、学校見学や体験授業、学園祭などこれまで当たり前に思っていたものが、できなくなっています。

都立高校の入学検査の出題範囲も限定されることが具体的に発表されました。

そのような中、しっかりと「自ら考え前に進むこと」が大切になってきます。

生徒の皆さん、保護者の皆さん、そしてわたしたち教職員が一緒になって考えて前に進みましょう。

6/19 陸上選手の加速のイメージ?

画像1 画像1
実技教科シリーズの続き、3年生の体育の授業の様子です。

体育館の壁を利用して、走って加速するときの足のイメージができるように実際に片足ずつ動かします。

「頭から足の先までまっすぐにしないといけないよ」
という先生の指示があり、自分ではできているように思っても実際には肩のところやおしりのところで曲がっている生徒が多かったですね。簡単そうに見えて実は奥が深いことがわかりました。

体育館での授業もソーシャルディスタンスを意識して行っています。


6/19 立体感を表現する

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
実技教科シリーズとなりつつある授業風景ですが、今日は2年生の美術です。

普通教室にて、デッサンの授業を行いました。

自分の机の上の白い紙の上に各自の筆記用具などを置いてそれをデッサンします。

先生が生徒の近くで、細かい部分の表現を褒めたり、アドバイスしたりしていました。

教室の中に誰もいないのではないかと思うくらい、静かにそして真剣に取り組んでいます。

今日までの途中経過の作品を紹介します。出来上がる日が楽しみですね。

6/18 花 ♪げに一刻も千金に♪

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日から音楽の授業も音楽室で行います。

各自で手洗い・消毒をしたかどうかチェックしてから音楽室に入ります。

リコーダーは飛沫感染の防止のため、実際に奏でることができないので、指使いを確認したあとに、メトロノームの音に合わせて全員でエアー合奏しました。

今日の授業の中心は、滝廉太郎作詞で有名な「花」の学習でした。

先生から、歌詞に出てくることばの意味を確認しながら、「当時の時代や情景を思い浮かべて歌いましょう」という話がありました。

3番の歌詞の中に ♪げに一刻も千金に♪
というフレーズが出てきます。意味は「本当になんて素晴らしいんでしょう」というような感情を表しています。

もっと生徒にいろいろな活動を制限せずにやらせてあげたいと思いますが、今はここまでです。それでもこのような授業を音楽室でできることに対して、♪げに一刻も千金に♪という気持ちになりました。

工夫して、考えて… 今何ができるのか コロナとうまく付き合っていきたいですね。

今日の音楽も笑顔が溢れる授業でした。

6/17 自分に自信をもつ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の道徳の授業です。

向上心・個性の伸長「自分に自信をもつ」というテーマで授業を行いました。

「自分らしく生きるということについてどう思うか」などという簡単なことようでなかなか難しい発問もありました。

自分や友達の意見を並べて、どう感じるか先生を中心に深めていました。
(ホワイトボードが有効に使われています)

あるクラスでは、校長先生も参加しました。

一人ひとりが主人公です。 みんな素晴らしいんです。
ぜひ 自信をもってくださいね。

6/17 オリジナルホワイトボードを作ろう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の技術の授業です。

これまで、技術の授業は、教室で行っていましたが、今日から技術室で授業を行いました。

特別教室で授業を行うことは、教室で授業を行うよりも感染のリスクが大きくなるため、担当の教員が中心となって慎重に準備をして今日を迎えました。

向かい合って座るため、机の間にビニールのシールドを張りました。
共通で使う道具については、その都度消毒をします。
(今日はそのような活動はありませんでした。)

技術の時間ではこのような作業を伴うことが多くなります。
これからも様々な工夫をしながら授業を行っていきます。

生徒の顔は作業ができる嬉しさからか笑顔でした。

先生もそんな生徒のたちの様子を見て笑顔でした。

笑顔が溢れる授業はいいですね。

6/16 クラスレクをやりました

画像1 画像1
1年生の学活の時間ではクラスレクも行いました。

ソーシャルディスタンスを意識してクイズなどをやりました。

楽しい時間でしたね。

6/16 クラス目標を決めます

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は学活の時間を使ってクラス目標を考えました。

クラス毎に決め方は違いますが、生徒の意見を集めてまとめているクラスが多かったですね。

どんなクラス目標になったのか楽しみです。

6/15 係決め、班活動です

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生の学活です。

先週にビデオによる自己紹介が終わっているので、今日は、クラスの組織作りを行いました。

どんな係や委員会があって、それぞれ仕事内容など確認して、各クラスごとに決定しました。

班での活動も、できるだけソーシャルディスタンスを意識して行っています。

いよいよ始まるね。分からないことも多いと思います。それでもどんどんやってみてください。多少の失敗はドンマイです。 

フレッシュな1年生。 応援しています。


6/15 自己紹介 学級のスタートです

画像1 画像1
2年生の学活の時間は自己紹介からスタートしました。

2ヶ月半遅れの学級開きですね。

1年生のときから知っている人も多いですが、今年の決意などが聞けていい雰囲気でした。

中心学年としてがんばれ! 応援してます。

6/15 全員そろってテストです

画像1 画像1
3年生の1時間目は、社会と数学のテストでした。

全員そろったところで、いきなりテスト…

がんばれ3年生!

皆さんの未来はきっと明るいよ 応援してます。

6/12 自己紹介ビデオを見ました

画像1 画像1
1年生の学活の授業です。

これまで分散登校なので、自分と違うグループの半数は、ほとんど会っていません。
そのため、「自分とは違うグループの自己紹介をビデオに撮って見る」という、なかなか普段では考えにくい形の自己紹介を行いました。

来週から全員が同じ教室で学校生活をスタートすることができます。

「あっビデオで見たよ。〇〇が趣味なんでしょ。僕も一緒だよ。仲良くしようね」

なんていう会話が交わされるのでしょうか。

ちょっとドキドキしますね。

6/11 水に沈めると水面の上がる量はどうなる?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の理科の授業です。

「体積の同じ銅の四角柱とアルミの四角柱を同じだけ水が入ったビーカーに沈めると水の上がる量はどうなるか」

という課題に対して
1 迷っている
2 同じ
3 違う

自分ならどれだと思うか?なぜそう思うのか?
まずは自分で考えて、次に意見を交換し、最後に実験して… という授業です。

自分の考えをノートにまとめ、ほぼ全員が発表しました。

実験結果は果たして… 
「結果と確かになったこと」を生徒がそれぞれノートに記録して授業が終わりました。

【担当の先生からのことば】
・まず自分で考えてみたことを大切にしよう
・他の人の考えを聞いて自分の考えを変えたときにその理由を大切にしよう
・実験をして「結果と確かになったこと」をまとめて自分で考えたことと違っていたとしても、そこまでに考えたことが大切なんだよ

考えるって大切なことですよね。


  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

お知らせ

学校便り

よりよい学校づくり

1年連絡

2年連絡

☆図書室より☆

小平市立花小金井南中学校
〒187-0003
住所:東京都小平市花小金井南町1丁目9番1号
TEL:042-465-0451
FAX:042-465-0410