最新更新日:2024/05/17
本日:count up33
昨日:76
総数:220296
令和6年度がスタートしました。地域と共にある学校として教育活動を進めていきます。よろしくお願いします。

9/15 気がつけば中間テストまであと1週間…

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ついこの間、夏休みが終わったかと思っていたら、今週末からの4連休(本校は土曜日が授業なので3連休ですが…)が明けたら中間テストです。準備はどうですか?

授業も集中して取り組んでいます。

明日からテスト1週間前ということで部活動も停止期間となります。
勉強モードに切り替えてがんばってくださいね。

9/10 ソフトボールで試合をしてます

画像1 画像1
3年生の体育の授業です。

ソフトボールといってもボールはゴムでできた柔らかいボールを使っています。

ソフトボールの試合であれば、ピッチャーがバッターにボールを投げるところから始まるところですが、ホームベース上に立てたスタンドにボールをセットして、バッターが止まったボールを打つところから始まります。

柔らかいボールということもあり、真に当たらないとなかなか思うようにボールは飛びません。

また、ボールが跳ねやすいのでグローブでボールを取るのも難しく、珍プレーが続出していました。それでもみんな笑顔で楽しそうでした。

9/8 好きな仕事か安定かなやんでいる

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生道徳の授業に取り上げられた大学生の投書です。

好きなことができる仕事を選ぶ「理想的な生き方」か
安定した収入がもらえる仕事を選ぶ「現実的な生き方」か

どちらも実現できればそれこそ理想だが…

各クラスグループで意見を交わして考えを深めました。

「悔いのない人生」「仕事のやりがい」「楽しさ」「やり直すことができる」「収入」…

いろいろな視点がありますね。

大切なことは、これから自分の進路を決めなければならない場面に直面したときに、多くの人からアドバイスをもらいながら、最後は自分で決めるということではないでしょうか。

自分が決めたことに誇りをもって前に進むことができればそれでいいのだと思います。

これから将来を考えていく生徒の皆さん、自信をもってくださいね。

楽しい道徳の授業でした。

9/7 昨年の合唱コンクールは…

画像1 画像1
1年生の音楽の授業の様子です。

スクリーンには、昨年の1年生の合唱コンクールの映像が流れています。

今年度は合唱コンクールができませんが、ルネこだいらのステージで素敵な歌声を披露している先輩の姿を真剣に見ていました。
すぐに同じような合唱をすることは難しいと思いますが、イメージをしながら授業に取り組むことは大事なことですね。

きっと来年はできるよね。
そのときは2年分の気持ちを込めて素晴らしい合唱コンクールにしましょうね。


9/5 3時間目 1年生の授業 その3 夢の世界を

画像1 画像1
画像2 画像2
音楽の授業の様子です。

小平市の「感染症予防ガイドライン」では、1学期まで音楽の授業での合唱はできないことになっていました。

2学期になり、この「感染症予防ガイドライン」が改訂され、近距離での合唱でなければ、飛沫防止の対策を講じるなど、十分配慮した中であれば実施することが可能となりました。

花南中の音楽の授業では、2つの音楽室や準備室を活用し、できるだけ生徒間の距離を保ちながら、マスクをつけた状態で、パート練習をすることから合唱につながるような活動を始めています。

マスク越しの歌声ですが、気持ちを1つにして歌える喜びは格別ですね。

「みんなで大きな声を出して歌っていいよ」

と言ってあげられる日が早く来るといいですね。

9/5 3時間目 1年生の授業 その2 食品群

画像1 画像1
家庭科の授業の様子です。

「食品群」の勉強をしました。
食事のバランスなどを考えたときに以下のような6つの食品群をバランスよく食べることが大切といわれているようです。

ちょっと一緒に考えて見ましょう。

6つの食品群を簡単にまとめたものです。

【1群】 肉、魚、卵、大豆類    …… 筋肉や骨を作る。エネルギー源ともなる
【2群】 牛乳、乳製品、海藻類、小魚…… 骨や歯を作る。体の機能を調節する
【3群】 緑黄色野菜        …… 皮膚や粘膜を保護する。体の機能を調節する
【4群】 淡色野菜、果物      …… 体の機能を調節する
【5群】 穀類、いも類、砂糖    …… エネルギー源となる。体の機能を調節する
【6群】 油脂類、脂肪の多い食品  …… エネルギー源となる

今日一日に食べたものは6つの食品群をバランスよく摂取できそうですか?

9/5 3時間目 1年生の授業 その1 関係の表し方

画像1 画像1
数学の授業の様子です。

数学では、数量の関係を式で表すことがあります。

同じ(等しい)であれば 「=」    等号

大小の関係があれば   「>」「<」 不等号

を使います。

このあとは方程式の勉強です。
数学が苦手な人も多いと思いますが、いよいよ「数学」の楽しさを感じられる分野に入りますね。まずはチャレンジしてみてくださいね。


9/5 2時間目 3年生の授業 その3 バッティング練習

画像1 画像1
画像2 画像2
男子の体育の授業の様子です。

柔らかく危険のないソフトボールをスタンドに立てて、ボールを10球づつフリーに打ちます。柔らかいので、校舎の方に向かって打っても届くことはありません。

最近は近所の公園などで野球をすることが少なくなったせいか、投げる動作やバットを振る動作を見ていると、慣れてない感じがします。

それでも
「ナイスバッティング」「ナイスキャッチ」などお互い声をかけながら楽しそうに取り組んでいて、見ていても嬉しくなります。

見ている私も、つい子どもの頃を思い出して、バットを握りたくなりました。

9/5 2時間目 3年生の授業 その2 ラリーは楽しい

画像1 画像1
画像2 画像2
保健体育女子の授業の様子です。

花南中の体育の授業は、基本的に男女合同で行っています。
このバドミントンの単元についても1回目は男女合同で行いました。

今日は、男女分かれて女子は体育館でバドミントンのラリーを行いました。

「ラリーが続くと楽しいね」「もっとやりたい」

という声が聞こえてきました。

もっと大きい体育館とネットがあれば…

4月に完成予定の新しい体育館に期待しましょう

9/5 2時間目 3年生の授業 その1 俳句を味わおう

画像1 画像1
国語の授業の様子です。

最近は俳句を取り上げたテレビ番組もありますね。
以前に比べるとかなり身近な表現になったような気がします。

季節感を感じられたり、詠んだ人の感性に触れたりすることで、何か感じることができたらいいですね。

9/5 1時間目 2年生の授業 その3 肝臓の組織

画像1 画像1
理科の授業の様子です。

各教室には大型テレビを1台置いています。

放送室からの一斉放送で朝礼などを行うことができますが、このように、授業の中で、教材を提示したり、ビデオなどを見ることができます。
多くの授業の中で、この大型テレビを活用しています。

教科書に書かれていることや写真だけではなく、このような動画などで解説を見ることができれば、イメージもわきますね。

肝臓の組織はこのような仕組みでできているんですね。

9/5 1時間目 2年生の授業 その2 絵画室

画像1 画像1
1学期は、感染症防止の対応として、美術の授業は絵画室で行わず、各教室で行っていました。

2学期になり、感染症防止の対策として、手洗い・うがいの徹底や、消毒などをこれまでと同様、意識して特別教室での授業を再開しています。

広い特別教室で、作品の制作ができるようになったことはきっと生徒の皆さんもうれしいのではないでしょうか。

すてきな作品が出来上がることを今から楽しみにしています。

9/5 1時間目 2年生の授業 その1 数学少人数授業

画像1 画像1
画像2 画像2
数学の授業では、少人数授業を行っています。

今日は、土曜授業日で、部活動の試合があり、そちらに参加している生徒もいます。
授業内容は、復習と夏休み明けテストの返却が中心となりました。

テストの振り返りは丁寧にやっておきましょうね。
いつの間にか中間テストまであと2週間です。

9/3 半身になってハイクリアー

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生の体育の授業です。

新型コロナウイルスの対応として、今年度体育の授業でバドミントンを取り入れています。体の接触がなるべく少ないネット型の競技として、バドミントンと卓球を行います。バドミントンは、誰もが一度はやったことがある親しみのあるスポーツですね。

ラリーも続くので楽しくできそうですね。

8/31 夏休み明け 数学テスト

画像1 画像1
2年生は1時間目に夏休み明け数学テストを行いました。

どれだけ夏休み中に勉強したことが身に付いているかを確認するテストです。

真剣に取り組んでいました。できなかったところは復習してくださいね。
そうすればきっと中間テストでよい結果が待っていますよ。

8/31 職業インタビュー クラス発表会へ向けて

画像1 画像1
1年生の総合的な学習の時間の様子です。

夏休みの課題として「身近な人への職業インタビュー」に取り組みました。

今日の授業では、クラス発表会に向けての発表原稿作りを行いました。

総合的な学習の時間では、自分で調べたりまとめたりしたことを発表することによって、思考力や表現力などを身に付けます。

また、学習内容については、キャリア教育として、自分で職業などを調べること、そしてお互いの発表をきいて学ぶことなどに取り組みます。

クラスの仲間たちがどんな仕事のインタビューをしたのか楽しみですね。

8/25 今日から授業が始まりました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日から時間割通りの授業がはじまりました。

夏休み中も生活のリズムは整っていましたか?
少し眠そうな様子も見られました。

また、久しぶりの体育の授業はこの暑さもあって大変だったのではないでしょうか。

気持ちを切り替えることだけでなく、この暑さに慣れることなども大切ですね。

7/28 なぜこんな顔のお面なのでしょう?

画像1 画像1
1年生の社会の授業の様子です。

アテルイ(蝦夷のリーダー)のお面は、なぜこんな…

目がつり上がり、黒く大きな鼻、への字をした大きな口 … をしているのか考えてみようという投げかけがありました。

「蝦夷を討伐しようとしていた政府の正当性を示すため、あえてこのような怖い顔をしたお面を作ったのではないでしょうか」

ある生徒は発言していました。

歴史は時代と共に解釈が変わることがよくあります。それは、新たな発見があることもあれば、研究等の結果により示されることもあります。

このお面の解釈はどうかわたしはすぐに分かりませんでしたが、しっかり考えて発言できてすごい!と思いました。

7/27 二酸化マンガンに過酸化水素水を加えると…

画像1 画像1
1年生の理科の授業の様子です。
教室で実験をしています。

試験管の中の二酸化マンガンに過酸化水素水を加えるとどんな液体が発生すると思いますか?

  「水素」 「酸素」 「水蒸気」 …

では気体の特徴を見るために、線香に火をつけて試験管の中に入れてみましょう。

 → ポン という音が聞こえて線香の火は激しく燃えました。

ということでこの気体は… 「水素」??

もし「水素」なら線香は消えてしまいますよね。
火を激しく燃やす気体は「酸素」だけです。ということで、正解は「酸素」でした。

音が出たから水素かと思った。という感想もありましたが、色々なことを考えて確認することは大切なことですね。

7/22 What subject do you like?

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生の英語の授業です。

先生「What subject do you like?」 あなたは何の教科が好きですか?

生徒「I like Social studies.」   わたしは社会が好きです。
生徒「I like Miusic.」       わたしは音楽が好きです。

に引き続き

生徒「I like English.」      わたしは英語が好きです。

という生徒が何人か続きました。

先生「You are a good student.」  いい生徒ですね。

思わず「忖度」なんてことばが出ていました。

いい雰囲気でした。

音読は、全員が教科書を目の前に持ち上げて、正しい姿勢で発音しています。

素晴らしいですね。

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

お知らせ

学校便り

よりよい学校づくり

1年連絡

2年連絡

☆図書室より☆

小平市立花小金井南中学校
〒187-0003
住所:東京都小平市花小金井南町1丁目9番1号
TEL:042-465-0451
FAX:042-465-0410