最新更新日:2024/05/04
本日:count up24
昨日:23
総数:219484
令和6年度がスタートしました。地域と共にある学校として教育活動を進めていきます。よろしくお願いします。

2/12 花南中ソーラン節発表会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の体育の授業の様子です。

ダンスの単元として、2年生はソーラン節に取り組んでいます。今日は、ダンスの集大成として校庭で学年の発表会を行いました。

各クラス全員男女混合でフォーメーションを創作して踊ります。ダンスのリーダーが中心となって練習をしてきた成果を他のクラスの前で発表しました。

クラスによってさまざまな工夫がされていました。
大漁旗も発表に花を添えていました。

全クラスが終了後、学年の体育担当の先生から、2年生全員に向けて「誇らしい」ということばが伝えられました。
校庭で見ていた花南中に関わるすべての人が同じような思いになっていたのではないでしょうか。とても立派で素晴らしい発表でした。

2/12 歌劇「アイーダ」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の音楽の授業の様子です。

鑑賞の単元として、ヴェルディ作曲の歌劇(オペラ)「アイーダ」を学習しています。

鑑賞を始める前に、歌劇の登場人物や背景などをまずイメージします。

実際に鑑賞を始めると、先生の解説がところどころに入っているので、どんどん引き込まれていきます。実際に歌劇を鑑賞しながら、メモを取って感想にまとめます。

ほとんどの生徒の皆さんのプリントが感想でいっぱいになっていました。




2/4 クラッピング ラプソディ

画像1 画像1
1年生の音楽の授業の様子です。

緊急事態宣言が発令され、感染症拡大防止のため、音楽の授業では、合唱やリコーダーの演奏はひかえています。

そのような状況の中、音楽の授業では、クラッピング(手拍子でリズムを取って曲を作り上げる)に取り組んでいます。

電子ピアノでテンポを取りながら、クラッピングを行っています。
グループで発表することを目標にしています。

今できることを一生懸命に取り組む姿勢は素晴らしいですね。

2/4 空間図形 展開図をかこう

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生の数学の授業の様子です。

空間図形の単元で、図形の展開図をかいています。
空間図形の難しいところは、平面に立体の図をかくため、どうしてもその図形のイメージがしにくくなってしまうことです。

少しでも空間のイメージができるようにデジタル教材を用いて授業を行っています。

さて、皆さんできましたか?

1/26 上級学校とは…

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の総合的な学習の時間の授業の様子です。

先週まで、職業調べを行っていましたが、今日からは上級学校についての学習が始まりました。

どんな学校があるのか、学校名はわかっていてもその学校の特徴は?

まだわからないことだらけですね。

これから調べて新聞にまとめます。まずは、みんなで力を合わせて多くの学校を調べてみましょう。

1/26 奈良県を知ろう!

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生の総合的な学習の時間の授業の様子です。

本日は、6月に実施予定の修学旅行の事前学習として、奈良県の情報発信課の方にお越しいただき、奈良県の見学箇所などについて説明をしていただきました。

見学箇所だけでなく、歴史や文化などについてもお話をいただきました。
クイズなども出していただきました。

「奈良公園の鹿せんべいは私たち人間が食べても大丈夫か?」

正解は… 食べない方がいい でした。

1/22 女子サッカー

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生の体育の授業の様子です。

体育の球技の授業では、ネット型、ゴール型、ベースボール型の競技などに取り組みます。
感染症予防の対策として、今年度、ネット型の競技としてバドミントンや卓球に取り組んでいることは以前にも紹介させていただきました。

ゴール型の競技としては、サッカーやハンドボールやバスケットボールなどがありますが、今はサッカーの学習を行っています。

女子サッカーはワールドカップを制するなど、メジャースポーツとして人気もありますね。指導をしている体育の講師の先生はサッカーの専門家なので、上達するのも早いのではないでしょうか。この授業がきっかけでサッカーをやりたいと思う女子生徒が出てくるかもしれませんね。

1/19 今年のまとめを文集に

画像1 画像1
画像2 画像2
特別支援学級 7組の国語の授業の様子です。

行事などがあるたびに、作文を書いています。作文を書くだけでなく、写真のようにタブレットを活用して、電子データとして自分の作文を入力します。これを1年間続けると、それぞれの自分だけの文集ができあがります。

今日のテーマは「1年間(3年間)のまとめ」です。
1,2年生は、今年1年間にがんばったこと、3年生は、3年間でがんばったことなどをそれぞれ作文にしています。自分がどれだけ成長したか振り返ることができますね。

いつの間にか、タイピングも身に付いています。
どんな文集が出来上がるか楽しみです。

1/16 書き初め 作品

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
国語の授業で取り組んで、冬休みの宿題として提出した書き初めの作品を教室や廊下に展示しています。

ホームページでは、生徒氏名がはっきりとわかってしまうので大きく載せることはできませんが、みんなよく書けていますね。素晴らしいです。

1/16 今年はどんな年にしたいか漢字1文字で

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の国語の授業の様子です。

先日もホームページで紹介しましたが、今日の授業では、「今年はどんな年にしたいか漢字1文字で表現しよう」という課題の発表を行いました。

「勝」… 勉強については自分に打ち勝つ、部活動については大会でたくさん勝つ
「時」… 3年生になるので時間をうまく使いたい 勉強と趣味など、また残された中学校生活の時間を大切にしたい。
「進」… 進級 進路 最後の1年 前向きに進んでいきたい

全員の発表を見たかったです。それぞれの生徒の作品を廊下に展示しています。

1/16 受け身の表現を使って

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生の英語の授業の様子です。

「〜される」主語+be動詞+過去分詞 でしたね。

英語では学習した文法事項などを活用するという時間を多く取ります。実際に表現していく中で身に付けることができることが多いからです。実際に英会話ができるようになったら嬉しいですよね。コミュニケーションの教科と言われる理由はここにもありますね。

楽しみながら英語の力が身に付いていくといいですね。

1/16 ソーラン節

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の体育の授業の様子です。

体育の授業で「ダンス」が必修となっています。
本校では、1年生で基本の動きを学習し、2年生でソーラン節、3年生で創作ダンスというような流れで「ダンス」を学習していきます。

写真は男女一緒にソーラン節の基本形を練習しているところです。
ここでもプロジェクターを利用して、動きなどの説明をしています。先生もキレのあるソーラン節となるように見本を見せています。完成する日が楽しみです。

校庭や体育館で「ドッコイショ ドッコイショ」という声が聞こえてきます。

1/16 関東地方の自然環境と人々のくらしについて

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生の社会の授業の様子です。

本日の授業では、「関東地方の自然環境と人々のくらしについて」学習しています。
導入の場面では動画を見て、イメージをふくらませます。その後、プリントを使用し、授業は大型テレビに映し出されている画面を見ながら進めていきます。

ほとんどの生徒が手を挙げて発言しようとしているので、先生も誰を指名したらよいか困っていました。積極的でいいですね。

これまでの写真でもわかると思いますが、多くの授業において教室に配置している大型テレビを活用しています。

1/16 冬休みにがんばったこと

画像1 画像1
画像2 画像2
特別支援学級 7組の授業の様子です。

本校の特別支援学級は7組と呼ばれています。かつて通常の学級が6組まであったときに特別支援学級が設置されたため、7組という名称になったのだと思います。

今日は「冬休みのしおりにまとめたことを発表しよう」という授業を行いました。

どんなことを家庭で取り組んで頑張ったかをそれぞれの生徒が発表して、聞いている生徒や先生が質問しました。

洗濯物をたたんだ、掃除をしたなど頑張っているようでした。

普段はジャージ姿で学校生活を送ることが多い7組ですが、標準服姿もいいですね。

1/16 語句について調べてみよう

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生の国語の授業の様子です。

国語の現代文などでは、その単元に出てくる語句についてその意味や使い方などを学習します。

今は何でもスマホで検索すれば調べられるのですが、辞書を活用することも大事なことですね。

発表の場面では国語でも多くの生徒が挙手をしています。いいですね。

1/16 しゅう曲や断層

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生の理科の授業の様子です。

理科の授業でも、自分の考えを自分なりに整理してまとめ、表現することを大切に授業を行っています。

自分の考えを発表して意見交換しています。その結果自分の意見を修正していく柔軟性もまた大切です。

そして、理科では、多くの場合実際に実験などをして、自分の考え(予想など)が正しかったかどうかを自分の目で確かめることができることも多いです。

自分の意見を安心して教室の中で表現できるということもいいですね。


1/16 EUに加盟するメリットって何だろう

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生の社会の授業の様子です。

社会では、知識理解を深めるために、それぞれの事象に対して「なぜ」「どうして」など生徒が考えたり、意見交換することが大切です。

今日は「EUに加盟するメリットって何だろう」というテーマで考えました。

個人の考えを他の人と共有し、自信をもって発表しています。

たくさんの人が手を挙げて積極的に授業に参加している感じがいいですね。

1/16 「〜しています」 現在進行形

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生の英語の授業の様子です。

今日は、現在進行形について勉強しています。
「〜しています」  主語 be動詞 一般動詞ing ですね。

感染症予防の対策としてペアワークはお互いが正対しないようにしながら行っています。英語はコミュニケーションの教科なので、会話をしない授業はできません。できることを見つけて工夫しながら教育活動を行っています。

生徒も楽しそうです。

昨日から1週間の予定で学生ボランティアの方が英語の授業を中心として活動しています。4月から小学校の先生になる大学生です。

1/9 辞書を活用した授業です

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生の英語の授業の様子です。

単語を提示して、それぞれの生徒が辞書を使って意味や発音を調べます。

よーい 「スタート」の合図で全員一斉に調べます。

見つけた生徒が元気よく手を挙げています。

何でもスマホがあれば調べられる時代ですが、辞書を活用する良さもありますね。

1/9 バレーボール

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生の体育の授業の様子です。

バレーボールの授業でした。
感染症拡大防止のため、激しい運動でない場面ではマスクを付けて体育も授業を行っています。

できることをできる範囲でやっています。
それでも体を動かすことは大切なことですね。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

お知らせ

学校便り

よりよい学校づくり

1年連絡

2年連絡

☆図書室より☆

小平市立花小金井南中学校
〒187-0003
住所:東京都小平市花小金井南町1丁目9番1号
TEL:042-465-0451
FAX:042-465-0410