最新更新日:2024/05/02
本日:count up18
昨日:52
総数:219387
令和6年度がスタートしました。地域と共にある学校として教育活動を進めていきます。よろしくお願いします。

11/30 花いっぱいプロジェクト

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本校の花壇にチューリップのなどの球根を植えました。

生徒会が生徒のボランティアを募集し、地域教育コーディネーターの方や先生たちと一緒に植えました。

春になってきれいな花がいっぱいになるのが楽しみですね。
協力してくれた皆さんありがとうございました。

11/30 避難訓練を行いました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
火災を想定した避難訓練を行いました。

避難のしかたや点呼の方法を変更しました。災害がないことが一番よいことですが、530人の生徒が安全に避難するために教職員も常に反省をしながら訓練をしています。

避難指示が出てから、校庭で全校生徒の点呼を終えるまで、4分弱でした。とても早かったです。また、避難中は一切話をせず真剣に取り組んでいました。素晴らしかったです。

11/26、29、30の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
先週金曜日からご紹介できていませんでしたので、まとめて掲載させていただきます。
写真【上】11月26日(金)牛乳、ジャンバラヤ、鶏肉のから揚げ、レッドビーンズ煮込み、コーンサラダ、ガンボトマト煮です。
写真【中央】11月29日(月)牛乳、チキンライス(スクランブルエッグ別添え)、白身魚フライ、イタリアンサラダ、きのこのペペロンチーノ風です。
写真【下】11月30日(火)牛乳、ごはん、豚肉の香味だれ、青菜とコーンのソテー、きゅうりとかぶのナムル、小平梨ゼリー

学校給食センター
栄養教諭

11/26 2年生 「職業体験プログラム」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の総合的な学習の時間の取組として、「職業体験プログラム」を実施しました。

新型コロナウイルス感染症の拡大防止の観点から昨年度に引き続き、職場体験は中止となっています。職場体験に代わる取組として、今年度本校では、「職業体験プログラム」を実施しました。

「弁護士、イラストレーター、アナウンサー、マジシャン、キャンドルアーティスト、ファッションデザイナー、インテリアコーディネーター、天気予報士」の8つの職業について、実際に仕事をしている方をお招きして、体験的な授業を行っていただきました。生徒は8つの職業から1つを選んで2時間の体験をしました。このような体験を通じて、将来の職業を考えるきっかけとなるといいですね。

11/25 プランターの花植えボランティア

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日は、ボランティアの皆さまに玄関前にあるプランターに花を植えていただきました。

地域教育コーディネーターの方からボランティア募集をしたところ、7名の方が集まってくれました。

玄関前が明るくなりました。ありがとうございました。

11/25(木)の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、牛乳、茶めし、おでん煮、揚げしゅうまい、さつま芋サラダです。おでん煮は、かつおの削り節で大根、にんじん、こんにゃく、はんぺん、ちくわ、鮭ボール、結び昆布をじっくり煮て、酒、塩、しょうゆ、砂糖、みりんで味付けし、寒天を加えて、つやよく仕上げました。
 さつま芋サラダは、コーンクリーミードレッシングで味つけしています。コーンやさつまいもの甘味が感じられるサラダでした。

学校給食センター
栄養教諭

11/25 1年生英語 学校紹介プロジェクト

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の英語の授業の様子です。

「学校紹介プロジェクト」として、学校生活の場面を決めて、英語で紹介するという活動を行っています。

グループ活動をしながら、タブレット端末や辞書などを活用して準備を進めています。

11/24(水)の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、牛乳、ごはん、炊き合わせ、鮭のごまだれ焼き、わかめとしらすの酢の物、個包装みかんです。
 炊き合わせは、昆布とかつおの厚削り節のだしをきかせて、薄味に仕上げました。
 鮭のごまだれ焼きは、角切りにした鮭を焼いて、しょうゆ、みりん、砂糖、白すりごま、いりごまで味付けしました。
 今回のみかんは、半分に切ったものを個包装にしています。本当は個別の袋に入っていない丸ごとのみかんを1人1個ずつ教室で配りたいところですが、お盆やお皿がなく、感染症予防のことも考えて個包装のものを今回選びました。丸ごと1個だと価格面で難しかったので、今回は半分にさせていただきました。

学校給食センター
栄養教諭

11/22(月)の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、牛乳、キャロットバターライス、鶏肉の香草焼き、スイートポテトフライ、豆腐海藻サラダ、マカロニナポリタンです。
 キャロットバターライスは、塩、こしょう、にんじんのみじん切り、バターを炊き込んでいます。
 豆腐海藻サラダは、豆腐をゆでて、冷却しています。家庭ですと、豆腐はそのままサラダに入れることが多いかと思います。海藻ミックス、野菜もすべて一度ゆでてから、水で冷却しています。ミニトマト以外の野菜はすべて加熱が原則です。

学校給食センター
栄養教諭

11/21 部活動のあとの奉仕活動

画像1 画像1
画像2 画像2
サッカー部は、本日の部活動終了後、校庭の落ち葉はきを行っていました。

いつも使っている校庭の整備だけではなく、落ち葉はきを行っている姿はとても素敵でした。

11/19(金)の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、牛乳、ごはん、白身魚のコーンマヨネーズ焼き、三色ソテー、ハムサラダ、ミニコロッケです。
 白身魚のコーンマヨネーズ焼きに使用した白身魚は、ホキという魚です。オーストラリアやニュージーランド近海で獲れる深海魚です。白身魚フライによく加工されている魚で、丸の姿のまま日本には入ってこないです。姿形は知らなくても、どこかで食べたことがある魚だと思います。

学校給食センター
栄養教諭

11/18(木)の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、牛乳、ごはん、ヤンニョムチキン、チャプチェ、カムジャタン風煮です。ヤンニョムチキンは、合わせ調味で味付けしたフライドチキンです。しょうが、カレー粉、こしょう、しょうゆ、オイスターソース、コチュジャンなどで味付けしています。水あめなどを加え、甘めにするのが基本だそうです。
 チャプチェは、春雨を使った炒め物で、カムジャタンは豚肉とじゃがいもを煮込んだピリ辛の鍋料理です。煮物風にアレンジしました。

学校給食センター
栄養教諭

11/18 2年生 体育女子 「剣道」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生 体育女子「剣道」の授業の様子です。

体育館に武道場ができたので、「剣道」の授業は武道場で行います。
体育の先生だけでなく、剣道部の指導をしてくれている卒業生が見本を見せてくれます。

武道場内に「メーン」という声が響いていました。

11/18 学力向上を図る調査(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
東京都の「学力向上を図る調査」を行いました。
昨年度までは、紙媒体でのマークシート形式の調査でしたが、今年度は、タブレット端末を活用したアンケート形式の調査となりました。

タブレット端末に慣れてきたので、実施もスムーズでした。

11/17(水)の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、牛乳、コッペパン、白菜のクリーム煮、豆腐ナゲット、コールスローりんごサラダです。秋も深まり、甘みが出てきた白菜をクリーム煮にしました。鍋物、炒め物、漬け物など様々な料理に活用される白菜ですが、今日のようなクリーム煮やグラタンにしてもおいしいです。
 副菜には、豆腐をメインに使用したふわふわのナゲットと甘いりんごのシロップ漬けを加えたサラダにしました。りんごは、生のものを本来は使用したかったのですが、衛生管理上難しいので、シロップ漬けのものにしました。

学校給食センター
栄養教諭

11/15 期末テスト 1日目

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日は期末テスト1日目でした。

理科・数学・音楽のテストを実施しました。

どの学年の生徒も必死にがんばっています。日頃の学習の成果を発揮してほしいですね。

11/12(金)の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、発酵乳(ジョア いちご味)、ごはん、酢豚、もやしナムル、厚焼き卵です。酢豚は、たまねぎ、にんじん、たけのこといった野菜の歯応えを残して作りました。豚肉は角切りにして、片栗粉をまぶして油で揚げておき、お弁当容器に均等に盛り付けておき、上から野菜あんをかけています。
 もやしのナムルは人気のあるナムル味のドレッシングで味付けしました。

学校給食センター
栄養教諭

11/11(木)の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、牛乳、えびピラフ、オムレツクリームソースかけ、ミニトマト、フライドポテト、ツナコーンサラダです。
 オムレツには、手作りのホワイトソースに鶏肉、たまねぎ、にんじん、ブロッコリーを加えたソースをかけました。
 ツナコーンサラダは、コールスロードレッシングで味付けしました。給食で使用しているドレッシングは、素材にこだわった給食専用に作られたものです。

学校給食センター
栄養教諭

11/10 放課後学習教室

画像1 画像1
画像2 画像2
本日より3日間、期末テスト前の放課後学習教室を行っています。

地域教育コーディネーターの方に調整をしていただき、地域のボランティアの方に協力していただいています。

生徒も20名程度参加しています。テスト前にわからないところを質問したり、提出物を仕上げたりと使い方はさまざまのようですが、どんどん参加してほしいですね。


11/10 花小金井南中学校学区の教員の研修会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
花小金井南中学校学区の小中学校の教員の研修会を行いました。

小平市では、小中連携教育の充実を目指し、それぞれの中学校区を設定して、取組を行っています。花小金井南中学校区の学校は、花小金井南中学校、小平五小、小平八小、花小金井小の4校となります。

昨日の研修会は、第3回目となり、各学校で授業の様子をビデオで撮影して、その映像をもとに協議をするという内容でした。

今年度は、新型コロナウイルス感染症拡大防止の観点からこのようなビデをを見て、リモートでの協議会となりました。それでも、小学校と中学校がそれぞれの授業を提案して、その内容や取組について意見を交わすことができて実りのある時間となりました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

お知らせ

学校便り

よりよい学校づくり

PTA活動

校歌

小平市立花小金井南中学校
〒187-0003
住所:東京都小平市花小金井南町1丁目9番1号
TEL:042-465-0451
FAX:042-465-0410