最新更新日:2024/05/02
本日:count up22
昨日:52
総数:219391
令和6年度がスタートしました。地域と共にある学校として教育活動を進めていきます。よろしくお願いします。

1/24 全校生徒に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
本日の朝、生活指導主任から全校生徒に向けてあるメッセージが伝えられました。

新型コロナウイルスの感染の広がりから誰にも不安がありますが、そんな中でも思いやりをもって行動しようというお話でした。

現在、さまざまな理由から欠席をしなければならい仲間がいます。
「新型コロナウイルスなど感染症に自分が感染している(治療している)」「家族など自分の身の回りにいる人が感染症にかかり自宅で待機をしている」「感染状況を心配して自宅で過ごしている」「感染症とは別に体調不良や通院などの理由で学校に行くことができない」など理由はさまざまです。

そのような人それぞれの欠席の理由を細かく詮索したり、SNSで噂をしたり、本人に聞き出そうとしたりしたら、その人やその周りの人はどのように思うでしょうか。

仲間を心配に思う気持ちはわかりますが、今はそのようなことをしないことが本人を思いやることに繋がると思います。

早く、このような感染状況が収束に向かうことを願うばかりです。

1/21(金)の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、牛乳、ごはん、かき揚げ、さつまいもの天ぷら、個包装天丼のたれ、鶏と野菜のごま和え、海藻サラダです。
 かき揚げとさつまいもの天ぷらは、ごはんにのせて天丼のたれをかけて食べることを想定しています。甘辛いたれが天ぷらとよく合います。
 鶏と野菜のごま和えは、ごまやノンエッグマヨネーズなどで和えたまろやかな風味の和え物です。たまねぎやれんこんの食感が楽しめる和え物です。

学校給食センター
栄養教諭

1/19(水)1/20(木)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
 昨日と本日の分の給食をまとめてご紹介します。
 19(水)の給食(写真・上)は、牛乳、ごはん、家常豆腐、揚げ餃子、バンサンスーです。家常豆腐は、中国の家庭でよく食べられている豆腐料理です。豆腐を油で揚げて、家庭にある野菜と一緒に炒める料理です。
 20(木)の給食(写真・下)は、牛乳、ごはん、親子煮、おじゃがもち、青菜のおひたしです。親子煮は、ごはんにのせて親子丼にしていただきます。かつおだしがよくきいていました。おじゃがもちは、以前提供した際に人気がありましたので、再度提供させていただきました。

学校給食センター
栄養教諭

1/18(火)の給食

画像1 画像1
今日の献立は、牛乳、ごはん、いわしの香り揚げ、甘辛粉ふき芋、白菜とちくわのごま酢和え、かぶと鶏肉の吉野煮です。
 いわしの香り揚げは、おろししょうが、にんにく、しょうゆ、ごま油で下味をつけておき、薄力粉、片栗粉をまぶして油で揚げました。
 かぶと鶏肉の吉野煮は、鶏肉、かぶを酒、塩、鶏ガラスープで煮て、彩りにブロッコリーを加えました。

学校給食センター
栄養教諭

1/17(月)の給食

画像1 画像1
今日の献立は、牛乳、バターライス、チリコンカン、イタリアンサラダ、ペペロンマカロニ、キャンディポテトです。
 バターライスは、米に塩、こしょう、バター、水を加えて炊き、ドライパセリをちらしています。洋風のおかずに合うように主食をバターライスにしました。チリコンカンには、白インゲン豆を使用しました。たんぱく質、食物繊維が摂取できるおかずです。
 キャンディポテトは、さつまいもを素揚げにして、砂糖、バター、水でつくった甘いたれをからめています。

学校給食センター
栄養教諭

1/15 土曜授業へのご協力ありがとうございました。

画像1 画像1
本日は感染症拡大防止の対策として、学校公開を中止させていただきました。

この2年間、新型コロナウイルスの感染状況に左右され、目標としているものが突然できなくなってしまうことが何度もありました。

今回の学校公開もそうですが、生徒にとってはスキー教室の中止はとても大きなことだと思います。

写真は、2年生のスキー教室のしおりです。「七転八起 〜立ち上がる勇気〜」というスローガンを掲げていました。とても素敵なスローガンだと思いませんか?今回の中止は決して転んだわけではありません。この2年間で、自分たちの責任ではない中であきらめなければならないことがありましたが、常に前を向いて立ち上がってきました。このような経験はきっと生徒の皆さんの心の強さに繋がっていくのだと思います。

また力を合わせてやっていきましょう。
地域や保護者の皆さまにはいつも支えていただきましてありがとうございます。今後ともよろしくお願いします。

花小金井南中学校 校長 堀井賢治

1/15 3年生 技術 「ホワイトボード」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生 技術の授業の作品「ホワイトボード」です。

クラスごとに1階給食室前に展示します。現在は3年1組を展示しています。

材料は同じでも、工夫次第でまったく違う機能が追加されますね。よく考えて作られていますね。

1/15 2年生 理科 「科学的 ニュース調べ」

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生の廊下とその並びの理科室の廊下には、「科学的 ニュース調べ」を展示しています。

生徒それぞれが思い思いのテーマで、調べ学習をしたものをレポートの形でまとめています。仕上がりも見事です。

1/15 3年生 書初め

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
冬休みの宿題として、書初めに取り組んでいます。

3年生の廊下に作品が掲示されています。
力強い作品が多く、強い思いを感じます。

素晴らしいです。

1/15 3年生 社会 「問題演習」

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生の社会の授業の様子です。

いよいよ受験が近づいてきた3年生。これまで学習してきたことを確認する問題演習をする授業も増えてきます。

大切なことは、これまで学習してきたことを確認し、まだはっきりしていないところをみつけて、そこを復習して次に同じ問題に出会ったときに自信をもって解くことができるようにすることですね。がんばれ 3年生!!

1/15 特別支援学級 7組 道徳「自由と責任」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
特別支援教育 7組の道徳の授業の様子です。

今日のテーマは「自由と責任」でした。
自由を求めるためには同時に責任も発生するということが、生徒同士の意見交換の中からも出ていました。

このような議論が道徳の授業の中でたくさん交わされるといいですね。

1/15 2年生 数学 「図形」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の数学の授業の様子です。

2年生の数学は、習熟度別少人数授業を行っています。
今日は、それぞれの教室で、図形単元の学習をしています。
「二等辺三角形になるための証明」「直角三角形の合同の証明」「平行四辺形の性質」とひとつの単元のまとめに入っているので、学習内容は少し異なっていますが、図形単元の面白いところを学習しています。

結果(結論)がわかっている事柄について、いくつかの条件からそのことが成り立つことを根拠に基づいて説明していくことが証明の難しさであり楽しさですね。はじめはパターンで考えたりしますが、だんだん自分の表現ができるようになっていきます。

1/15 1年生 英語 「道順をたずねたり・伝えたりする会話」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の英語の授業の様子です。

1年生の英語も少人数授業を行っています。
今日は、「道順をたずねたり・伝えたりする会話」について学習しています。

普段の生活にいかせそうな目標ですね。小平市にも多くの外国人の方が生活しています。ひょっとしたら、道を聞かれることもあるかもしれませんね。そんな時に、伝え方がわかっているといいですね。ジェスチャーで伝えることもできると思いますが、英語で伝えられたら素晴らしいですね。

1/15 1年生 社会 「歴史」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の社会の授業の様子です。

今日は、「歴史 鎌倉時代」の中で、武士の成長と院政を学習しました。

時代背景の話から、武士がどのように力をつけていったかなど、考えながら授業が進んでいます。先生の話を聞きながら、教科書や資料集などを見て各生徒のプリントにまとめていきます。考えたり覚えたりすることが多いですが、歴史的な時代背景で結び付けながら学習していくといいですね。

1/15 3年生 英語 「ビデオメッセージ」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の英語の授業の様子です。

英語は少人数授業を行っています。
今日は「20歳の自分へのビデオメッセージ」作成に取り組んでいます。
まずは、自分のプリントに、下書きをします。タブレット端末を用いて、単語や表現を調べるなど、ここでもタブレット端末が活躍しています。また、これから自分でメッセージ動画を撮影します。

最近はスマートフォンなどが普及したこともあり、生徒は自分で自分の映像を撮ることになれているようです。大人の世代はちょっと恥ずかしい感じがしますが、生徒は堂々としています。

1/15 1年生 保健体育「武道」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の男子保健体育の授業の様子です。

今日は、「武道 剣道」に取り組んでいます。
これまでの授業の中で、型や作法などを学習しています。
授業の中で、試合のような取組はできませんが、授業を重ねるうちに技のキレがでてきましたね。感染症対策のためあまり大きな声は出せませんが、それでも気合の入った声が武道場に響いています。きっと生徒自身も自分の成長を感じているのではないかと思います。

1/15 1年生 保健体育 「ゴール型競技」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の女子保健体育の授業の様子です。

今日は、「ゴール型競技 サッカー」に取り組んでいます。

2人組になって、「ボールをキープする」「ボールを取りに行く」という役割に分かれて実践しています。寒い中、校庭で暑いプレーがたくさん見られました。普段の生活ではなかなかサッカーボールに触れる機会が少ない女子ですが、とても積極的に活動している感じはとても素晴らしいですね。

1/15 1年生 美術 「鑑賞」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の美術の授業の様子です。

今日の授業は、「世界にひとつだけの生き物」として生徒それぞれが創作した作品を互いに見合う鑑賞の授業です。お互いの作品の良さを見つけることが大きな目標です。

それぞれの生徒がどんなことをイメージして作ったかか感じられるといいですね。
力作ぞろいです。またどこかで保護者の皆さまに見ていただく機会が作れたらいいと思っています。

1/15 3年生 保健体育「ダンス」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の保健体育の授業の様子です。

今日は「ダンス単元 創作ダンス」に取り組んでいます。
ダンスが中学校保健体育の履修事項となって数年が経ちますが、ダンスに対する生徒の興味関心は年々高まっているように感じます。また、ここでもタブレット端末が大活躍しています。活用の用途は主に2つで、ひとつは、実際にダンスをレッスンしているような動画を見ながら見本とするようなことができること。もうひとつは、自分たちの実際に踊っている様子を動画にとって見ることができるので、各グループが自分たちの映像をみながら振り返ることができることです。

どんどん上手になっていきますね。素晴らしいですね。

1/15 2年生 家庭科「被服」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の家庭科の授業の様子です。

今日は、「被服単元でマスクカバーの作成」を行いました。
生徒はミシンを使ってマスクカバーを作成しています。ミシンのすぐとなりに、タブレット端末を置いて、ミシンの使い方の動画を見ながら作業ができます。必要なところで動画をストップすることもできるのでとても便利ですね。

感染症対策でこの2年間マスクをつける生活が当たり前となっていますが、どんなマスクカバーが出来上がるのか楽しみですね。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

お知らせ

学校便り

よりよい学校づくり

PTA活動

校歌

小平市立花小金井南中学校
〒187-0003
住所:東京都小平市花小金井南町1丁目9番1号
TEL:042-465-0451
FAX:042-465-0410