最新更新日:2024/05/17
本日:count up5
昨日:86
総数:220192
令和6年度がスタートしました。地域と共にある学校として教育活動を進めていきます。よろしくお願いします。

1/15 2年生 理科 「科学的 ニュース調べ」

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生の廊下とその並びの理科室の廊下には、「科学的 ニュース調べ」を展示しています。

生徒それぞれが思い思いのテーマで、調べ学習をしたものをレポートの形でまとめています。仕上がりも見事です。

1/15 3年生 書初め

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
冬休みの宿題として、書初めに取り組んでいます。

3年生の廊下に作品が掲示されています。
力強い作品が多く、強い思いを感じます。

素晴らしいです。

1/15 3年生 社会 「問題演習」

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生の社会の授業の様子です。

いよいよ受験が近づいてきた3年生。これまで学習してきたことを確認する問題演習をする授業も増えてきます。

大切なことは、これまで学習してきたことを確認し、まだはっきりしていないところをみつけて、そこを復習して次に同じ問題に出会ったときに自信をもって解くことができるようにすることですね。がんばれ 3年生!!

1/15 特別支援学級 7組 道徳「自由と責任」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
特別支援教育 7組の道徳の授業の様子です。

今日のテーマは「自由と責任」でした。
自由を求めるためには同時に責任も発生するということが、生徒同士の意見交換の中からも出ていました。

このような議論が道徳の授業の中でたくさん交わされるといいですね。

1/15 2年生 数学 「図形」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の数学の授業の様子です。

2年生の数学は、習熟度別少人数授業を行っています。
今日は、それぞれの教室で、図形単元の学習をしています。
「二等辺三角形になるための証明」「直角三角形の合同の証明」「平行四辺形の性質」とひとつの単元のまとめに入っているので、学習内容は少し異なっていますが、図形単元の面白いところを学習しています。

結果(結論)がわかっている事柄について、いくつかの条件からそのことが成り立つことを根拠に基づいて説明していくことが証明の難しさであり楽しさですね。はじめはパターンで考えたりしますが、だんだん自分の表現ができるようになっていきます。

1/15 1年生 英語 「道順をたずねたり・伝えたりする会話」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の英語の授業の様子です。

1年生の英語も少人数授業を行っています。
今日は、「道順をたずねたり・伝えたりする会話」について学習しています。

普段の生活にいかせそうな目標ですね。小平市にも多くの外国人の方が生活しています。ひょっとしたら、道を聞かれることもあるかもしれませんね。そんな時に、伝え方がわかっているといいですね。ジェスチャーで伝えることもできると思いますが、英語で伝えられたら素晴らしいですね。

1/15 1年生 社会 「歴史」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の社会の授業の様子です。

今日は、「歴史 鎌倉時代」の中で、武士の成長と院政を学習しました。

時代背景の話から、武士がどのように力をつけていったかなど、考えながら授業が進んでいます。先生の話を聞きながら、教科書や資料集などを見て各生徒のプリントにまとめていきます。考えたり覚えたりすることが多いですが、歴史的な時代背景で結び付けながら学習していくといいですね。

1/15 3年生 英語 「ビデオメッセージ」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の英語の授業の様子です。

英語は少人数授業を行っています。
今日は「20歳の自分へのビデオメッセージ」作成に取り組んでいます。
まずは、自分のプリントに、下書きをします。タブレット端末を用いて、単語や表現を調べるなど、ここでもタブレット端末が活躍しています。また、これから自分でメッセージ動画を撮影します。

最近はスマートフォンなどが普及したこともあり、生徒は自分で自分の映像を撮ることになれているようです。大人の世代はちょっと恥ずかしい感じがしますが、生徒は堂々としています。

1/15 1年生 保健体育「武道」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の男子保健体育の授業の様子です。

今日は、「武道 剣道」に取り組んでいます。
これまでの授業の中で、型や作法などを学習しています。
授業の中で、試合のような取組はできませんが、授業を重ねるうちに技のキレがでてきましたね。感染症対策のためあまり大きな声は出せませんが、それでも気合の入った声が武道場に響いています。きっと生徒自身も自分の成長を感じているのではないかと思います。

1/15 1年生 保健体育 「ゴール型競技」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の女子保健体育の授業の様子です。

今日は、「ゴール型競技 サッカー」に取り組んでいます。

2人組になって、「ボールをキープする」「ボールを取りに行く」という役割に分かれて実践しています。寒い中、校庭で暑いプレーがたくさん見られました。普段の生活ではなかなかサッカーボールに触れる機会が少ない女子ですが、とても積極的に活動している感じはとても素晴らしいですね。

1/15 1年生 美術 「鑑賞」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の美術の授業の様子です。

今日の授業は、「世界にひとつだけの生き物」として生徒それぞれが創作した作品を互いに見合う鑑賞の授業です。お互いの作品の良さを見つけることが大きな目標です。

それぞれの生徒がどんなことをイメージして作ったかか感じられるといいですね。
力作ぞろいです。またどこかで保護者の皆さまに見ていただく機会が作れたらいいと思っています。

1/15 3年生 保健体育「ダンス」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の保健体育の授業の様子です。

今日は「ダンス単元 創作ダンス」に取り組んでいます。
ダンスが中学校保健体育の履修事項となって数年が経ちますが、ダンスに対する生徒の興味関心は年々高まっているように感じます。また、ここでもタブレット端末が大活躍しています。活用の用途は主に2つで、ひとつは、実際にダンスをレッスンしているような動画を見ながら見本とするようなことができること。もうひとつは、自分たちの実際に踊っている様子を動画にとって見ることができるので、各グループが自分たちの映像をみながら振り返ることができることです。

どんどん上手になっていきますね。素晴らしいですね。

1/15 2年生 家庭科「被服」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の家庭科の授業の様子です。

今日は、「被服単元でマスクカバーの作成」を行いました。
生徒はミシンを使ってマスクカバーを作成しています。ミシンのすぐとなりに、タブレット端末を置いて、ミシンの使い方の動画を見ながら作業ができます。必要なところで動画をストップすることもできるのでとても便利ですね。

感染症対策でこの2年間マスクをつける生活が当たり前となっていますが、どんなマスクカバーが出来上がるのか楽しみですね。

1/15 2年生 音楽 「器楽」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の音楽の授業の様子です。

今日は、「器楽分野 琴」の学習です。
2人に1面のお琴で、練習します。先生の見本に合わせてやってみますが、なかなか思うような音がでません。お正月などはお琴で「さくら」を聞くような場面がテレビなどで見かけますが、実際に音を出してみるとその難しさに気づきますね。

みんなで演奏する日が楽しみですね。

1/15 2年生 理科 「電気回路」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の理科の授業の様子です。

今日は、「物理分野 電気回路について」の学習です。
これまでの授業では、電気回路の基本事項は学習しています。
それを踏まえて少し発展的な課題に取り組んでいます。

自分の予想➡グループでの意見交流➡自分の予想と共有された事柄から自分の考えの修正➡学級内での共有➡実際に確認

このような流れを常に授業の中で取り組んでいるので、それぞれの生徒が自分のノートに上手にまとめています。

1/15 2年生 社会「地理 東北地方」

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生の社会の授業の様子です。

東北地方の農業を学習しています。
今日の目標は、「減反政策の流れを理解する」でした。

歴史を踏まえて考える生徒と先生とのやり取りは次々と面白い発想があっていい感じです。「あーなるほど そうだね」という共通認識が積み重ねられていく授業でした。

1/15 臨時朝礼を行いました

画像1 画像1
本日の土曜授業は、臨時朝礼から始まりました。

オミクロン株の感染拡大に伴い、1,2年生で実施を予定していたスキー教室の中止という大変残念な連絡をしました。

2年生については、昨年から延期して何とか今年度実施したいと最後まで検討を重ねていましたが、現在の感染状況を考えると、生徒の皆さんやそのご家族の健康・安全を最優先とするこの判断はやむを得ないのではないかと思います。

楽しみにしていた生徒の皆さんは、この宿泊行事に向けて準備を進めていました。それぞれの学年が掲げていたスローガンの思いを今できる生活の中できっと達成できると思います。ぜひ前を向いて進んでいってほしいと思います。

本日予定していた保護者の皆さまに向けた授業公開はこのような感染状況から中止とさせていただきました。この後、ホームページを通じて授業の様子などを更新していきますのでご覧いただければ幸いです。よろしくお願いします。


1/14(金)の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、ミルクコーヒー、うずまきパン、クリームシチュー、ガーリックポテト、グリーンサラダです。クリームシチューには、鶏肉、にんじん、たまねぎ、じゃがいもといった定番の材料の他に白インゲン豆のペーストを加えています。豆が苦手な生徒でも食べやすい調理法です。
 ガーリックポテトは、塩、こしょう、ドライパセリ、ガーリックパウダーを揚げたポテトにふりかけました。塩、こしょうだけで提供したときに、味が薄いとの感想もありましたので、塩の量は変えずに香辛料を加えてみました。

学校給食センター
栄養教諭

1/13(木)の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、牛乳、ごはん、生揚げと豚肉のキムチ炒め丼の具、しゅうまい、ビーフンソテーです。
 炒め物に八王子産の白菜を加工して作ったアレルゲンフリーの白菜キムチを使用しました。この冬にまた小平市内産の白菜で白菜キムチを給食の業者さんにお願いして作っていただいています。また、2月から小平市内産の白菜キムチを使用する予定です。
 ビーフンソテーは、豚肉、キャベツや小松菜といった野菜、ビーフンを炒めて、オイスターソース、しょうゆ、塩、こしょうなどで味付けしました。


学校給食センター
栄養教諭

1/12 放課後学習教室を行いました。

画像1 画像1
画像2 画像2
3学期がスタートして、1回目の放課後学習教室を行いました。

1月14日(金)に実施する英語検定の直前講習にも取り組みました。
本日は、放課後に委員会が設定してあったため、参加した生徒は少なかったですが、講師のボランティアさんからマンツーマン指導を受けることができました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/9 都立二次及び分割後期入試 3年
3/11 避難訓練・奉仕活動 3年
3/14 全校朝礼・安全指導

お知らせ

学校便り

よりよい学校づくり

PTA活動

校歌

小平市立花小金井南中学校
〒187-0003
住所:東京都小平市花小金井南町1丁目9番1号
TEL:042-465-0451
FAX:042-465-0410