最新更新日:2024/05/21
本日:count up20
昨日:67
総数:220403
令和6年度がスタートしました。地域と共にある学校として教育活動を進めていきます。よろしくお願いします。

10/21 2年生 社会「中国・四国地方」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の社会の授業の様子です。

今日は、地理「中国・四国地方」の学習を行います。

中国・四国地方の名所や特産物などから、どの県かを考えさせる場面では、写真を見ながら楽しく授業が進んでいました。

中国・四国地方の中で、広島や岡山(山陽)の人口が、他の県に比べて増加している理由を考えてみようというのが、この時間のテーマでした。鉄道、経済、地形…とさまざまな理由を考えていました。結果を知ることだけでなく、なぜそのようなことが起きているか考えて、理解すると心に残りますね。
「ああ…なるほど、そういうことか」他の人の考えを聞いてそんなうなずきが見られました。いいですね。

10/21 2年生 美術「BOXアート」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の美術の授業の様子です。

「BOXアート」に取り組んでいます。木の箱の中に、季節を感じるようなテーマを考えて、立体感のある作品に仕上げます。先輩が作った作品などを見てイメージをしています。
今日は、各自のプリントにどんなイメージの作品にするか考えて、デザインの下書きをしています。

出来上がりまでにはまだしばらくかかりそうですが、楽しみです。

10/20(水)の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、牛乳、わかめごはん、アジフライ、ミニトマト、春雨サラダ、ウィンナーと野菜のソテーです。主食のわかめごはんは、昭和の時代から続く学校給食の定番メニューです。炊きあがったごはんにわかめごはんのもと(給食用に作られたもの)を混ぜるだけの単純なものですが、生徒にも人気があります。
 ウィンナーと野菜のソテーは、バターで野菜を炒めています。給食で使用しているウィンナーは色味が悪いですが、食品添加物(発色剤等)を加えておらずを使用していないからです。
 

10/18(月)の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、牛乳、ごはん、つくね焼き、にんじんとツナのカレー和え、肉野菜炒め、かぼちゃの甘煮です。にんじんとツナのカレー和えは、にんじんをゆでておき、ツナを入っていた油ごと加えて炒め、塩、こしょう、カレー粉で味付けをしました。
 かぼちゃの甘煮は、北海道産のかぼちゃを使用しました。かぼちゃは夏に収穫されますが、収穫後少し時間をおいたほうが余分な水分が抜けて、甘みが増し、おいしくなります。

学校給食センター
栄養教諭

 

10/18 本日より、標準服での学校生活となります。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
感染症拡大防止の対策として、春から夏にかけて体育着やジャージでの学校生活を行っていましたが、本日より標準服での学校生活となります。

標準服を身にまとった生徒の皆さんは一段と立派に見えますね。

10/15(金)の献立【18日は十三夜です】

画像1 画像1
 今日の献立は、牛乳、吹き寄せ栗ごはん、さんまの塩焼き、えのきと小松菜のおひたし、じゃがいものきんぴら炒め、秋野菜の炊き合わせです。生の栗を使用する関係で、十三夜当日の月曜日ではなく、本日行事食とさせていただきました。
 十三夜は、栗名月ともよばれます。生の栗、鶏肉、油揚げ、にんじんを加えたごはんにしました。栗のほくほくとした食感がおいしいです。
 さんまの塩焼きは、正しい箸の持ち方や魚の食べ方を確認してもらいたいと思い、提供しました。
 秋野菜の炊き合わせには、もみじ型の生麩を使用しました。

学校給食センター
栄養教諭

10/15 合唱コンクールまで あと2日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
合唱コンクールまで、土日を除くとあと2日となりました。練習もいよいよ終盤でさらに熱が入ってきました。

感染症拡大防止の対策として、教室での練習の人数制限などを行っていますが、体育館練習に関しては、練習しているクラスを見学することができます。

3年生の最後の体育館練習を後輩たちが後ろで見ています。合唱コンクール当日は3年生の合唱を後輩たちは見ることができませんが、こんなところで、3年生の合唱コンクールにかける想いや合唱のすばらしさを感じることができるのではないでしょうか。しっかりと目に焼き付けてほしいですね。


10/14 1年数学「規則性を見つけて式に表す」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の数学の授業の様子です。

問題に書かれていることについて、「規則性を見つけて式に表す」という授業でした。

前の時間に学習したことや、先生のアドバイスをヒントにして、規則性を見つけて式をつくります。だんだんとレベルが上がり、気が付けば中学校2年生以上のレベルになっていましたが、しっかりと考えて答えを探していました。

数学では、規則性を見つけるということはとても大切な視点です。また、示されていることについて考えることも大切です。難しいとあきらめずに、やわらかい頭でしっかりと考えてみましょう。

10/14 3年理科「10/8と10/10の月の位置は?」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の理科「天体」の授業の様子です。

週1時間の授業で、宿題が出ていました。1週間の18:00の月の形を記録(観察してプリントにかく)するという内容です。曇りの日は見えませんが、10/8と10/10は晴れていたので見ることができました。

同じ時間ですが、見える場所や形が違っています。たった2日の違いなのに…

これをプリントにあるモデルを使ってなぜそのような位置や形に見えるのか説明します。なかなか難しいです。それでも考えやすいように、デジタル教科書を使ったり、月の形をイメージした卓球のボールなどを使ったりしています。

さて皆さん、説明できましたか?

10/14 特別支援学級7組 美術「コマドリアニメ」

画像1 画像1
画像2 画像2
特別支援学級7組の美術の授業の様子です。

タブレット端末を用いて「コマドリアニメ」をつくりました。

「コマドリアニメ」とは、何かを動かしながら少しずつ写真を撮り、その写真を連続してみると動いているように見えるというもので、ノートの角に書いてパラパラめくって動いているように見せるパラパラマンガの写真版といったところです。

どんな動きをさせるか、素材から考えて撮影していきます。次々撮影したものがすぐにアニメになるので、とても楽しいです。何人かでお互いを撮りあうなど、工夫していました。

作品の発表会などがあれば楽しそうですね。

10/14(木)の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、牛乳、ごはん、鶏肉の塩麹焼き、五目豆、梅おかかサラダ、ビーフンソテーです。鶏肉の塩麹焼きは、シンプルに塩麹につけこんでから焼きました。しっとりとやわらかく、甘みも出ていておいしく仕上がりました。梅おかかサラダは、わかめ、にんじん、白菜、もやしをゆでて、ねり梅、油、りんご酢、砂糖、うすくちしょうゆ、削り節で味付けしました。梅の酸味がきいていました。

学校給食センター
栄養教諭

10/13 3年生合唱コンクール「リハーサル」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、3年生が合唱コンクールの学年リハーサルを行いました。

ルネこだいらの座席から舞台に上がり、合唱をして… という動きの確認をしてから、各クラス1週間前の合唱をお互いに見合うことができました。

さすが3年生というハーモニーでした。感染症拡大防止の対策を徹底し、制限のある中での練習ですが、がんばっています。

当日まであと1週間ですね。楽しみです。

10/13 特別支援学級7組 「太鼓リハーサル」

画像1 画像1
画像2 画像2
特別支援学級7組の「太鼓リハーサル」の様子です。

7組は合唱コンクールで「和太鼓」を披露します。
力強い和太鼓の音と統制の取れた動きはとても素晴らしいです。

これまで毎週練習してきた成果を発表します。
楽しみですね。

10/13 1年生英語「My Dream Robot」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の英語の授業の様子です。

少人数で行っています。
今日は、「My Dream Robot」という課題に取り組みました。

どんなロボットがあったらいいか、生徒それぞれが考えました。
自分で考えた夢のロボットを英語で表現します。

楽しそうに授業に取り組んでいていい雰囲気です。

10/13(水)の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、ミルクコーヒー、コッペパン、クリームシチュー、ビーンズサラダ、ウィンナーのチリソースです。
 久しぶりの牛乳以外の飲み物です。牛乳以外の飲み物を出して欲しいというリクエストがきていますので、月に1〜2回程度牛乳以外の飲み物を提供して行きたいと考えています。クリームシチューは、一度冷却しているため、温かいシチューではないのですが、味は手作りのルウを生かした甘みのある仕上がりになっています。

学校給食センター
栄養教諭

10/12 2年生数学「1次関数の利用」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の数学の授業の様子です。

1次関数では、グラフをかいたり、読み取ったりすることを練習して身に付けています。今日の授業では、グラフを利用して1次関数を考える授業でした。

大型テレビを活用して、生徒が考えたことなどを確認します。

グラフは便利だと思えたらいいですね。

10/12(火)の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、牛乳、ごはん、カレー肉豆腐、きびなごの唐揚げ、さつまいもサラダです。カレー肉豆腐は、かつおだしでたまねぎ、にんじん、しめじ、豆腐、豚肉を煮て、カレー粉、砂糖、しょうゆ、塩などで味付けをしています。にんにく、しょうがも加えています。明日、10月13日はさつまいもの日ということで、さつまいもを使ったサラダにしました。埼玉県の川越がさつまいもの産地として有名で、江戸から十三里離れた場所にあること、「栗(九里)より(四里)うまい十三里」というキャッチフレーズでさつまいもを十三里と呼んでいたことに由来します。

学校給食センター
栄養教諭

10/11(月)の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、牛乳、ごはん、個包装ごま塩、コロッケ、はりはり風味、生揚げのオイスターソース炒め、こんにゃくサラダです。生揚げのオイスターソース炒めは、豚肉、生揚げにんんじん、たけのこ、干ししいたけ、小松菜を炒めて、塩、酒、しょうゆ、オイスターソース、砂糖などで味つけをしました。はりはり風味は、切り干し大根やくきわかめなど歯ごたえのある食材を酢、しょうゆなどで炒め煮にした副菜です。

学校給食センター
栄養教諭

10/11 2年生技術「木箱の作成」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の技術の授業の様子です。

2年生の技術では、「半永久独楽」を作成します。その独楽を収納するための木箱を作っています。自分で作ってみると、普段当たり前のように手にしているものが、いかに精密でそして、手をかけて作られていることが感じられるのではないでしょうか。設計した通りに作るのは難しいですね。さあ、ものづくりのスペシャリストをめざしてがんばろう!

10/11 生徒会朝礼を行いました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日は、生徒会朝礼を体育館で行いました。

先日行われた生徒会役員選挙で、新しい第45期生徒会役員が決定しました。今日の生徒会朝礼では、この1年間、コロナ禍で学校を元気に明るくするためがんばってきた第44期生徒会役員全員から全校生徒の前であいさつをしてもらいました。全校生徒の前に立つことが最初で最後の機会となってしまいましたが、会長はじめ、各役員のメッセージを聞いた全校生徒が惜しみない拍手を送っていました。素敵な光景でした。最後に新生徒会長から決意表明がありました。新たなことに「挑戦」することが生徒会だと訴えていました。頼もしいですね。生徒会役員を中心として全校生徒の気持ちをひとつにして花小金井南中学校の新たな歴史を創ってくれると信じています。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/7 生徒朝礼・都立二次及び分割後期出願 3年
3/9 都立二次及び分割後期入試 3年
3/11 避難訓練・奉仕活動 3年

お知らせ

学校便り

よりよい学校づくり

PTA活動

校歌

小平市立花小金井南中学校
〒187-0003
住所:東京都小平市花小金井南町1丁目9番1号
TEL:042-465-0451
FAX:042-465-0410