最新更新日:2024/05/04
本日:count up19
昨日:23
総数:219479
令和6年度がスタートしました。地域と共にある学校として教育活動を進めていきます。よろしくお願いします。

7/31 一斉下校訓練を行いました。

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の下校は、地区班ごとの一斉下校訓練でした。

不審者対応などで、同じ地域でまとまって下校するということを想定して行っています。

地区班で集合するのも今日が初めてでした。

何もないことがいちばんですが、何かあったときにすぐに対応できるように準備をすることは大切なことですね。

7/31 終業式を行いました。

画像1 画像1
4月からスタートした1学期ですが、明日から夏休みを迎えます。

1学期の終了は、8月末ということになるので、正確にいうとまだ1学期は終わっていないのですが、夏休みを迎えるということでひと区切りということで終業式としました。

この4ヶ月、生徒の皆さんが今できることを全力でがんばってくれたことがとても嬉しかったです。いつもより短い夏休みとなりますが自分の時間を上手に使ってください。


終業式 校長あいさつ

7/28 なぜこんな顔のお面なのでしょう?

画像1 画像1
1年生の社会の授業の様子です。

アテルイ(蝦夷のリーダー)のお面は、なぜこんな…

目がつり上がり、黒く大きな鼻、への字をした大きな口 … をしているのか考えてみようという投げかけがありました。

「蝦夷を討伐しようとしていた政府の正当性を示すため、あえてこのような怖い顔をしたお面を作ったのではないでしょうか」

ある生徒は発言していました。

歴史は時代と共に解釈が変わることがよくあります。それは、新たな発見があることもあれば、研究等の結果により示されることもあります。

このお面の解釈はどうかわたしはすぐに分かりませんでしたが、しっかり考えて発言できてすごい!と思いました。

7/27 二酸化マンガンに過酸化水素水を加えると…

画像1 画像1
1年生の理科の授業の様子です。
教室で実験をしています。

試験管の中の二酸化マンガンに過酸化水素水を加えるとどんな液体が発生すると思いますか?

  「水素」 「酸素」 「水蒸気」 …

では気体の特徴を見るために、線香に火をつけて試験管の中に入れてみましょう。

 → ポン という音が聞こえて線香の火は激しく燃えました。

ということでこの気体は… 「水素」??

もし「水素」なら線香は消えてしまいますよね。
火を激しく燃やす気体は「酸素」だけです。ということで、正解は「酸素」でした。

音が出たから水素かと思った。という感想もありましたが、色々なことを考えて確認することは大切なことですね。

7/24 バレー部も新入部員がたくさん入りました。

画像1 画像1
バレーボール部の活動の様子です。

19名の1年生が入部しました。

バレーボールは6名で1チームですから、3チームできますね。
切磋琢磨して来年は都大会でしょうか。

3年生は3名ですが、8月2日の記念大会に向けて練習しています。

がんばれ 3年生!

7/24 外部指導のコーチと顧問の先生が師匠です

画像1 画像1
画像2 画像2
剣道部の活動の様子です。

体育館で上級生は外部指導のコーチと、新入部員の1年生は顧問の先生と稽古を行っています。

初心者で始めても、3年生になる頃には、経験者と一緒に都大会や関東大会を目標にできるまで成長します。

剣道の理念は「剣道は剣の理法の修練による人間形成の道である」ということだそうです。

礼法などを通じて、人間形成の道を進めているのですね。

7/24 後輩の指導をしてます

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
テニス部の活動の様子です。

部員が多いテニス部は、午前と午後に男女分かれて活動を行っています。

1年生がたくさん入部しました。ひとクラスくらいの新入部員がいるようです。

そんな新入部員の後輩の指導を先輩が行っています。

いい光景ですね。

3年生は記念大会に向けて練習です。

がんばれ 3年生!

7/24 卒業生も一緒にプレーできて嬉しいね

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
女子バスケットボール部の活動の様子です。

女子バスケットボール部は、卒業生も一緒にゲーム形式の練習を行いました。

大会がなくなってしまいましたが、成長した3年生の姿を見て、顧問の先生や外部指導のコーチ、卒業生… そして後輩もみんな嬉しそうでした。

最後は顧問の先生2人もゲームに参加していました。

いい1日でした。

7/22 What subject do you like?

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生の英語の授業です。

先生「What subject do you like?」 あなたは何の教科が好きですか?

生徒「I like Social studies.」   わたしは社会が好きです。
生徒「I like Miusic.」       わたしは音楽が好きです。

に引き続き

生徒「I like English.」      わたしは英語が好きです。

という生徒が何人か続きました。

先生「You are a good student.」  いい生徒ですね。

思わず「忖度」なんてことばが出ていました。

いい雰囲気でした。

音読は、全員が教科書を目の前に持ち上げて、正しい姿勢で発音しています。

素晴らしいですね。

7/22 「変声期」ってなあに?

画像1 画像1
3年生の音楽の授業です。

前回行われた歌のテストをうけて、担当の教員が、声の出しにくいように感じる生徒が多かったことから、中学1年生で話をしていた「変声期」について、もう一度説明しました。

声帯が伸びることから、低い声が出るようになる変化の過程で、声帯の成長よりまわりの筋肉の発達が遅いことからこのような声の出しづらさを感じるという話でした。

声変わりという方が分かりやすいかな?

みんな素敵な声に変わりますよ。

7/21 実験をした結果から…どうしてそうなるのか?

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生の理科の授業です。

塩化水素の水溶液に電気を流したら、途中につながっている豆電球が点灯しました。

「どうして直接つながっていないのに塩化水素の水溶液に通すと電流が流れるのか?グループで考えてみよう。」

難しい問いかけにもかかわらず、グループで意見を出しながら仮説を考えました。

皆さんの考えた仮説は果たして正しいのか?

次回の発表が楽しみですね。

7/21 英語の授業みんな楽しそうです

画像1 画像1
3年生の英語の授業です。

先生の問いかけにたくさんの生徒の手が挙がっています。

積極的に授業に参加している感じがいいですね。

英語はコミュニケーションの教科です。

こんな雰囲気で楽しく会話を進めることが英語上達の第一歩かもしれませんね。

素晴らしいですね。

7/21 大気汚染と水質汚濁 私たちにできることは?

画像1 画像1
2年生の保健の授業です。

小学校の社会科で四大公害の勉強したよね。

「四日市ぜんそく、イタイイタイ病、水俣病、新潟水俣病」
それぞれの原因など覚えていますか?

今日の授業はそんなところから始まりました。

その後、現代の環境問題も取り上げて今の私たちには何ができるかを考えました。

身の回りのことからできることがありそうですね。これからの未来を託された皆さん、しっかり考えて行動することが大事ですよね。

7/21(火)の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、牛乳、ごはん、西湖豆腐(シーホードウフ)、フライドポテトです。西湖は、中国の景色が大変美しい湖のことです。おいしい魚がたくさんとれ、料理もおいしいことから、おいしい料理には「西湖」とつけられるようになったそうです。今回は、トマトと酢が入ったさっぱりとした味つけにしています。
 今日で1学期の給食が終了となります。短い間でしたが、ありがとうございました。来学期もどうぞよろしくお願いいたします。

<お知らせ>
 小平梨ゼリー及び今年は新たにブルーベリージェラートのオリジナルラベルのデザインを募集予定です。夏休み前に、募集案内を配付させていただきますので、デザインに興味のある方はぜひご応募ください。秋から冬にかけて、給食で使用予定です。

給食センター
栄養教諭

7/20 階段をつくりましょう

画像1 画像1
1年生の技術の時間です。

階段を作るのは、「製図」での話です。

製図板とT定規を用いて、製図を進めていきます。教室で製図ができるように準備をしています。

「平行」「垂直」「30度」…

平面に描いた図がいつしか立体に見えるようになります。

立方体をベースに、いつの間にか3段の階段ができました。

みんな上手に「製図」で階段が描けました。

次の時間はもっと複雑な製図になるみたいです。少しずつ慣れていけるといいですね。


7/20 包丁の使い方

画像1 画像1
1年生の家庭科の授業です。

包丁を使うときに、大切なことは…

「姿勢を正しくすること」で、「台に正対すると、切りにくいので少し利き足(包丁を持つ側の足)を引いておくといい」ということでした。

なるほど、確かにその方が包丁を自然に使えそうですね。

コロナウイルスの対応で、家庭科室で実際に包丁を使って実習をすることができません。

家庭で練習してくださいね。夏休みの宿題ですね。

「包丁を10回使おう」というプリントが配られました。
手(指)を切らないようにしながら包丁名人を目指しましょうね。

7/20 卒業アルバムに載せる写真を撮っています

画像1 画像1
1時間目の時間に3年生が校庭に集合して、卒業アルバムの全校集合写真を撮影しました。

梅雨の合間の晴天に恵まれ、いい写真が撮れました。

午後は部活動の集合写真を撮影します。


7/20 生徒会朝礼です

画像1 画像1
今日は、月に1回実施される生徒会主催のテレビ放送による朝礼でした。

委員会で議論したことを代表委員会に持ち寄りさらにそこで各委員会の委員長と学級委員で検討した結果を各クラスに報告がありました。

さらにこの生徒会朝礼で生徒会長や各委員会の委員長から全校生徒に呼びかけます。

生徒の「自治活動」がどんどん進んでいくといいですね。

7/20(月)の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、牛乳、冷やし中華(ゆで中華めん、ごまだれスープ、ゆで野菜、ハム)、キムチスープです。めんの量を多く提供するために、袋に入った中華めんを提供しています。平皿にめんとゆで野菜、ハムを配膳し、スープを混ぜていただきます。
 明日で1学期の給食は終了となります。22日水曜日より、ご家庭で昼食のご準備をしていただくことになります。お手数をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。

給食センター
栄養教諭

7/17 絵文字のアイディアを考えよう

画像1 画像1
1年生の美術の授業です。

「レタリング」を活用して絵文字をデザインする授業でした。

先輩の作った作品をお手本に、どんな漢字を選ぶか考えます。

漢字の一部分が絵になったりするところが面白いですね。

素敵な作品ができると思います。楽しみですね。

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

お知らせ

学校便り

よりよい学校づくり

1年連絡

2年連絡

☆図書室より☆

小平市立花小金井南中学校
〒187-0003
住所:東京都小平市花小金井南町1丁目9番1号
TEL:042-465-0451
FAX:042-465-0410